CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
内蔵スピーカー/FMチューナー/ボイスレコーディング機能などを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(4GB/ブラック)。直販価格は10,800円(税込)
CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月25日 22:29 |
![]() |
10 | 9 | 2008年8月27日 19:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-PK ピンク (4GB)
先日Mozaic8GB-Blackで質問した者ですが、その後4GBピンクを購入しました。
その節はご回答をいただき、ありがとうございました。さすが頼れる価格.comです。
さて、私は動画再生機能は必要としていませんので、音楽とラジオについて、これ
まで使用していましたMuvoTXFMと比較して簡単にレポします。
これまでは、ファイル転送がD&Dでしたので、専用ソフトをインストールする
こともなく、ラフに転送していたのですが、Mozaicはタグ管理が必要とのこと
なので、早速添付のソフトをインストールして使ってみました。
何回か試行錯誤しましたが、結局WMP11で同期を取るのが簡単ということに気づき、
現在ではWMPを使用しています。
タグ管理も最初は抵抗がありましたが、ちょっと触っているうちに慣れてくれば問題
ないですね、取り越し苦労でした。
FMラジオは朝の通勤時に電車で移動中に聴いていますが、今まで使っていたMuvoTXFM
と比較(使用するイヤフォンは同じもので検証しました)すると、かなり感度の向上
が認められます。前は電波をつかめずノイズだけだったところ(駅停車中など)で、
放送の音声がはっきりもしくはかろうじて聴けるようになりました、私にとってこれ
だけでも、買い替えに大満足です。
音楽ファイルをCDからMP3に変換すると、ちょっと音量が大きく、ボリューム2程度
で聴くことになりました。MP3GAINというソフトで確認すると、音量レベルが100前後
でした。全体に音量レベルを85位に落とすと、ボリューム4〜5位でちょうど良くなり
ましたので、MP3に変換する際にレベル調整が可能なソフトを使用するか、又は調整
ソフトで調整すると、イコライザーを使用する必要性が少なくなり、バッテリーの持ち
が良くなるのではないかと思います。
ここで実際に使ってみた感想として、使いにくいなと思った点をふたつほど。
1.スキン使用時に電源ボタンが操作しにくい
電源ボタンはスライドスイッチですが、爪で操作します。スキンを被せるとスキン
の厚み分だけ沈む形になるので、操作がしにくくなります。私としてはボタン長押し
が良かったかな。
2.パソコンに接続すると強制的に充電されてしまう
乾電池式だとこのような心配はないのですが、充電式はUSBケーブルでパソコンに
接続すると、バッテリーの残量にかかわらず充電を行います。できることなら使用
開始当初は満充電と全放電を数回繰り返してバッテリーを活性化させたいと思う私
にとっては苦痛です。パソコンからDAPに転送したいと思っていても、次にバッテ
リーを使い切って充電するときまで保留しています。あまり気にしなくてもいいの
でしょうけれど・・・
全体の感触として、このMozaicは価格面、メーカーサポートの面、操作面で、結構
使いやすい端末だと思います。またピンクは結構可愛くて、購入当日に娘に危なく
強奪されそうになりました、この色お気に入りです。
0点

充電について追記いたします
私は純正の専用アダプターを購入していませんでしたので、パソコンと接続して
充電をする必要があります 購入してから「充電用のアダプターを買っておけば
よかったかな?」と思い、非純正の汎用品で対応するものを探したのですが、良
いものは見つかりませんでした
そこで家にあるものをと思い、寝室においてある東芝のTY-DP10という据え置き
型のDAPのUSB端子に接続してみました
その結果、TY-DP10の電源を入れておけばMozaicに充電することが判明しました
これで純正アダプターがなくてもパソコン以外から充電可能となります
また専用アダプター同様に、TY-DP10で充電中はMozaicの再生や操作が可能でし
た
このTY-DP10は、据え置き型DAPの出だしの頃の製品で、東芝ブランドで販売して
いますが、台湾か中国製だったと思います 難点としてレジューム機能がないの
で、電源を入れるたびにメモリーの最初の局に戻るため、最近出番がなかったの
ですが、Mozaicのおかげで再び活躍してくれそうです(笑)
あまり役立つ情報ではないかもしれませんが、参考まで
書込番号:8794838
0点

充電について再追記いたします
昨日、自宅のTY-DP10でMozaicに充電することが可能と投稿しましたが、昨夜寝る
前に接続して、Mozaicのバッテリー表示に稲妻マークが点滅しているのを確認し
て就寝したのですが、朝になって確認すると接続したときと全く同じ状況のまま
でした(泣)
・Mozaicのバッテリーマークは稲妻が点滅する充電中表示のまま
・バッテリー残量は緑1マス
結局朝の通勤の際に使用したら、職場に着いたときにはバッテリー表示が赤くなっ
ていましたので、ほとんど充電していなかったようです
あ〜せっかく使えると思ったのに・・・残念です
書込番号:8798444
0点

ご購入おめでとうございます。
充電に関しては純正以外のアダプターはけっこう厳しいみたいですね。
自分はメーカー不明のAC→USBアダプタを持っていたので使ってみましたが、
よくわからない動作をしてフリーズしたのでそれ以降は使用してません。
が、最近マザーボードを変更しまして、PCの電源が入っていなくてもUSBは通電したままになりました。
その状態で差し込むときちんとした充電動作をしているようです。
これのおかげでPC起動してなくても充電できるようになりました。
一種の相性みたいなものがあるんでしょうか?
よくわかりませんが、電源入れていないPCのUSB給電で充電できていることを考えると
純正以外でも使えるアダプタもありそうな気もします。
書込番号:8829573
0点

ありがとうございます
電源オフでUSB給電可能なマザボであれば、就寝中に充電することが
可能になるのであれば、一番よいですね
私の環境では、当分マザボ交換は予定されていませんので、純正以外
のアダプタで良いのがないかアンテナを張っていたいと思います
私の使い方では動画再生(ビデオ)は不要なのですが、せっかく動画
再生できるのだから、ちょっと見てみようと思い、手持ちのアニメDVD
を保存して通勤時に見てみました
画面が小さくて字幕が判読できませんので、洋画ではなく邦画、それも
アニメで確認してみました
結果としては「眼が相当疲れるけど見れないことはない」です
長時間この小さい画面を見続けるのは、年齢にもよると思いますが少々
きついので、せいぜいお気に入りのPVを入れておく程度の使い方が良い
のではないでしょうか
いずれにしても、コストパフォーマンスがよくお気に入りのプレイヤー
です
書込番号:8839052
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
大まかな感想としては「小さくなった無印ZEN、大きくなったZEN STONE PLUS SP付き」って感じ。
以下は個人的な感覚をありのまま記述しました。間違っていることもあるかもしれません。
■無印ZEN との比較
小さく軽くなったが液晶も小さくなった。SDカードで拡張できない。スピーカー付いた。
音楽再生に関しては無印ZENと同じだとおもう。操作方法も同じ。
まだ使ってないけど、動画に関してはきっと制限が増えた(画面も小さいし)
本体にストラップホール有り。
■ZEN STONE PLUS SP付 との比較
表面積が大きくなったが明らかに薄い。重さはほとんど変わらないかな?使い勝手、プレイスタイルはSTONE並み。いやそれ以上かも。ネックストラップ使用時にイヤフォンプラグが変な方向に行かなくなったのがうれしい限り。ON/OFF・ホールドがスライドスイッチに。タグ管理になった。タグつけてない人はちょと厳しいかもしれないがタグさえつければ再生方法が豊富であきらかにこっちのほうがいい。フォルダ選択中に勝手に再生されたりすることないし。
■いまのところの問題点
やっぱりスピーカーとイヤフォンとの切り替え時、音量についておかしい感じがある。
> I love 餅さん アルバムアートの件
付属ソフトから転送した音楽データには(WMPで設定しておいた)ジャケット写真が添付された。音楽再生状態で決定キーを何度か押すと画像が見れる。
Mozaic内Musicフォルダではなく、Albumフォルダかなにかに画像が別管理されているようです。そのためかD&Dで転送した分の音楽データにはジャケット写真は付いていなかった。
WMPで転送しても添付されるようならいいんだけど、まだ未検証。追って報告する予定。
まだ使ってない機能がいっぱいあったりしてレビュー書ける段階ではないのですが、とりあえず取り急ぎ報告させていただきました。
あ、自分は8Gのブラックを購入しました。8Gは販売店限定かなんかで価格が登録されないせいかCreative製品一覧に乗らないのでこちらに変わりに書かせていただきました。内容的には4Gも同じだと思うので許してください。
0点

さてさて外出から戻ったのでMozaicいじり再開です。
WMPから転送(同期)してみた。結果は良好。付属ソフトよりも同期しやすいと思う。
動画とか転送しないならWMPのほうが使い勝手はいい。
WMPでの同期で転送した音楽にもジャケット添付されていた。というか再生時、今流している曲名とかを表示しているところの背景がジャケット写真になっていた。さっきの付属ソフトの時もなってたか?気づかなかっただけかもしれない。とりあえず私はWMPでの同期を使っていくことに決定。
動画の機能を使ってみた。付属ソフト(CreativeCentrale)で動画を転送しようとすると自動的に変換されてMozaicに入る。さっそく再生してみたが・・・これはいかがなものかと思う。正直動画を楽しむ感じはないと思う。液晶の性能とかそういう話ではなく、解像度の問題かな。動画性能を求める人は買ってはいけないと思う。
ちなみにちなみに作成された動画データを解析ソフトに通したところこうなりました。
160x120 24Bit Motion JPEG(MJPG) 29.97fps 8191f 943.36kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 4Bit 2ch 354.01kb/s
MotionJPEGらしいですね。
実験のため同じ動画データをXvidで変換したものをD&Dで転送してみましたが、再生できませんでした。
時計の機能があるのでそこらへんをいじっていたらフリーズ発生。リセットスイッチを押して復帰。その後何度か電源を入れるたびに黒画面のまま(電源が入っていることを意味する小さなLEDは付いている状態で)フリーズする現象が発生し、そのたびにリセットスイッチを押した。10回くらい。正直これは返品かと思っていたが、理由もわからずフリーズしなくなった。うーん・・・あやしい。
ちなみにSTONEと比べてリセットスイッチが押しやすく改良されてます。ペン先程度の突起があれば押せます。
付属ソフトでアップデートの確認をしたところ、すでに新ファームがアップされていました。ついでに付属ソフトのバージョンもあがっているものがあった。さっそく導入。付属ソフト経由だと簡単でいいと思います。その後特にフリーズすることもなく使えていますがこの先はまだわかりません。
もう少し安定感があれば文句なくみんなに勧めることができるのになぁ と思いました。
とりあえず今日のところは以上で終了。
聞きたいことがあればいってください。なるべく試してみます。
書込番号:8160514
4点

レポートお疲れ様です。
特にトランスコードAVIの内容については非常に参考になりました。
私は現在160x128と320x240のパネルの機器を両方持っていますが
MEncoderでXvidを使用してエンコードした場合は160x128の機種でも
動画再生のクオリティは十分実用レベルと感じています。
してみるとMozaic付属のエンコードソフトはあまり性能が良くないか
MotionJPEGの各フレームの圧縮率が相当高く設定されているのか
とか思ったりもします。(MotionJPEGはフレーム間の差分は抽出しな
いと思いましたので各フレームの静止画の質=動画の質になると思い
ますので)
もっとも私が実用十分と感じている状況でも越後太郎さんは駄目と評
価する可能性も無くはないですが、、、。
いずれにせよた私はMozaicは購入見送りになりそうです。
書込番号:8164381
0点

動画に関して誤解をあたえるような表現があったら申し訳ありませんでした。
>もっとも私が実用十分と感じている状況でも越後太郎さんは駄目と評価する可能性も無くはないですが、、、。
いろいろと考えてみた結果、きっとこれにあたるんだと思います。
携帯機の動画性能に何を求めるのか?どの程度まで解像度を下げて耐えられるか?
いう部分の線引きの問題かなのかな?と思います。
自分はもともと動画を持ち歩くことを想定していなかったのでわざわざ携帯機で動画を見るという習慣がありません。で、せっかくなら使ってみるかという気持ちで転送してみたわけですが、この解像度では満足できるレベルとはいきませんでした(特に文字)。
それでもこのサイズながら映像はきっちり出てますし、カクカクした感じや音ズレ等の不快感も感じられません。画面の性能や動画再生機能としては問題ないと思います。PC上で160x120サイズの動画を再生し、その解像度で妥協できる方であればまったく問題なく使うことができると思います。
つまり、動画再生に関しては
160x120の解像度でもOK → ZEN Mozaic でも問題なく使えるでしょう。
この解像度じゃ満足できない → ZEN or ZEN X-Fi を選択したほうが幸せです。
自分の場合は 「動画性能を求めていない → ZEN Mozaic で満足」という感じになってます。
書込番号:8165224
0点

レポートご苦労様です。
参考にさせて頂いております。
こちらの機種を検討中なので教えて頂きたいのですが、
FMラジオの受信感度はいかがでしょうか?
ZEN STONE PLUS スピーカー内蔵モデルでは受信感度がイマイチだと言うクチコミがあったので、
少し不安に思っています。
ラジオ・スピーカー付が欲しいので、このモデルがぴったりだと思っています。
お値段も手頃ですしね^^
よろしくお願い致します。
書込番号:8251085
0点

普段FM機能を利用しないので自分の室内でチェックした程度ですが、
STONEの時よりは電波の入りは良好のようです。自室内ではどの場所でも受信できました。
※アンテナとなるイヤフォンを変更しているためSTONEで確認した時と同条件ではありません。
設定や内部ソフト関係はほとんどSTONEと同じようですが、
液晶上に携帯電話の電波表示のような絵で受信状況が表示されるようになりました。
ちょっとうれしかったので撮影して載せておきました。
MozaicでFM機能を普段使いしている方のコメントをいただければいいんですが・・・
とりあえず明日にでも普段使いで状況を確認してみようかと思います。忘れなければ^^;
書込番号:8253220
2点

お早いご返答有難うございます。
画像まで^^
本当に携帯みたいですね(笑)
申し訳ございません。私の説明不足がありました。
室内でスピーカーを使い聞きたいのです。(仕事場で複数の人と聞く為です)
STONEもそうでしたが、そういえばイヤフォンがアンテナ代わりでしたね。
忘れていました^^;
田舎だからでしょうか、CREATIVE社の製品が近場のどの電器屋さんに行っても、
商品が無く試せません><
お暇な時で結構ですので、もし宜しければお部屋でイヤフォンを外して試して頂けますと幸いでございます。
書込番号:8254231
0点

外出するときに持って出るのを忘れてしまって街中で実験できませんでした。ごめんなさい。
>室内でスピーカーを使い聞きたいのです。(仕事場で複数の人と聞く為です)
ということであれば問題なく聞ける可能性は高いです。
電波の良く入る場所におくことができていれば問題ないでしょう。
>もし宜しければお部屋でイヤフォンを外して試して頂けますと
この件ですが、アンテナは100%イヤフォン依存なのかもしれません。
差し込んでいない状態だとどんな場所に置いていても全く電波は入ってきません。
イヤフォンを差し込んだ状態でスピーカーONすることでスピーカーからFMを聞くことができるようになります。
電波が弱かったらイヤフォンのケーブルを長いものに変えるとか、延長するとかでの改善も期待できるでしょう。
書込番号:8257846
2点

またまた素早いお返事有難うございます。
いえいえ、街中で使用する事は少ないと思いますので大丈夫です^^
ナルホド、イヤフォンをつないだままスピーカーが使えるという発想が全くありませんでした^^;
てっきりテレビと同じ感覚で外さないとスピーカーから聞こえない物だと勘違いしておりました(笑)
問題なく使えそうですので購入を決めたいと思います。
色々とアドバイスや早急な対応有難うございました。
これからも宜しくお願い致します^^
書込番号:8259387
0点

FMの機能のとこで忘れてはならないことがひとつありました。
それはFMは録音することができないことです。
これを期待しているのであれば購入は待ったですよ。
さて、街中でFM使ってみました。
もちろん電波の入りが弱いところではノイズを拾ってしまいますが、
ほとんどの場所で動きながらでもきちんと聞くことができ、ちょっと驚いています。
STONEのときよりも相当電波感度が改善されているように感じます。
携帯FMラジオとして実用レベルです。
書込番号:8262224
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





