

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年6月27日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月26日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月24日 04:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月24日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月18日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


RIOVOLTに付属されている、パケットライトのソフトを使ってCD-Rで書きこみしたら認識できませんでした
RWだと大丈夫なのですが、同じような症状の方はいるのでようか?
ソフトの設定は、追記できるようにしてます
0点


2001/06/25 22:46(1年以上前)
パケットライトソフトっていうのはCD−RWをフロッピーのように使えるソフトなんで、CD−Rが使えないのは当然です。CD−Rに書き込みたいならもうひとつの付属ソフトであるEasyCDCreaterを使って下さい。
書込番号:203254
0点


2001/06/25 23:00(1年以上前)
>パケットライトソフトっていうのはCD−RWをフロッピーのように使えるソフトなんで、CD−Rが使えないのは当然です。
Rもできますよ。
ただメディアとの相性が悪かっただけでは?
他のメディアでも試されましたか?
書込番号:203281
0点


2001/06/25 23:05(1年以上前)
パケットライトソフトでも、CD−Rを扱える物と扱えない物がありますので
使用しているソフト名を書いて下さい。
書込番号:203297
0点


2001/06/25 23:22(1年以上前)
そうだったんですか!?>けん10さん
勉強不足でした。すみません。m(__)m
てっきりできないもんだと思い込んでました。
書込番号:203326
0点



2001/06/25 23:29(1年以上前)
皆様 有難うございます
使用ソフトは、EasyCDCreater(RIOVOLTに付属されてた物)です
メディアは、CMSと言うメーカーの物で650MB(某電気屋で10枚350円でした)
RWは、SONYの物でadaputec,directcd,formatと書かれているメディアを使用しました
CD−R/RWドライブに付属していた,B's Recorder を使用した場合は問題無いのですが(この場合は、同じCD−Rに焼いてもちゃんと認識します)パケットライトソフトの方が、使い勝手が良いので....
もしよろしければ、この付属のソフトをCDーRに焼く場合の設定方法と認識出来たメーカーが判ればお教え下さい
よろしくお願いします
書込番号:203338
0点


2001/06/26 03:05(1年以上前)
>使用ソフトは、EasyCDCreater(RIOVOLTに付属されてた物)で>す
EasyCDCreaterは、使用しているドライブに対応しているのでしょうか?
>CD−R/RWドライブに付属していた,B's Recorder
B'sCLIPが付属しているはずですが、使用できませんか?
書込番号:203611
0点


2001/06/26 06:49(1年以上前)
私もソフトとメディアの相性によるもののような気がします。
付属のソフトB's CLIPの推奨メディアを使用してみてはいかかがでしょうか?
B's CLIPやDirect CDならばRにも問題なく焼けるはずです。
ところで話は変わりますが、wonderさんは「Direct CD FORMAT」のCD-RWを使用と書かれておりますが、このフォーマット済みRWをDirect CD以外のソフトで焼くことができるものなんでしょうか?ちょっと気になったので聞いてみました。
書込番号:203661
0点



2001/06/26 16:48(1年以上前)
皆様 有難うございます
私のドライブに付属されていたソフトには、B'S CLIPは付いてませんでした
(とほほ)
明日にでもサポートセンターに連絡してみます
>Direct CD FORMAT」のCD-RWを使用と書かれておりますが、このフォーマット済みRWをDirect CD以外のソフトで焼くことができるものなんでしょうか?
私のB'S RECORDERでは、再度フォーマットをしてから書き込みしますので問題無く使用しています
よろしくお願いします
書込番号:203957
0点


2001/06/27 05:24(1年以上前)
素直にRIO VOLTに付属されているDIRECT CDと推奨メディアを使用して焼くのではダメなんでしょうか?
書込番号:204618
0点



2001/06/27 15:08(1年以上前)
今日、サポートセンターに問い合わせしました
担当の人も付属のソフトを使用して、CD-Rで焼いて検証してくれました
CD-Rで使用する場合は殆ど認識できないそうです(読み込みが甘いとの事)
もし 付属のソフトをしようして(パケットライトソフト)焼く場合は、CD-RWを使用してくださいとの事でした
私も、別のメディア(ソニー製)を買ってもう一度試しても認識出来ませんでした
でも前のレスでちゃんと認識できるといわれた方の環境はうらやましいです
当面は、RIOVOLTでMP3を聞く際はRWを購入して(パケットライトを使用する場合)やっていこうと思います
皆様 有難うございました
それでは
書込番号:204886
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


先月にRioVOLTをソフマップで購入したのですが
今日朝登校時に聞いていたCDRで学校の帰りに聞こうとしたら
何故かNODISCになってしまいます
おかしいなとおもって今まで聞けていたCDRを数枚+最新ファームウェアを焼いたCDRでも試してみましたが
やっぱりNODISCです
電池を換えてみたりCDRの書き込み速度を2倍に変えてみたりしたのですが・・・
どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか?
ちなみにメディアはTDKの64min、太陽誘電の64min、70min、MAXメディアの70min(俗に言う激安CDR)を
試してみました(書き込み速度は8-2倍)
使用しているCDRはメルコの外付けCDRWです
今まで普通にこの書き込み状況で使えていたのでメディア側の問題ではないと思うのですが
どなたか知恵を授けてくださらないでしょうか?
一応ソフマップの製品保証には入っているので故障ならば無償交換してくれるのですが。。。
どうでしょう?
0点



2001/06/25 23:26(1年以上前)
追記(余談)ですが以前RioPMP300(だったっけ?)を購入したときも非常に短命で保険で交換してもらった経験があります
もしかしてRio製品って当たり外れがでかいのでしょうか?
メモリとかHDとかCPUとかあわせると大体10回くらい初期不良の経験が・・・
ただ単に「ハズレ」を引きやすい体質なんでしょうか?(苦笑
書込番号:203335
0点


2001/06/26 00:13(1年以上前)
偶然かも知れませんが私もRioPMP300ユーザーだったのですが
一度目は1年以内に故障して全く動作しなくなりました。
その際にはメーカー側に保証期間中という形で交換して頂けました。
その後また1年ほどで液晶部の接触不良のような症状に悩まされ
苦労の甲斐無く逝ってしまいました。
私もpolyさんと同じくRioには泣かされた運の悪い部類の人間です。
で、RioVOLTですがピックアップ部の埃とかは掃除しました?
CDプレイヤーのクリーニングキットみたいなもので試してみて
読み込めない症状で解消出来そうなのはそれぐらいしかなさそうです。
これでダメなら素直にソフマップの保証に従った方が良いんじゃないですか?
その方がスッキリすると思います。せっかくの保証規定ですし。
書込番号:203435
0点



2001/06/26 00:27(1年以上前)
返信ありがとうございます
RioPMP300って短命商品だったんでしょうかねぇ
あとピックアップ部分っていうのはレンズの部分でしょうか?
一応レンズクリーナーあてましたが・・・・
やっぱり認識してくれる勢いがありません(泣
とりあえず明後日大阪方面に行く予定があるのでついでにいこうかと思っていますが・・・・
めんどくさいです、、ハイ
書込番号:203460
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


はじめまして!今日Rioを購入しまして、早速ファームウェアをダウンロード
しようと思ったのですが、アップデートするには、最新の物1つで良いので
しょうか?
初心者な質問ですみませんが、どなたか教えて下さいッ!
よろしくお願いします。
0点


2001/06/24 03:56(1年以上前)
最新版だけでいいです。
ただ説明に前の物を入れてからするように書いてあれば説明の通りにして下さい。
この場合は最新版だけでいいと思います、↓説明をよく読んで実行しましょう。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/riovolt_201-firmwareJ.txt
書込番号:201371
0点



2001/06/24 04:03(1年以上前)
本多平八郎様、どうもありがとうございました!
説明、よく読んでみますね。
書込番号:201373
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


RIO voltを先日買い込みました。
これまでMDプレヤーで聞いていましたが、これといって検討もせずCDプレヤーの
知識もあまりありません。
そこで質問なのですが…
プログラムを設定したり、プレイ停止の場所って電源をOFFしたら消えてしまいます。
これってこういったものだと普通なのでしょうか。
MDだと、前回の場所からスタートしたり、取り出すまで同じ再生方法を続けて
くれますよね。
う"−モノ知らずですいません。
0点


2001/05/06 01:11(1年以上前)
これは、ファームウェアのアップデートで改善されると思います。
ファームウェアはSONICBLUE社のページでDLできますよ。
書込番号:159404
0点



2001/06/24 00:36(1年以上前)
本当に遅くなりました。やっとファームウェアのアップできました。
kiyo'sさん、お返事が遅れて本当にスイマセンでした。
こちらで解答をいただいた直後から我が家のパソが壊れ、データのダウンロードは
もちろん掲示板へのお礼もかけない状態が続き、やっと友人経由でデータを
手に入れる事ができ、Voltは快調に動いております。
本当にありがとうございました。
書込番号:201185
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


はじめまして。
先程RioVoltを購入した者です。
早速試し聞きをしているのですが
ヴォーカル部分が
1.音が小さい
2.「ほわーん」とぼやけている
といった感じに音質が最悪です。
いつもWinampで普通に聞いているファイルなので
ファイルはおかしくないと思います。
みなさんの、板への書き込みを見ていた限りでは
その様な現象はなさそうですが
同じ点に不満を抱いている(orいた)方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらどうやって改善したのか教えて頂きたいです。
買ってすぐに中古屋行きは癪なんでなにとぞよろしく。
ちなみにファームを書き換えても変化はありませんでした。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


riovoltを購入したのですが
市販のヘッドフォンを使うと、音量を最大にしても付属の物の半分程度の音量にしかなりません
EQの設定して、殆ど効果がありません
市販のヘッドフォンでちゃんと聞けるのはあるのでしょうか?
車載で聞くのに、カセットアダプター経由で音を鳴らしているのですが
やはり同じでした(音量最大に設定しても、カーステレオ本体の音量をかなり上げないとちゃんと聞こえませんしEQの設定しても効果がありません)
riovoltユーザーの方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点


2001/06/13 12:56(1年以上前)
LineOut端子を使うと確かに音が非常に小さくなります。
イヤホン端子を使っても音量の問題は解決しませんか?
書込番号:191713
0点



2001/06/13 15:13(1年以上前)
Mt.Yamamoto様 有難うございます
イヤホン端子からもやってみたのですが やはり音量は変わりませんでした
おまけにノイズを拾って聞けたものではありませんでした
なにか良い方法を探しているのですが....
カセットアダプターもいろいろ出てますが、それぞれ出力がちがうのでしょうか?
私のカセットアダプターは、ケンウッドの物です
それではよろしくお願いします
書込番号:191776
0点


2001/06/14 07:55(1年以上前)
私も同じです。
付属のイヤホンがイヤで市販のものにリモコン部分から付け替えてみましたが、音量が小さくなってしまいます。
付属のイヤホン以外は使えないんですかね?
きっと電気的なこと(インピーダンスとか)が関わっているんでしょう。
どなたか詳しい方教えてもらえませんか?
書込番号:192415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





