このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2007年5月22日 19:57 | |
| 1 | 5 | 2007年4月11日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
youyuuuuuuuuuuさん
再生速度の変更ってのは、あくまでプレイヤ本体側の機能なので、
転送に使用するアプリ(この場合はWMP)等には依存しません。
問題ないでしょう。
書込番号:6356669
0点
ハルナスさんありがとうございます!!
あと、もう一つ困ったことがあるんですけど。
FY800(2GB)が店頭に置いてなくてどうしたら手に入るのでしょう。
書込番号:6357499
1点
あっ!!ECカレントとかあるんですね。
インターネットで物を買ったことがないのでちょっと不安ですが信用して大丈夫ですか?
書込番号:6357572
0点
youyuuuuuuuuuuさん
最安とはいきませんが、Amazonには在庫があるみたい
ですよ。通販でよければどうぞ。
書込番号:6357574
1点
youyuuuuuuuuuuさん
ECカレントは利用したことないので、なんとも・・・。
信用性を重視されるなら、なるべく大手を利用した方が確実
かなと。私の場合、クレジットカード決済が使えない所は、
ほとんど利用しません、他になければやむを得ず代金引換で
利用する事はあります。先払いは、なんとなく怖くて。
書込番号:6357593
0点
ハルナスさん、たびたびありがとうございます!
アマゾンですか!今から見てきます!
書込番号:6357616
0点
youyuuuuuuuuuuさん
冒頭のご質問ですが、ファイル形式が限られているのでご注意ください。
本機は、スピードコントロールに対応したファイルは「本体で録音した音声ファイル又はmp3ファイル形式」のみです。
wmaファイル(Windows Media Playerを初期設定のままで音楽を取り込むとこの形式になります。)は、再生可能ですが、スピードコントロールできません。
カタログ上のスペックでそうなってますが、実際に試してみるとやはりダメでした。
書込番号:6360289
0点
すいません、追加です。
ただ、あまり、気にすることはないと思います。
Windows Media Playerは初期設定を変更すればmp3形式での取り込みができます。
今後はそれで問題ないです。
既にwma形式のファイルがたくさんあるのなら、音声ファイル形式変換ソフトを使えば簡単にmp3形式になります。
ちなみに、mp3でありさえすれば、ビットレートやサンプリング周波数は選ばないようです。
では。
書込番号:6360319
0点
うちのねこさん、丁寧にどうもありがとうございます。
MP3を今まで使ったことがないので、不安ですが・・・
初期設定ですね!!やってみます!!
書込番号:6360671
0点
うまくいったみたいです!!
うちのねこさんありがとうございました!!
書込番号:6360799
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
このタイプを使用しています。
傷がついたら嫌なので、
IPODみたいなシリコンカバー(シリコンケース)
を探しています。
メーカーのHPに行っても、それらしい情報がないので、
知っている人がいれば教えてください。
0点
私もこの製品を購入しようかと思ったのですが、やはりオプション情報にはi-podのようなケースはないんでしょうか・・・。
ところで色はブラックのみのようですが、使用していると傷だけではなく指紋や汚れなどが目立つかなと気になっています。
他の方と書き込みでは、データ管理などの点では他社製品よりも便利そうですが、液晶やボタン操作で不便はないかも気になっています。
もし差し支えないようでしたら、使用感を聞かせて頂けないでしょうか?
書込番号:6182935
0点
シリコンカバーはメーカーオプション・サプライメーカー製ともにないようですね。ただ、使い方にもよるのでしょうが、あまり傷がつくとは思えません。毎日の通学の電車内で使ってますが今のところ大丈夫です。
それから、以前SONY.NW-608にELECOM製の専用シリコンケースを買って装着したことがありますが、なんだかくすんだゴムのかたまりを首からぶら下げているように見えたのではずしました。せっかくのきれいなデザインが台無しだったので。
本機も実物はとても小さく薄くてきれいです。
ただ、どうしても疵や埃が気になるようでしたらこういうのを巻くのはいかがかでしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/index.asp
なお、この製品にはキャリングポーチが同梱されていません。だから、ネックストラップで首から下げるのではなく、鞄に入れて使うのでしたら何か小さな袋が必要かもしれませんね。
指紋はつきます。自分は携帯クリーナーで時々拭きますがそれできれいになります。
ファイル管理、転送は例えば「SonicStage」や「iTunes」といった専用ソフトを必要としません。
PC側でマスストレージとして認識されるのでフォルダごとドラッグ&ドロップするだけで転送がすんでしまいます。
液晶やボタン操作に関してはkikikikikiさんがどういった点を心配されているのかが良くわかりませんが、液晶に関しては表示は日本語表示可能でわかりやすく、SONYの有機ELディスプレイより日中の屋外では見やすいです。
また、ボタン操作は比較的簡単だと思います。
最後になりますがmpioというメーカーはこの製品分野では確か結構老舗です。以前から製品作りと改善を重ねているのではないでしょうか。日本語マニュアルも付属しますし、サポートも日本法人で対応しているのでその点も安心です。自分はデザインが好きでCDウォークマン、MDウォークマン、ネットワークウォークマンと携帯オーディオはSONY製品を愛用してます。だけど、本機は実用面での使いやすさは全然負けてない気がしました。
書込番号:6183773
1点
情報を寄せていただき有難うございます。
操作に関しては専用の管理ファイルは不要というのは便利そうですね。昨夜、はじめてCDからPCに曲を取り込んでみたのですが、その際、コピー防止をつけるかどうか選択を迫られました。この機種のように管理ファイルが不要な場合、コピー防止をほどこさなくてもそのままドラッグするだけで曲を移動→聞くことができるのでしょうか?
又、メーカーのHPでは確認できなかったのですが、本体の左脇についているのは音量調節でしょうか? 他の機種では、大半がボタン操作で音量を調整できるようですが、この機種ではボタン式ではないのでしょうか?
書込番号:6199602
0点
kikikikikiさんへ
CDからPCに取り込んだ曲は対応するファイル形式であればその方法で再生可能です。著作権保護の有無は関係ありません。
なので、別のハードディスクや外部メディアへのバックアップも簡単にできてしまいます。
昨年、SonicStageのバックアップツール使用後、原因不明の不具合が発生し、大量の音楽ファイルが再生不能になりました。
結局全曲をCDからPCに再度取り込むという大変な目にあいましたが、本機はそういった手間も心配も不要です。
本体左側についてるのは、USB端子のカバーですね。
なお、本体右側にスライドスイッチが付いてますが、それは本体のスイッチを全てロックするためのスイッチです(誤作動防止のため)。
音量調節は本機もボタンを使います。本体正面中央の大きな丸いボタン(十字キーになってます。)の「+」「−」を押して調節します。
書込番号:6206079
0点
分かりやすい説明と情報、ありがとうございます^^。
原因不明で再生できないって書き込み、他のメーカーでは目立っていたので内心気になっていました。でも、この製品に限ってはまったく心配いらないようで良かったです。
価格に関しても魅力的ですし、メーカー直販のアウトレットコーナーなら¥6,000以下で買えるようなので、入荷したら買おうかな[価格.comでは急に上昇してしまったので(汗)]と思ってます。
ところで、この製品にはプレイリスト機能はついているのでしょうか? 個人的には、リスト一覧にあるボックスにチェックを入れたり外したりするような操作方法だと便利かなと思うのですが・・・。
質問ばかりで申し訳ありません(ーー;
書込番号:6219889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






