

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月9日 22:35 |
![]() |
3 | 7 | 2006年10月21日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月25日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月20日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月8日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-GR
先月メーカーホームページで新古品を買いました。
が、曲が2GB弱しか入らず クチコミを参考にいろいろ
試みたが改善されず メーカーに問い合わせ.「RECOVERY MODE」「Clean up」「Scan Disk」の状態で3000%ぐらいになると伝えると通常は100%なのにハードディスクの故障とのことで、メーカーに送り返しました。戻ってきたら正常に作動しています。
1ヶ月保証であること、曲を入れるのが少なければ正常だったこと、などを思うと怖い思いをしました。
いろいろ調べた結果、充電するときはホールド状態にしないと著しく充電が遅いことなどが分かりました。
製品としてFMチューナーの感度はよくないと思います。
期待せずオマケと考えましょう。
まさしださんのクチコミとても参考になりました。ありがとうございました。
0点

私もボンヌさんと同じくメーカHPから再生品を買いました
バッテリの充電時間が非常に長くて謎に思ってましたが
ボンヌさんのカキコを見て現在試してみているところです
これって現在何ギガ入ってるって見ること出来るんですか?
書込番号:5517737
0点

容量は、メインメニュー→システム→デバイス情報
で確認できますよ。
ただ、今どのくらい使っているかについては、
総容量−空き容量=使用している容量
で計算してください。
書込番号:5519649
0点

ありがとうございます確認できました
製品的には音質がi-potよりも良いので気に入ってます
音の厚みがある感じです
またわからないことがありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:5522882
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
Creative Zen Micro は設計に誤りがあると思います。昨年1月に購入してから、現在まで2回メーカー送りとなりました。そのたびに新品交換となるのですが、入っていたデータの移行はもちろんできません。Creative Zen Micro だけは購入しないほうがいいですよ。
0点

あのー具体的に症状とか経緯とかを書いて貰わないと。
昨年の1月じゃ一年以上使っているんでしょ。
で、2回故障しただけって話しでは?
その為に、メーカー保障や延長保障などがあるんだから。
そんなことは、どこのメーカーでもあるわけだから、
「不良品です」では誰も相手にしないですよ。
根拠をちゃんと説明してください。
ユーザーのためにも・・・。
たぶんこういう人はメーカーにも「不良品だ!」
とか言って相手にされなくて、鬱憤晴らしで書いているだけなんだろうなぁ。
※データのバックアップくらい取りましょう。
書込番号:5045362
1点

最初の故障は購入から8ヶ月後に起き、電源が入らない故障でした。メーカー送りをしたところ無償で新品交換となりました。二回目はそれから7ヶ月後で電源を入れても起動しなくなり、メーカー送りをしたところハードディスクの不良でした。購入から今回の故障の間も、電源が入らない、ハードディスクとして認識できない等、動作がおかしいことが頻発しました。もちろん機器を落下させるようなことはしていません。有償で新品交換してもらえるようでしたが、前回および前々回同様1年もたないと判断しましたので、修理はキャンセルしました。このことから「Zen Micro だけは購入しないほうがいいですよ」とアドバイスをしたまでです。
書込番号:5054332
0点

私は1年近く使ってますが、今のところ故障はないですね。
HDを認識しないとか、電源が落ちないとかはありましたが、一端バッテリを外して、またつけて電源入れるとなおりました。
HDDプレーヤーは精密機器ですからある程度のリスクはあるんじゃないかと思います。
いつ衝撃を与えてるかわからんもんですよ。
書込番号:5155328
0点

自分のHDD式プレイヤーも壊れましたが原因はベルトに下げて使用していたせいでした。もしかして振動を与えながら使用したことはありませんでしたか?HDDはどれも振動に弱いです。
書込番号:5184811
0点

私と同じような人がいてほっとしています。ぼわぼわ3さんさんが「不良品ですでは誰も相手してもらえないですよ」とおっしゃっていますが、私のような所謂「つかまされた」と思っている人間が、「あっ、やっぱり他にもいるんだ」という一種の連帯感のようなものが得られることで、CREATIVEという会社、および製品への不満というものが軽減されるということは考えられないでしょうか。その意味で、まさしださんの書き込みは有用な書き込みであるとは考えられませんか。
そして、
たぶんこういう人はメーカーにも「不良品だ!」
とか言って相手にされなくて、鬱憤晴らしで書いているだけなんだろうなぁ。
この2行は不必要ではありませんか。「現在まで2回メーカー送りとなりました。」と書かれている以上、2回以上は会社側と連絡を取っていることが容易に推測されます。
「根拠をちゃんと書いてください」とお書きになられている以上は上の2行を書くことで、真摯にこの言葉を受け止められる可能性が高まりはしないように思われます。
さて、私の状況に関してでありますが、この製品を2006年4月28日に購入しまして、この度3度目の修理に出すことになりました。1度目は使用から1ヶ月目(5月末)にして、HDDが突然クラッシュし、一切の操作および電源を入れることができなくなり、サポートセンターに相談しましたところ「修理」と言う判断になり、その判断に従い「修理」に出したところ半月後(6月中旬)に「交換」と言う形で戻ってまいりました。そして、その20日後この度は音声の出力が不良になり、サポートセンターに問い合わせたところ「修理」という判断になり、「修理」に出すことになりました。そして、「交換」という形で8月のはじめに戻って参りました。そして、今回は本体がパソコン側にデバイスとして認識されず、「不明なデバイス」となる、トラブルが起こりサポートセンターに再度連絡をとりましたところ「修理」ということになり、今週末にも「修理」に出す予定です。(注 1度目と2度目の修理の間が時間的に合わないのは私事で忙しかったためになかなか修理に出せなかったためです。
後にお二人が指摘されている「HDDの衝撃」に関しては、全く与えていないと言えば、嘘になりますがwakuwakuさんさんのようにベルトに下げていたのではなく、普段持ち歩くカバンに入れて聞いておりました。この製品に添付されていた注意事項にありました、「走っている最中に再生してはならない」は遵守しました。
然しながらポータブルMP3プレーヤーと銘打っている以上、日常生活を送っている上での起こりうる衝撃に耐えられてこそ「ポータブル」と言えるのではないのでしょうか。
書込番号:5351775
1点

私もすでに3回交換しました。原因は1、2回目は音がとぎれるようになったことで、3回目は電源が入らなくなりました。1度目は揺らしながら使用したことが原因だと思ったため、その後の使用には十分気をつけましたが故障しました。今回また、音がとぎれるようになったためメーカーに連絡したところ、保証期間を過ぎたため修理に約1万円かかるということでした。修理してもまた故障するような気がするのでもうあきらめようと思っています。
正直私も不良品だと思いますし、購入したことを後悔しています。デザインや操作法は気に入っていたので残念です。
書込番号:5465693
1点

私もZEN MICROには設計ミスがあるのではないかと思うくらい
故障が発生しています。
私も既に3回修理に出していますが、うち2回はイヤフォンの
挿入口の不良です。
イヤフォンの差込口の接触が悪いのか、音が出なくなる症状が
頻発しました。
1回はHDDの不良です。
全ての人がこのような症状がでるわけではないですが、
やや確立が高いのかなという感じはします。
書込番号:5557817
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
ZenかZen Microの購入を考えているんですけども
ソフトウェアの評価があまりに違うので別のモノか?
と思いメーカーHPに行くと同じモノっぽい。
実際ソフトウェアは同じモノなんでしょうか?
ソフトウェアが同じならばZenに比べて携帯性の高いと思われる
Microの方を購入すると思うのですが・・・いかがでしょう?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
僕は2時間のラジオなどを入れて聞いたりしたいと考えているのですが、そのときに早送りのスピードがあまりにも遅いと困ってしまうのです。
後、電源を切っても次回、付けると元のところからの再生ということになるのでしょうか?
合わせて、回答お願いします。
0点

早送りの速度は、最初遅くて、タッチし続けるとどんどん速くなります。
レジューム機能は付いていますので、止めたところから、再生できますよ。再生中に電源を切ると、次に電源を入れたときは、再生した状態はらはじまります。
ついでに、ブックマークという、曲の特定の場所から再生できる機能(例えば、ある曲の2分50秒など、中途半端な位置から再生できる)が付いているので、長時間に及ぶファイルには便利そうです。
ただし、ラジオに関しては、屋外か、電波の良いところでないと、うまく受信できないので、おまけ程度と考えた方が良さそうです。
屋外でも、建物の陰になるような所では、途端に聞きづらくなります。
書込番号:5519575
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
私は最近Zen microを中古で買ったのですが、電源が点きません・・・^^;
バッテリーもちゃんと入れているのですが、ACアダプターとつなげてもディスプレイに充電中のマークも表示されません。
パソコンとUSBケーブルでつないでも反応がありません・・・。
電源のスイッチをスライドさせてもできません。
これは故障しているのでしょうか?
何か分かることがあったら、教えてください^^;
宜しくお願いします。
0点

>中古で買ったのですが
おそらく故障品でしょう。購入先に持っていって文句を言う。
書込番号:4731492
0点

私も同様の故障が発生しました。Creativeに確認し下記の方法を試したら復活しました。参考に。
1.本体から電池及びACアダプタの接続を外して下さい。
2.本体の電源スイッチを「入」にして頂いた状態で電池を電池を挿入して下さい。
(成功するまで数回実行してください)
3.液晶画面に「RECOVERY MODE」と表示されましたら「1.Clean up」をダイヤルで
選択後、ダイヤルを押下し、次の画面でチェック印を選びダイヤルを押下して下さい。
4.「Scan Disk」と表示され経過が表示されますので100%までお待ち下さい。
5.終了し元の画面に戻りましたら「4.Reboot」を選択しダイヤルを押下して下さい。
(上記操作を実行してもデータは消去されません)
書込番号:5031032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





