CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
内蔵スピーカー/FMチューナー/ボイスレコーディング機能などを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(4GB/ブラック)。直販価格は10,800円(税込)
CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月31日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月1日 04:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年8月16日 11:45 |
![]() |
10 | 9 | 2008年8月27日 19:51 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月29日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
この機種の購入を検討している者です。
もともと、ir●verのE100の購入を考えていたのですが、起動時間が遅いということと、再生時間が短いことからE100の購入を見送りました。
早速ですが、この機種をお使いの方に2点、質問があります。
まず、1点目は、録音機能についてです。
今回サブのDAP購入にあたって、学校の講義を録音できることを第一条件に挙げています。
実際に録音したデータは再生に耐えうるものでしょうか??また、音量調節といった録音に際しての設定は細かく出来るのでしょうか?
次にお聞きしたいのは、スピーカーについてです。
車の運転中にスピーカーを使用して音楽鑑賞しようと思っているのですが、音量や音質の方はどうなのでしょうか?
近所の量販店では、creative製品の取り扱いをしている店舗が皆無だったため、自分で実際に検証したりすることが出来ませんでした。
ご教授して頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

>実際に録音したデータは再生に耐えうるものでしょうか??
んーっと、言いたいことがよくわかりません。
聞くに堪えない音になってしまわないか?って事でしょうか?
再生できなかったら録音する意味はなくなってしまいます。普通に録音した状態で聞けます。
>音量調節といった録音に際しての設定は細かく出来るのでしょうか?
とくに設定らしきものはありません。そんな設定が付いているDAPはあるの?
録音中にできるのは「分割」くらいのようです。録音中に早送りボタンを押すとその時点から新しいファイルで録音されていきます。
本気できちんとしたものを録音したいのならDAPの選択は「なし」でしょう。
DAPの録音機能はあくまでもオマケだと考えたほうが無難です。
それでも周囲の音はきちんと取れていますので、講義中に録音対象のすぐ近くに置けるのであれば聞き取れる音量で録音することはできるとは思います。
スピーカー音量は携帯電話の呼び出し音程度は出せます。
DSのスピーカーくらいを想像しておけば音質もそれ以上のものだと思います。
自分はクリップスキン利用で、よく首元にクリップしながら音楽を聴いていますがとてもいい感じです。
車内での利用はなるべく耳に近いところで聞けるなら問題はないと思いますが、助手席に置くくらい離れてしまうといくら音量が出ていてもちょっと残念に思えてしまうかも知れません。
最近はステレオミニのオス-オスでつなげられるカーステレオもあるようなのでそっちを考えてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:8272342
0点

こんばんは、早速のお返事有難うございます。
せっかく、お返事を頂いていたのに、すぐに返信できなくてすみませんでした。。。
その上、質問内容が分かりにくかったようで申し訳ありません。
スピーカーについては安心しました。
しかし、ボイレコ機能については、少し不安が残るので、ICレコーダーの方も検討してみます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8278558
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-SL シルバー (4GB)
先週末に、ZEN STONE PLUS から買い替えました。(その前は NANO PLUS)
実は初歩的な質問でお恥ずかしいのですが…
タグ情報付きMP3ファイルのフォルダ(アルバム)をMozaicに転送の仕方が分からないのです…
Creative Centrale でMozaic側の「アルバム」にフォルダ(アルバム)をドラッグ&ドロップで送ると、1つ目のフォルダ(アルバム)の再生が終わると次のフォルダの再生をしてくれません。
どうすれば、Mozaic側で全てのアルバム(フォルダ)を曲順どおりに再生してくれるのでしょうか?
本当にただ単純にSTONEのようにフォルダの音楽が再生出来れば…
Creative Centrale は、Media Lite のように簡単に作業が出来ず、難しく思います。
また、リソースビューで、他のドライブのフォルダを表示させるのにはどうしたら良いのでしょうか?
質問ばかりですが、もう1つ
例えば、イコライザでポップスを選択、バスブーストをONにすると特に低音が割れてしまいますが、これはそういう仕様なのでしょうか?
STONEの時とかは別にバスブースト+イコライザでも音が割れる事はありませんでした。
Mozicでは更にスマートボリュームをONにすると更に音が割れるみたいです。
みなさんも同じでしょうか?
マニュアルを見ても良く分からず、こんな質問で恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。
0点

だらだらと書いていたら非常に長くなりました。ごめんなさい。はじめに謝っておきます。
まず、再生方式が違っていることをご理解ください。
STONEはフォルダ方式だったのでファイル名に忠実にただ存在するデータを順に再生していました。
Mozaicではリスト再生方式でデータが存在していても再生リストに追加されていなければ再生されません。
1つ目のフォルダが再生されているということは、タグ情報の付加(アルバム名が統一されていれば1つのフォルダかのように扱われる)やデータ転送には問題はなさそうで、ただ再生リストへの追加がわかっていないような感じを受けます。
(曲名選択まで行って決定キーを押し「直ちに再生」を選択するとその曲を含むアルバムだけが再生リストとして登録され、いままで選択されていた再生リストはなくなります。結果的にそれでは1つのアルバムしか再生リストに入れられない状態になっています。)
まずは 再生リストに追加 を覚えましょう。
アルバム名を選択した状態(反転してるというか明るくなっている状態)でオプションボタン(右上ボタン)を押し、そこから「再生リストに追加」を選ぶことでそのアルバムが曲順どおりに再生リストに追加されます。
アルバムが複数ある場合はフォルダの選択が勝手に下にズレて行ってるはずなのでそのまま決定キーを連打していけば全てのアルバムを再生リストに追加することも簡単です。
そうやって好きなだけリストに追加すればその分だけ再生することになります。
お気に入りのアルバムだけを再生リストに追加し終わったら再生している画面でオプションボタンを押してプレイリスト保存をしておくのもいいでしょう。保存しておけば次からはミュージック→プレイリスト で保存した状態の再生リストを復元できます。
ちなみに全曲登録するからと言って「全てのトラック」を選択してしまうとアルバムやアーティスト名は無視されて曲名でソートされてしまうので曲順はバラバラに登録されてしまいます。ま、ランダム再生するならそれも問題はないと思いますけど。
管理ソフトのほうは、通常「監視フォルダ」に設定されているフォルダから音楽データだけを探して表示するようになっていると思います。設定→監視フォルダ でフォルダを加えてみるといいでしょう。
音楽ファイルはいろいろな場所に置かずに1つのフォルダ以下にまとめておくと楽です。
(自分は ¥ミュージック¥アーティスト名¥アルバム名¥ のようにフォルダ分けして1つの場所で保管しています)
無理してCreative Centraleを使わなくても曲の転送だけならD&Dでもできます。
楽曲の管理ソフト&転送ソフトとしてならWindowsMediaPlayer(以下WMP)のほうがわかりやすいでしょうからそちらをおすすめしておきます。
WMPではじめにライブラリとして音楽を保存してあるフォルダを設定すると曲を検索してきます。タグがきちんとつけられていればアーティストごとやアルバムごとで表示され、タグがおかしい場合は変な場所にひょっこりと出てきたりしますのでタグのチェックもできますね。
再生リストを利用する方法もMozaicでの操作に通じる部分がありますし、同じような操作で同期リストに登録しておいてMozaicを接続し「同期」で一気に転送することもできます。WMP側でアルバムアートを登録しておけばそれもMozaicで反映されますよ。
イコライザやバスブースト時の音割れは自分の環境ではいまのところありません。
再生する楽曲や音量、イヤフォン性能によっても変化するでしょう。
どうしても音割れするようならどちらかを切るしかないのでは?
書込番号:8258298
0点

越後太郎さま
大変良く分かるご説明をどうもありがとうございます。
何となくですが(多分)操作方法が理解出来ました!
色々といじりながら勉強してみます。
あえて書きませんでしたが、NANO PLUSの後にSONYのWMを買って、
SONIC STAGE が使い辛く感じ苦労したので、余計STONE PLUSのMedia Liteがありがたく感じておりました。
しかし、Mozaicも若干SONYに通じる仕様(再生リストへの登録)があるみたいなので、理屈は理解出来そうです。
また、CreativeはD&Dが出来るところが選んだ理由の1つです。
このMozaicはSTONEよりも音も良いですし、FMも感度が良く聴ける範囲です。
非常にコストパフォーマンスが高いと思いますので、とても気に入っております。
もう少し時間をかけて操作をマスターしたら、またレポートします。
そうそう、Mazicは画面が自動(時間)で消えないのでビックリしました。
書込番号:8259409
0点

あの長文から読みとって理解していただけてよかったです。
親指一本でほとんど動かさずにボタン操作できるので他の機種よりも扱いやすいですよね。
いろいろいじっているうちにいやでも覚えるでしょうから、がんがん使い倒してみてください。
>そうそう、Mazicは画面が自動(時間)で消えないのでビックリしました。
音楽再生しながらホールドした時だけ消える仕様みたいです。(電源スイッチを上側に動かす)
自分は再生画面を見られて恥ずかしい曲を聴いているわけではないので最近はHOLDせずに表示しっぱなしで聞いてたりします。その状態でも一日に数時間程度だったら一週間程度はもつので問題ないです。HOLDしなくてもいまのところ誤動作してないので。もちろん明るさは最低に落としてありますが。
よい音楽ライフを!
書込番号:8262289
0点

越後太郎さま
レスありがとうございます。
そうですか! 音楽再生中でもホールドスイッチで画面が消せるのですね(汗)
まだそこまで学習出来ていませんでした(^^ゞ 情報ありがとうございます。
早速やってみました! おぉ〜っ (^^♪
私は年甲斐も無く、邦楽が好きで、ジャンルも問わず幅広く聴く方なので
日本語表示で結構ハッキリ(字も大きい)出るものですから、チョット恥ずかしい気が… (^_^;)
バックライトの照度でお聞きしたいのですが、
確かにボタン操作時に明るくなる(照度の%によって違う)と思いますが
フェードアウトして暗くなった時の画面の照度は、設定した%によって違いますか?
私は10%でも50%でも同じに感じるのですが、それで正解でしょうか?
また、質問してしまって申し訳ございませんです。m(__)m
音割れの件ですが、確かに楽曲によるところもありそうですし、イヤホン(カナルタイプ)の性能にもよると思いますが、
STONEの時に使用していたイヤホンで聴いていますので、STONEより明らかに音の出方が良いと思います。
きっとそのせい(性能が良いから)だと勝手に思って納得しております♪
書込番号:8269123
0点

>フェードアウトして暗くなった時の画面の照度は、設定した%によって違いますか?
>私は10%でも50%でも同じに感じるのですが、それで正解でしょうか?
正解だと思います(笑)
はじめに触ってみている間に明るさを10%に設定したままだったのでそんなこと気づきませんでした。
10%にしようが100%にしようが暗くなったときの画面は同じみたいです。
これなら明るさ変更しなくても再生時間に変化はないかもしれませんね。
書込番号:8272373
0点

越後太郎さま
やはりそうでしたか!
目の錯覚じゃなくて安心しました(汗)
本当にいつもご回答をありがとうございます。
もう少し使い込んで、もしまた分からない事が出てきましたら
お聞きするかも知れませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:8283872
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)

昨晩の間に回答が無かったので、一般論として、...
本機は持っていませんが、10機種ほどのDAPを持っており、内5機種ほどを交互に使っていますが、
機種選定に影響のあるほど起動時間の遅いものにはおめにかかったことはありません。
CREATIVE ZEN V も交互に使っている数機種の中の一つですが、他と同程度です。
よほど画期的な新製品や、新規参入メーカーの場合は、心配する必要もあるかと思いますが、
CREATIVE ZENシリーズでは、心配ないでしょう。
なにか、懸念もしくはこだわる理由があるのでしたら、詳細にお書きください。
書込番号:8209019
1点

ご回答ありがとうございます。
アイリバーのE100を見ていたら、起動に23秒もかかるとありましたので…
MPIOとシャープを経ていますが、MPIOの起動時間がかなり早かったので、他のメーカーはどうだろうと思い、聞いてみました。今からお店で色々とみて来ます。
書込番号:8210690
0点

起動時間はほとんど気にしてなかったので正確には覚えてませんが、完全OFFの状態からだと10秒程度だったと思います。(8M中4M程データ入れた状態で、完全OFFから音楽が再生されるまで)
曲を再生中にシャットダウンすると次にONすると続きから勝手に再生されるので、取り出してON、イヤフォン装着したりしているとすでに音楽が流れてます。自分は特に気になりません。
また、シャットダウン後しばらくの間はスタンバイ状態のようで、電源ONと同時に音楽再生されます。
↑今この状態なので正確な秒数の計測はできませんでした。
書込番号:8211331
0点

完全OFFになっているころかと思い計測してみました。
時計の秒針をみながらの計測ですが、約13秒でした。
書込番号:8212116
1点

色々とご教示ありがとうございます。
時間の長短は人により感じ方が違うので、一概に早い遅いは言えませんね!
お店で東芝のギガビートを試しましたが、ものの数秒で起動したので「早!」と思いましたが、拡張性やラジオ付きを考えて、ZEN ZN―Z4Gに決めました!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8213453
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
大まかな感想としては「小さくなった無印ZEN、大きくなったZEN STONE PLUS SP付き」って感じ。
以下は個人的な感覚をありのまま記述しました。間違っていることもあるかもしれません。
■無印ZEN との比較
小さく軽くなったが液晶も小さくなった。SDカードで拡張できない。スピーカー付いた。
音楽再生に関しては無印ZENと同じだとおもう。操作方法も同じ。
まだ使ってないけど、動画に関してはきっと制限が増えた(画面も小さいし)
本体にストラップホール有り。
■ZEN STONE PLUS SP付 との比較
表面積が大きくなったが明らかに薄い。重さはほとんど変わらないかな?使い勝手、プレイスタイルはSTONE並み。いやそれ以上かも。ネックストラップ使用時にイヤフォンプラグが変な方向に行かなくなったのがうれしい限り。ON/OFF・ホールドがスライドスイッチに。タグ管理になった。タグつけてない人はちょと厳しいかもしれないがタグさえつければ再生方法が豊富であきらかにこっちのほうがいい。フォルダ選択中に勝手に再生されたりすることないし。
■いまのところの問題点
やっぱりスピーカーとイヤフォンとの切り替え時、音量についておかしい感じがある。
> I love 餅さん アルバムアートの件
付属ソフトから転送した音楽データには(WMPで設定しておいた)ジャケット写真が添付された。音楽再生状態で決定キーを何度か押すと画像が見れる。
Mozaic内Musicフォルダではなく、Albumフォルダかなにかに画像が別管理されているようです。そのためかD&Dで転送した分の音楽データにはジャケット写真は付いていなかった。
WMPで転送しても添付されるようならいいんだけど、まだ未検証。追って報告する予定。
まだ使ってない機能がいっぱいあったりしてレビュー書ける段階ではないのですが、とりあえず取り急ぎ報告させていただきました。
あ、自分は8Gのブラックを購入しました。8Gは販売店限定かなんかで価格が登録されないせいかCreative製品一覧に乗らないのでこちらに変わりに書かせていただきました。内容的には4Gも同じだと思うので許してください。
0点

さてさて外出から戻ったのでMozaicいじり再開です。
WMPから転送(同期)してみた。結果は良好。付属ソフトよりも同期しやすいと思う。
動画とか転送しないならWMPのほうが使い勝手はいい。
WMPでの同期で転送した音楽にもジャケット添付されていた。というか再生時、今流している曲名とかを表示しているところの背景がジャケット写真になっていた。さっきの付属ソフトの時もなってたか?気づかなかっただけかもしれない。とりあえず私はWMPでの同期を使っていくことに決定。
動画の機能を使ってみた。付属ソフト(CreativeCentrale)で動画を転送しようとすると自動的に変換されてMozaicに入る。さっそく再生してみたが・・・これはいかがなものかと思う。正直動画を楽しむ感じはないと思う。液晶の性能とかそういう話ではなく、解像度の問題かな。動画性能を求める人は買ってはいけないと思う。
ちなみにちなみに作成された動画データを解析ソフトに通したところこうなりました。
160x120 24Bit Motion JPEG(MJPG) 29.97fps 8191f 943.36kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 4Bit 2ch 354.01kb/s
MotionJPEGらしいですね。
実験のため同じ動画データをXvidで変換したものをD&Dで転送してみましたが、再生できませんでした。
時計の機能があるのでそこらへんをいじっていたらフリーズ発生。リセットスイッチを押して復帰。その後何度か電源を入れるたびに黒画面のまま(電源が入っていることを意味する小さなLEDは付いている状態で)フリーズする現象が発生し、そのたびにリセットスイッチを押した。10回くらい。正直これは返品かと思っていたが、理由もわからずフリーズしなくなった。うーん・・・あやしい。
ちなみにSTONEと比べてリセットスイッチが押しやすく改良されてます。ペン先程度の突起があれば押せます。
付属ソフトでアップデートの確認をしたところ、すでに新ファームがアップされていました。ついでに付属ソフトのバージョンもあがっているものがあった。さっそく導入。付属ソフト経由だと簡単でいいと思います。その後特にフリーズすることもなく使えていますがこの先はまだわかりません。
もう少し安定感があれば文句なくみんなに勧めることができるのになぁ と思いました。
とりあえず今日のところは以上で終了。
聞きたいことがあればいってください。なるべく試してみます。
書込番号:8160514
4点

レポートお疲れ様です。
特にトランスコードAVIの内容については非常に参考になりました。
私は現在160x128と320x240のパネルの機器を両方持っていますが
MEncoderでXvidを使用してエンコードした場合は160x128の機種でも
動画再生のクオリティは十分実用レベルと感じています。
してみるとMozaic付属のエンコードソフトはあまり性能が良くないか
MotionJPEGの各フレームの圧縮率が相当高く設定されているのか
とか思ったりもします。(MotionJPEGはフレーム間の差分は抽出しな
いと思いましたので各フレームの静止画の質=動画の質になると思い
ますので)
もっとも私が実用十分と感じている状況でも越後太郎さんは駄目と評
価する可能性も無くはないですが、、、。
いずれにせよた私はMozaicは購入見送りになりそうです。
書込番号:8164381
0点

動画に関して誤解をあたえるような表現があったら申し訳ありませんでした。
>もっとも私が実用十分と感じている状況でも越後太郎さんは駄目と評価する可能性も無くはないですが、、、。
いろいろと考えてみた結果、きっとこれにあたるんだと思います。
携帯機の動画性能に何を求めるのか?どの程度まで解像度を下げて耐えられるか?
いう部分の線引きの問題かなのかな?と思います。
自分はもともと動画を持ち歩くことを想定していなかったのでわざわざ携帯機で動画を見るという習慣がありません。で、せっかくなら使ってみるかという気持ちで転送してみたわけですが、この解像度では満足できるレベルとはいきませんでした(特に文字)。
それでもこのサイズながら映像はきっちり出てますし、カクカクした感じや音ズレ等の不快感も感じられません。画面の性能や動画再生機能としては問題ないと思います。PC上で160x120サイズの動画を再生し、その解像度で妥協できる方であればまったく問題なく使うことができると思います。
つまり、動画再生に関しては
160x120の解像度でもOK → ZEN Mozaic でも問題なく使えるでしょう。
この解像度じゃ満足できない → ZEN or ZEN X-Fi を選択したほうが幸せです。
自分の場合は 「動画性能を求めていない → ZEN Mozaic で満足」という感じになってます。
書込番号:8165224
0点

レポートご苦労様です。
参考にさせて頂いております。
こちらの機種を検討中なので教えて頂きたいのですが、
FMラジオの受信感度はいかがでしょうか?
ZEN STONE PLUS スピーカー内蔵モデルでは受信感度がイマイチだと言うクチコミがあったので、
少し不安に思っています。
ラジオ・スピーカー付が欲しいので、このモデルがぴったりだと思っています。
お値段も手頃ですしね^^
よろしくお願い致します。
書込番号:8251085
0点

普段FM機能を利用しないので自分の室内でチェックした程度ですが、
STONEの時よりは電波の入りは良好のようです。自室内ではどの場所でも受信できました。
※アンテナとなるイヤフォンを変更しているためSTONEで確認した時と同条件ではありません。
設定や内部ソフト関係はほとんどSTONEと同じようですが、
液晶上に携帯電話の電波表示のような絵で受信状況が表示されるようになりました。
ちょっとうれしかったので撮影して載せておきました。
MozaicでFM機能を普段使いしている方のコメントをいただければいいんですが・・・
とりあえず明日にでも普段使いで状況を確認してみようかと思います。忘れなければ^^;
書込番号:8253220
2点

お早いご返答有難うございます。
画像まで^^
本当に携帯みたいですね(笑)
申し訳ございません。私の説明不足がありました。
室内でスピーカーを使い聞きたいのです。(仕事場で複数の人と聞く為です)
STONEもそうでしたが、そういえばイヤフォンがアンテナ代わりでしたね。
忘れていました^^;
田舎だからでしょうか、CREATIVE社の製品が近場のどの電器屋さんに行っても、
商品が無く試せません><
お暇な時で結構ですので、もし宜しければお部屋でイヤフォンを外して試して頂けますと幸いでございます。
書込番号:8254231
0点

外出するときに持って出るのを忘れてしまって街中で実験できませんでした。ごめんなさい。
>室内でスピーカーを使い聞きたいのです。(仕事場で複数の人と聞く為です)
ということであれば問題なく聞ける可能性は高いです。
電波の良く入る場所におくことができていれば問題ないでしょう。
>もし宜しければお部屋でイヤフォンを外して試して頂けますと
この件ですが、アンテナは100%イヤフォン依存なのかもしれません。
差し込んでいない状態だとどんな場所に置いていても全く電波は入ってきません。
イヤフォンを差し込んだ状態でスピーカーONすることでスピーカーからFMを聞くことができるようになります。
電波が弱かったらイヤフォンのケーブルを長いものに変えるとか、延長するとかでの改善も期待できるでしょう。
書込番号:8257846
2点

またまた素早いお返事有難うございます。
いえいえ、街中で使用する事は少ないと思いますので大丈夫です^^
ナルホド、イヤフォンをつないだままスピーカーが使えるという発想が全くありませんでした^^;
てっきりテレビと同じ感覚で外さないとスピーカーから聞こえない物だと勘違いしておりました(笑)
問題なく使えそうですので購入を決めたいと思います。
色々とアドバイスや早急な対応有難うございました。
これからも宜しくお願い致します^^
書込番号:8259387
0点

FMの機能のとこで忘れてはならないことがひとつありました。
それはFMは録音することができないことです。
これを期待しているのであれば購入は待ったですよ。
さて、街中でFM使ってみました。
もちろん電波の入りが弱いところではノイズを拾ってしまいますが、
ほとんどの場所で動きながらでもきちんと聞くことができ、ちょっと驚いています。
STONEのときよりも相当電波感度が改善されているように感じます。
携帯FMラジオとして実用レベルです。
書込番号:8262224
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > CREATIVE ZEN Mozaic ZN-MZ4G-BK ブラック (4GB)
CREATIVE からまたまた新作です。
特長的なモザイクデザイン
約79.5mm×40.0mm×12.8mm 約43g(内蔵バッテリー含む)
1.8型(128×160)のTFT液晶搭載。
連続再生時間: 音楽約32時間 動画約5時間
音楽: MP3(〜320kbps VBR可) WMA(〜320kbps DRM対応) WAV(PCM、IMA ADPCM)
JPEG静止画表示、専用AVIフォーマット動画の再生可。
内臓スピーカー ボイスメモ録音 FMチューナー
8M(ブラック)のみ8/5発売、他容量は9月上旬発売。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=3354/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/creat1.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/24/news071.html
とりあえず情報を並べてみた。
ZEN も ZEN X-Fi も携帯スタイルに納得がいかずに購入を見送っていた私ですが、これを見てあまり深いことを考えずに購入手続きをしてしまいました。またいろいろ調べまくってるうちになんかいやなところを見つけて購入機会を逃してしまいそうなので・・・
現在「ZEN STONE PLUS スピーカー内臓」を使っています。これのスピーカー付きなところと、どこでも引っ掛けられるクリップ付きスキンが気に入り愛用しています。が容量が2Mしかなかったため容量アップのための乗り換えを考えていました。MozaicはZEN STONEの利便性をそのままにちょっと容量と機能をバージョンアップさせたものかと思って期待してます。
カラビナ付きケースの魅力に惹かれましたが、クリップ付きスキンの機能的な魅力に負けてアームバンドを購入しちゃいました。
届いたらレポする予定です。
デザインはINFOBAR2に似てますよね。
カラビナ付きケースなんかはINFOBAR2ユーザーにヒットしそうな気配がします。
ちょっとした特価情報として、楽天のクリエイティブですでに受け付け開始してまして、PC家電はポイント5倍の期間(週末だけ?)に注文すれば5%分のポイントがかえってきたりします。http://www.rakuten.ne.jp/gold/creative-store/
2点

あれ?8Gのところに書いたつもりだったんですが、間違えたようです。
ついでに発売日も間違えてました。8Gのブラックは8/2発売です。
書込番号:8128904
0点

僕もこれを購入しようと思うんですが
アルバムアートはでるんですか?
後フォントは明朝 とかじゃないですよね?
よろしくお願いします
書込番号:8141825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





