

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月11日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月4日 02:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月4日 02:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月19日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月1日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


私は今現在、RIOかMOJOにしようか悩んでいる者の一人です。
しかし、市場を拝見していますと、なんとRioVolt2が海外で
発表されたと聴きました。現行のRioの不満をほとんど解消して
くれている代物だそうで、かなりネット上では騒ぎになっていました。
このRio2を購入した方がお得であるというのは自明の理なのですが
なにせ、日本での発売がいつになるのか分からず、待っていても
しょうがないように思うのですが、みなさんであればどうしますか?
何でもけっこうなのでカキコして頂けると嬉しいです。
0点


2001/09/07 16:33(1年以上前)
はじめまして。私はMOJOユーザーです。RioVoltかMOJOかで散々迷い,視聴もしてみてあれこれ吟味した結果,MOJOを選んだ次第です。海外でiRiver2(おそらく日本ではRioVolt2として発売されるでしょう)が発売されることも承知していましたが,YUTA1979さんのように日本発売がいつになるかわからないということで待ちきれず,MOJOを選びました。
噂では年内(年末)発売とされていますが,実際の所はわかりません。ですが,RioVoltがいいというのなら,日本語対応,液晶リモコン付属という点でRiovolt2を待った方がいいと思います。私はとにかくすぐMP3-CDが欲しかったので,結果としてMOJOを選びましたが…。
YUTA1979さんがどのような性能を求めていらっしゃるかはわかりませんが,もし今すぐMP3-CDが欲しいとおっしゃるのなら…
・音質は問わないから,WMA,パケットライト対応型が使いたい
⇒RioVolt
・WMA対応で音質がいいやつがいい。本体充電ができるやつがいい
⇒DPC-MP727(ケンウッドの商品)
・MP3だけでいいから,音質が良く,検索がしやすいやつがいい
⇒MOJO
こんな所でしょうか。参考になればと思います。あ,あとMOJOは日本語非対応ですので注意してください。ちなみに私はMOJOで充分満足していますよ。
書込番号:280470
0点



2001/09/07 18:23(1年以上前)
大変丁寧なアドバイス有難うございます。非常に参考になりました。
私はTOEIC対策に使おうと考えているので、多分MOJOでも
何不自由なく使えることはわかっているのですが、Rio2が出たと仮定した時に、欲しくなるのは当然ですよね。
しかし学習のために購入しようとしているため、時間が限られているので、MOJOを購入しようと思います。価格も無難ですしね。
8cmのCD−R/RW対応の機種が、もっと充実してくれれば
言う事ないのですが・・・。
書込番号:280545
0点


2001/09/11 18:54(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RIOVOLT


先日までリモコンがふつうに使えました、ところが同日の夕方に音楽を聞こうとRioを起動させてリモコンで操作しました。
再生ボタン押してみたら普段ならない「ピピッ」って音が・・・
おお、なんか知らない間に便利になってると思ったのもつかの間で
他のボタンが押しても何も反応しない状態になってました。
なにか操作を誤ったのか、ただ壊れただけなのかまったく分からない状態です。
それとバージョンは最新のにUPしてます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt
TDKのmojoがいいと思います。ななんとなく
書込番号:229309
0点


2001/07/22 02:37(1年以上前)
さるさるウッキーさんの用途にもよりますね。
WMAを使う必要性がないのなら mojo でも良いと
思いますヨ。
●RioVoltのメリット
・WMAが使える
・IDtagのカタカナが表示できる
→ファームウェア2.01から対応
●mojoのメリット
・画面に表示される情報量が多い
・検索機能が便利
・リモコン使いやすそう
書込番号:229566
0点



2001/07/22 11:10(1年以上前)
いろいろ参考になりました。MOJOにしようかなーーって感じなんですけど、将来、MP3が消えることってありますかね?RIOだとファームウェアの変更で新しい形式にも対応できるらしいですね。ずっと使っていくつもりなので、ちょっと心配です。この先WMAが主流になるとか?
書込番号:229812
0点


2001/07/24 00:06(1年以上前)
著作権保護がダメダメなMP3はレコード業界から目の敵に
されていますし、それに乗じてMicrosoftがまたまた自前の
フォーマットを業界スタンダードにしようと躍起ですので
MP3は徐々に廃れていくと思います。
ただMP3は現状のデファクト・スタンダードということで
シェア・フリーとも多数のソフトが存在しているので、
しばらくは存続するでしょうね。問題は圧縮率でしょうか。
MP3なら700MBのメディアに130曲程度。(128Kの場合)
WMAなら多少音質は落ちるけど300曲程度(64Kの場合)
ってところですね。音質は出来ればご自分で聞き比べた
ほうが良いでしょう。WMAの64Kに魅力を感じなければ
mojoの方がお勧めかもしれません。
ちなみにWMAはKENWOODの製品も対応していますので
こちらもチェックされてはいかがでしょう?
書込番号:231399
0点


2001/09/04 02:31(1年以上前)
僕もRIOVOLTかTDKのmojoで迷ってたんだけど、
RIOVOLTは絶対に買わない事に決めた(笑)。
この板の色んなレスを見て・・・。
書込番号:276479
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


先日Rio Voltを買って、ここの掲示板にあるようにかなり音飛びしますが、
mp3CDプレイヤーってのはそういうものだと思って使ってました。他の機種は
そんなことないのでしょうか?
0点


2001/08/07 08:37(1年以上前)
音飛びについてですが、私が使っていて思った点は、
1.エンコードのときにビットレートが低いと音飛びのようなノイズが
入りやすい。 (動作環境、エンコーダーソフトによって若干使いますが。)
2.CDプレイヤーなら当たり前なのかもしれませんが、CDに対して上下方向の
振動、揺れに弱い。(つまり水平方向の揺れには強い)
です。
1.はパソコンあるいは他のプレイヤーで再生してみて音飛びの有無を
確認して最適なビットレート(私は160kbps)を探すといいと思います。
これについてはRioVoltのせいではありませんね。
2.に関してはプレイヤー自身の向きを変えるだけで音飛びは軽減されます。
鞄の中でプレイヤーを縦にしておき、さらに肩掛けの場合横に下げるといったように。
私は通勤時、自転車のかごに鞄ごといれて聞いていますが音飛びは気にするほど(というかほとんど)ありません。
他にも音飛び対策としてESP機能を最大にすることも必須かと思います。
書込番号:245180
0点


2001/08/07 14:30(1年以上前)
TDKのMOJO使ってます。安物のCD-RWを使ったときは外周部の読みとりの際、音飛びが酷かったです。というか、曲頭から何度も読み直して聞くに堪えない状態もありました。高速書き込み対応のTDKのRW使ったらそのような症状はなくなりましたが。
ということで、メディアの反射率等の品質もある程度影響すると思いますよ。
書込番号:245446
0点



2001/08/08 01:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。一応自分の対策法としては、ちゅるさんのおっ
しゃってることとは正反対のことになるかもしれませんが、歩きながら聞くと
きにカバーにいれて、たいらな面を進行方向に向けて持って歩く、というもの
です。なんか説明難しいけど、空気抵抗が一番大きくなるやり方、といえばわ
かってもらえるでしょうか。
普通誰もがやると思われる、たいらな面が自分の体のほうを向くやり方に比
べて、ほぼ音とびは皆無になりました。こんな面倒な方法でもかまわなけれ
ば、一度お試しください。
書込番号:246122
0点


2001/08/13 17:44(1年以上前)
最近Mr-DATAの4倍速RWを5枚580円で購入
書き込みはLogitec12倍速SCSIタイプです
音飛び全くなし快適です
ただしBUFFERは60secにしています
書込番号:251826
0点


2001/08/19 17:34(1年以上前)
歩く程度の振動でも止まってしまいます。お飛びには弱く使い物にならず返品
返送しました。メーカーのHPにあるような事とは大違いです。お薦めできませんね。
書込番号:258310
0点


2001/08/21 10:19(1年以上前)
音飛びしますか?使って2ヶ月経ちますが一度も確認してません。
走っても飛んでもびくともしてなくってかなりお勧めなんですが・・・・
書込番号:260097
0点


2001/09/04 02:19(1年以上前)
何だか品質にばらつきがあるのですかねえ。
書込番号:276469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


4月に購入したRio Voltですが、昨日CD-Rを入れても、市販CDを入れても
NO DISKとエラーが出るようになり、何も聞けなくなってしまいました。
どなたか同じような症状が出た方はいますか?
修理も1ヶ月程掛かるということで、買い替えを考えてしまいます。
MOJOは、大丈夫でしょうか?
買い替えを考えてしまいます。
0点


2001/08/01 22:20(1年以上前)
私も同現象でぶっ壊れました。
購入して3日目くらいで出張先で壊れたため、
帰りはただのお荷物になってしまいました。
購入店に持っていったんですが、
交換してくれなかったため、修理扱いとなりました。
約2週間で戻ってきました。
最新のバージョンにしてたのに、旧バージョンで戻ってきました。
装置交換らしいのですが、だったらもっと早くしてほしいですねー。
書込番号:239810
0点



2001/08/02 12:46(1年以上前)
回答ありがとうございます。
盆休みに車で使おうと思ってたのですが、無理そうですね。
やれやれ・・・・
書込番号:240324
0点


2001/08/19 17:24(1年以上前)
同様な症状が出て、特にCD-RWで認識しなくなり、2回も交換しましたが
結局駄目で、メーカー、販売店に交渉して返品返送しました。まだ返金は
ありませんが。この製品は、使えませんね。
書込番号:258299
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


はじめまして、RioVoltの購入を検討してます。
車での使用を考えているのですが、ケンウッドの製品のように、RioVoltで使用可能なカー用電源アダプター(DC12V)というのはあるのでしょうか?純正品でなくてもかまわないません。どなたか車で使用している方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2001/07/25 23:17(1年以上前)
私はRioVoltをクルマでも使用していますが、シガレット12VからとるDC/ACインバータを
使用しています。クルマでAC100Vコンセントを使うタイプです。
こちらの方が汎用性が高いのでお勧めです。
ちなみにうちのクルマはめちゃ乗り心地悪いですが(笑)音飛び等は一切ないです。
値段は電源容量によってバラバラですが、5000円以内で納まると思います。
書込番号:233150
0点


2001/07/28 12:14(1年以上前)
昨日、板橋のカレッツアというカーショップで、¥3980で購入致しました。
コンセント・ジャックが、2つ付いているので、息子のGBや携帯の充電の時に便利かなぁ〜と思っています。まだ未開封ですので、明日使いますので、またご報告いたします。
書込番号:235271
0点



2001/08/01 14:45(1年以上前)
みなさん、参考になります。やはり、DC/ACコンバータを使用して
電源を確保されているんですね。
たまたま、先日、SONYのアダプターを発見して店員さんに聞いて
みましたが電圧と極性は大丈夫だけど、「そのままでは入らない」
と言われてしまいました。
やはり、汎用性の高いDC/ACコンバータを使用してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:239457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





