このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年11月29日 16:17 | |
| 4 | 3 | 2007年11月24日 21:08 | |
| 0 | 5 | 2007年11月23日 21:14 | |
| 0 | 6 | 2007年11月4日 11:13 | |
| 2 | 13 | 2007年10月25日 02:20 | |
| 0 | 2 | 2007年10月23日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
東芝のMEU101を使っています。
このモデルでは曲と曲の間の無音部に「ジリジリ」というノイズが出ます。
曲間のないメドレーやライヴでは無音部が挿入されてしまいますが、ノイズは出ません。
RIOのSU10でも、同様の現象を経験しています。
FY800-1GB では、上記のノイズはなし、メドレーの音切れなし、でいけますか?
1点
2G版ですが、私の個体では曲間のノイズはないですね。
書込番号:7022829
1点
口耳の学 さん
メドレーとかライヴ盤のような音は続いているが、その間にトラックが切ってあるソフトでの音切れはいかがでしょう。
切れますか、切れませんか。
書込番号:7023374
1点
ギャップレス再生には対応していませんね、音が連続している曲だと無音部分ができてしまいます。
書込番号:7024420
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
ダイレクトエンコード機能はないので不可能です、内蔵マイクを使えば録音できますが実用的ではないです。
書込番号:7019690
0点
分かりました。ありがとうございます。
では、ダイレクトエンコード機能がついて
いて値段が安いMP3はありますか?
よろしくお願いします
書込番号:7019709
0点
http://www.mp3players.jp/
こちらで「ダイレクトエンコーディング機能」にチェックを入れて検索してみては?検索結果が正しいかどうかは私は保証できませんけど。
書込番号:7019771
0点
すみませんが
gigabeat U101 MEU101(W) ホワイト
はダイレクトエンコードはできますか?
書込番号:7019788
0点
Uシリーズは外部機器の音声の録音に対応しているそうです。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/u-series/u/u08.htm
書込番号:7020070
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
フォルダで管理されるので、自分のお気に入りフォルダなどをPCで作って、それに曲を入れて、そのフォルダをFY-800にポイっと入れてやればOKです。
FY-800では、プレーヤー側でグループ別とかアーティスト別とか管理する機能は無いと思います。そういうのは別途ソフトウエアで同期・管理するようなプレーヤー(iPodとか?)じゃないと出来ないんじゃないかと思います。
FY-800はPCのHDDのような感じで、入っているファイルを再生するだけですね。
ちなみにFY-800は1GBと2GBの価格差は僅かなので2GBがお勧めですよ。
書込番号:6919513
0点
PCのソフトど同期するプレーヤーでないと、プレイリストのようなものを使って演奏させることはできないってことなのですね。
勉強になりましたー。
WMPと同期する機種ってどんなのがあるんですかー?
便乗しちゃってごめんなさい。
書込番号:6919653
0点
塞翁馬之介さん
>WMPと同期する機種ってどんなのがあるんですかー?
専用ソフトを使わないタイプは大抵OKです。単なるUSBフラッシュメモリでも同じように認識して同期できる代物です。
そのかわり、WMP上で作成したプレイリスト等は、基本的に反映されません。
同じようにWMPから同期しても、国内メーカのビクター、東芝、KENWOODはタグ情報を元にした管理で、アジア系メーカ等のD&D転送が基本のモノだと、転送した状態のフォルダ別の管理となり、DAP側での違いがありますので。
プレイリスト機能を重視したいのなら、iPod、ソニー、Panasonic等の専用ソフト経由のみの機種の方が使いやすいでしょうね。
書込番号:6926436
0点
新谷かほるさんどうもです。
って事は、アーティスト別でフォルダを作っておいて、そのフォルダだけ再生等すれば自分の聞きたいものだけ聞いたりも出来るし、再生するフォルダを限定しなければ、フォルダで分かれていても全て再生されるってことでいいんですかね?
書込番号:6927094
0点
ハルナスさん
お返事ありがとうございます。
私の息子が、シャープのMP-E300を使っています。その機種ではプログラム再生リスト(機能はただの再生リストです)っていうのが1つしか作れないのですが、WMP10で作成した再生リストを転送して、そのリスト通りに演奏させることもできます。
私は、語学学習に利用したいのですが、教材のファイルの大半がWMAなので、WMPと同期する機種がいいなーと思っています。しかし、MP-E300は評価も平均的ですし、価格も高い。おまけに起動するまでの時間が長く、特にSDカードを入れているときは電源を入れたことを忘れてしまうぐらい起動するのに時間がかかるのです。
他にWMPと同期する機種があればと思ってさがしているところです・・・
書込番号:6941597
0点
ねぽんさん
ごめんなさい・・・です。
私は、どうも「同期」という言葉の意味もよく分かってないのかもしれません・・・
ようするに、再生リストをいくつか作っておいて、リストを選択して演奏させたいということなんです・・・
すみません・・・
書込番号:6941638
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
みなさんは、
This file may be abnormalとはならないのでしょうか??
昨日、初めて使ってみて、
『This file may be abnormal』となって、
困っています。
どなたか、
原因を教えて頂ける方いらっしゃいませんか?
すいません、基本的な質問で・・・
0点
ファイルに異常があるかもしれない、と出てます。入れたファイルが壊れてるんじゃないでしょうか。
どのように入手したどんなファイル形式のデータをどのように本体に入れたか書いたほうがいいと思います。
書込番号:6711924
0点
This file may be abnormal(ディス ファイル メイビー アブノーマル)
つまり「このファイルはおそらく正常な状態ではないです。」という意味です。
こういう場合はフォーマットして楽曲を入れなおしたほうがいいと思います。
書込番号:6711935
0点
ありがとうございます。
普通(英語のCDと自己啓発のCD)のCDをそのまま、
移動させただけなのです。
CDを取り込む過程で、
エラーがあったのかも知れません。
通常通りいけば、
問題ないわけですね??
再度、取り込みなおして、様子をみてみます!!
書込番号:6712035
0点
移動させたってのが引っかかる。まさかCDの中身をそのままドラッグ&ドロップとかしてないっすよね?w
じゃ無かったら転送に使ったソフトは?
書込番号:6712057
0点
すいません。
表現が的確じゃなかったですね。
メディアプレイヤーから同期しています。
同期するときに、パーセンテージも出ているんですが、
なぜか、
MPIOのほうに音楽が移動していないんです。
書込番号:6712074
0点
あとは取り込み時のビットレート設定が適正でないとか。
WMAだと32〜320までみたい。
ビットレートが可変とかオーディオ可逆圧縮に設定されてたりしません?
本機を所有してる訳じゃないので的外れな回答かも知れませんが。
違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:6712321
0点
ご丁寧ありがとうございます。
昨日、再度トライしてみたのですが・・・
駄目でした(涙)
メディアプレーヤーも最新にバージョンアップしたのですが。。。
CD取り込む際の設定を変える方法が分かりません。
どのようにすればよいのでしょうか??
本当に素人ですみませんが、
ご教授お願い致します。
書込番号:6714959
0点
http://www.mpio.jp/support/faq_view.php?fgubun1=0&fgubun2=&fproduct=20&srh_word=&ct_page=1&fcode=693
WMPを使って同期した場合、MP3とWMAを混同して入れると認識しないと言う不具合があるようで・・・
MP3とWMAを使っているならMSCモードに変更して、エクスプローラー上でUSBメモリのようにファイルをそのままドラッグアンドドロップしてみては?
書込番号:6715464
1点
ご丁寧に有難う御座います。
台風のため、早めに帰宅したので
再度トライしてみました。
が<涙>
this is DRAM contents
its need the license
ってでました。。
素人過ぎて、分からないので
電話でサポートセンターに問い合わせて
みようと思います。
書込番号:6724650
0点
>this is DRAM contents
its need the license
DRAMではなくてDRMの間違い?
多分DRMがかかってるってことだと思います。
この場合はMTPモードでWMPで転送しないと認識しません。
上記FAQのURLを見ると
>Windows Media Playerの同期機能はWMA DRM(インターネットでダウンロード購入した音楽ファイル)の転送時のみご使用ください。
と書いてありますので
書込番号:6725359
1点
ありがとうございます。
設定を変えたら、聴けるようになりました。
ただ、
設定を変えてしまうと、
スピードを早くすることが出来なくなってしまうようですね。。。
そういうものなのでしょうか??
『it is available for mp3 files only』
とでます。
書込番号:6728468
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPIO > FY800-1GB ブラック (1GB)
FY800-1GBを購入した者です。
最初にPCに繋げて、充電+DL(英語MP3)をしていたら、
途中で、DLできないというエラーが発生しました。
その後に、DLしたのを聞こうと思って、電源を入れたら、
画面の下の方に「POWER ON」と言う文字がついたまま
固まってしまいました。(ロゴマークが出ません)
他のボタンを押してもそのままです。
PCに繋げても、認識していないようです。
Resetしても同じでした。
初期不良かと思います。(振るとカタカタと言う?)
購入したところにメールを出して回答待ちですが、
直接メーカーの方に連絡したほうがいいような気がします。
(購入したところは購入後1週間しか初期不良でなないようです
が、私は購入後ほぼ1ヶ月間ほったらかしでした。自業自得ですね。)
過去に同じ症状や、何かアドバイスがあればお願いします。
0点
FY800-2GBを購入し、同じ症状がでました。
メーカーに問い合わせたところ、私の場合は初期不良(1週間以内)でしたので
交換もしくは無償修理のようです。
正常は使用状況であれば、保障期間内だと無償修理は受けられると思いますので
一度メーカーに問い合わせてみるのも良いかもしれません。
書込番号:6862081
0点
返事が送れてすいません。
あの後に、直接メーカーに連絡しましたところ、
交換してもらうことになりました。
交換後は、ばっちり動いています。
メーカーの担当者はとても親切でした。
書込番号:6896621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






