

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月12日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 16:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK


今回こちらの掲示板を参考にさせていただいてこの商品購入させていただきました。
いざ使ってみるとタッチパッドもすぐ慣れ、音質も問題なし。iPodよりは明らかにいいですしね。
見た目もおしゃれでバックライトがすっごい気に入りました!!電車とかで出していじってるとみんなの視線を感じますし(笑
容量も5Gで十分ですし、意外と自分の入れたい曲が少なくてびっくりしてるぐらいです。
自分はToDoはつかってないですがカレンダー(予定表)を活用してます。おかげで紙の予定表がほっぽりだしたまんまです・・・
気になるとすれば電池ぐらいですかね?でも予備電池買うのでそれもきにならなくなります。
要するに大満足です!!!!迷ってる方ぜひぜひww
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK


おととい初めてmp3プレーヤー購入しました。ちなみにいろはオレンジにしました!値段は高かったけど機能性、携帯性、音質どれも満足しています。転送にかかる時間も短いので大変便利です。末永く愛用していきたいと思っています。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
やっと落ち着いたので、感想を書こうと思います。
まず、小さいです。買うまではインターネットでしか見たことがありませんでしたが、店頭で実物を見たとき、小さくて驚きました。僕が買ったのはシルバーで、デザインも気に入っています。
音質は悪くないです。僕はWMA96Kbpsでエンコードしていますが、特に不満はありませんでした。
でもヘッドホンによっては、低音が弱かったり音がこもってたりします。付属のイヤホンは低音は出てますが、高音が弱く、全体的に少しこもった感じです。
タッチパッドについては、今までもいろいろと書かれていましたが、そんなに操作しづらいわけじゃないです。僕は1,2日で慣れました。でも、確かに1項目だけスクロールするのは最初は難しかったです。
今は問題無く操作できるようになりました(3日に購入しました)。
僕は右利きですが、携帯などは左手で操作するので、右利き用に作られている用に思われるソニーのNW-HD3を買うのをやめたのですが、Zen Microは操作系が本体の前面に集まっているので、左手でも楽に操作できます。
Creative MediaSourceは、使いやすくもなく使いづらくもありません。普通です。
ラジオの感度は悪くありません。家の中の窓の近くでしか聞いたことはありませんが。
リモコンは、操作については不満はありませんが、クリップが弱いです。挟む面積が狭いせいもあると思います。僕はリモコンは使わないので、あまり関係ありません。
ボイスレコーダーはまだ使った事がありません。そのうち使う事があれば、また報告します。
全体的に見ると、かなり満足です。
0点


2005/01/06 16:24(1年以上前)
クリエイティブの付属品は、評判が悪いので、他を探しましょう。
書込番号:3737968
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK


Zen Microを購入後1週間使用しました。
同時期に妻がオリンパスの「m:robe MR-100」を購入したので簡単に比較レポートします。
(そちらの操作も一通りわたしが調べて教えたので把握してます。)
最初に結論を書いてしまいますと
「本体デザイン以外の全ての項目で「Zen Micro」の方が優れている印象です。(笑)」
もう少し詳細に書きますと
1.Zen Microの方がよい点。
(1)ソフトのデキが雲泥の差
本体のソフト、PCからの転送ソフトの両面で「Zen Micro」の圧勝です。
ここら辺は長年MP3プレイヤーを作っているメーカーと新規参入メーカーの差だと思います。
「Zen Micro」で素晴らしいと思うのが以下の点です。
・メニュー表示項目のカスタマイズができる。
(表示項目だけでなく、表示順までカスタマイズ可能)
・右下の操作ボタンが秀逸
(右下の操作ボタンを押せば、PCの右クリックメニュー的に、その場面でできる事が
メニュー表示され、基本的な事から、”かゆいところに手が届く”的な操作まで可能です。
「操作に困ったら右下ボタンを押してみる」的に使ってます)
現時点では「m:robe MR-100」の方はバグが多く、おかしな仕様(アルバムがアルバムの
曲順に再生できない)もあり、ベータ版の印象ですが、それを差し引いても「Zen Micro」が
負けている点は一つもないと思います。
PCからの転送ソフトも、「m:robe MR-100」の転送ソフトは、ほんとに基本的な事しかできず、
「Zen Micro」のメディアエクスプローラーの様に本体に対して直接的に操作ができずに
かなりいらつきます。
また、CDからの曲のインポートもPCに保存してからでないと本体に転送できないみたいで、
これも個人的に非常にマイナスに感じました。
なんと「m:robe MR-100」では、本体で使用容量/空き容量すら見れません・・・。
(2)機能面
機能面でも「Zen Micro」の方が優位です。
・カスタマイズ可能なイコライザー付き
・一定音量で再生してくれる”スマートボリューム”機能
・感度は非常に悪いが、一応、FMラジオ付き
その他、オーガナイザ機能、マイクからの録音機能もあると思いますが、わたしは使ってません。
(3)その他
・「Zen Micro」の方が、画面の文字が見やすい。
(ささいな事ですが、両方を操作してると非常に重要だと感じました。)
・ストラップを使用できる。
(これもささいな事ですが、胸ポケットに入れて使用してるので結構重要。
下側に付いてるのが難点ですが、長めのストラップを使用。)
2. MR-100の方がよい点
・本体デザイン/薄さ
(やはりあの赤黒画面はインパクトあります)
・リモコンで曲表示可能(別売り)
その他は良い点が見いだせませんが、近々ファームウェアが改善される様なので、
本当の評価はこれ待ちでしょうか。
ほんとに今のソフトでは、ベータ版です。
3.Zen Microの不満点
・本体のホールドスイッチの位置。
(ヘッドフォン端子と接近しすぎていてちょっと操作しにくい。)
・タッチパッドの操作性。
(揺れている電車の中で操作するには、繊細過ぎる。)
・FMラジオの感度が悪い。
(J−WAVEしか聞きませんが、電車の中の使用では、かなり都心に近くならないと
まともに聞こえません)
デザイン重視でMR-100を選んだうちの妻も、今では「そっちの方がいいな・・・。」とか
言ってます。(苦笑)
0点


2004/12/23 09:40(1年以上前)
やっぱりそうですか。
m:robe MR-100は視覚的には魅力ありますが
ソフトにバグがかなりあるようですね
他の板にも書いてありました。
これからを期待しましょう。
書込番号:3673507
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK


カーボンと比較で両方とも触ってきたのですが、microいいですね。
噂で聞いていたほどタッチの感覚も難しくなかったです。
何よりも良かったのは本体でプレイリスト・再生リストの作成ができるのと音質の良さですね。音質はmuvo2と同じくらいでした。
カーボンと比べると少し分厚いですが、ストラップを付けるところがあるのでぶら下げて使おうと思います。
買ったらまた使用感など書き込みますね。
0点


2004/12/11 15:37(1年以上前)
自分は、Zen Microとオリンパスのm:robe MR-100と並べてあって、両方さわってZen Microを購入した口です。下の方と同じで迷ってましたが、実機触って決定です。
やはり、m:robe MR-100はオモテが指紋でベタベタになる感じだったのと、Zen Microの手のひら納まり感、適度な重量感がよかった。
それと、キーロックがスイッチになっているところ。電池が携帯みたいに交換できるところ、などが高ポイント。機能はどちらも同じでしょうね。
再生時間延ばすなら、やっぱり、完全放電・完全充電2.3回繰り返して
電池の本来性能発揮させてあげないといけないのでは。
書込番号:3616239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





