RioVolt のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:CDプレーヤー 再生時間:15時間 RioVoltのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RioVoltの価格比較
  • RioVoltのスペック・仕様
  • RioVoltのレビュー
  • RioVoltのクチコミ
  • RioVoltの画像・動画
  • RioVoltのピックアップリスト
  • RioVoltのオークション

RioVoltRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • RioVoltの価格比較
  • RioVoltのスペック・仕様
  • RioVoltのレビュー
  • RioVoltのクチコミ
  • RioVoltの画像・動画
  • RioVoltのピックアップリスト
  • RioVoltのオークション

RioVolt のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RioVolt」のクチコミ掲示板に
RioVoltを新規書き込みRioVoltをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音質

2001/07/05 21:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

以前からMP3−CDに興味があったのですが,今,RioVoltにしようか,TDKのmojoにしようか迷っています。
僕は音質重視派なので,MP3−CDでも音質に優れているものを買おうと思っているのですけど…。

 こないだRioVoltを視聴させてもらったのですが,シャカシャカと軽い音がして,何だか購買意欲をそがれました。イコライザもいまいち効きが弱いような印象も受けました。
 ところがそのあとウェブ上で,「リモコンを通して聴くと音が劣化する」というレビューをみたんです。ということはリモコンを通さないで,市販のいいイヤホンを使えば音は良くなるということなんでしょうか?とても気になります。
 あと,TDKのmojoは視聴できなかったんですが,ここのレビューによれば,どうやら音は良いらしく,これもまた注目してます。

RioVoltもmojoも,機能面では甲乙つけがたいので,やはり音質で選ぼうかと思っています。どなたかMP3−CDの音質に詳しい方おられましたらぜひ教えていただけないでしょうか?

みなさんよろしくおねがいします。

書込番号:212843

ナイスクチコミ!0


返信する
三鷹さん

2001/07/06 09:29(1年以上前)

3-hawks(パソコン屋)の店員に聞いたところ、RIOはあまり音が良くないようです。TDKの方が全然音がいいそうです。
しかし、ほんとに音質にこだわるならMP3はやめといた方がいいと思うんですが、、、。

書込番号:213286

ナイスクチコミ!0


ケイ&シンのパパさん

2001/07/06 10:19(1年以上前)

私も同感です。MP3等は1/10近くまで圧縮している訳ですから、当然1/10まではいかないと思いますが、音質が良い訳はありません。
音質に拘るなら避けた方が懸命と思います。
まだ、MDの方がましでは?MDLPは良くわかりませんが、単純に考えると
4倍なら情報量が1/4と言う訳ですから・・・方式にもよりますが(~_~;)
この辺の企画は基本的に手軽に音楽を(音楽配信等)
同じメディアに長時間(データが小さい=圧縮率が高い)が売りでは?
ご参考まで・・・
ところで、WMAってMP3より音質良いんですかねえ〜?

書込番号:213309

ナイスクチコミ!0


スレ主 posonoさん

2001/07/06 16:34(1年以上前)

大変参考になりました。みなさんありがとうございます。

そうですね,確かに音質ならMDなのでしょうけれど…
しかし,MP3−CDならアルバム5〜10枚分の音楽をディスク交換なしで聴けるというのはすごく便利だと思います。MDだとアルバムごとに交換しないといけませんから。
前に音質重視派と書きましたけれど,MP3の音質劣化というマイナス面については(利便性で相殺して)妥協するつもりです。

ところでMDって圧縮率4分の1だったんですね。勉強になりました。

書込番号:213513

ナイスクチコミ!0


MOJOユーザーさん

2001/07/06 21:52(1年以上前)

TDKのMOJOはMP3でもかなり良い音ですよ。
文章での説明は難しいですが、MP3CDプレーヤーをお探しなら、
一つだけ良い方法があります。CD−RまたはCD−RWにMP3で保存し、
そのディスクをパソコンショップなどで、視聴させてもらうといいでしょう。
出来れば、持参でステレオイヤホンなども用意しておくと音質の差がハッキリと
分かるかと思います。MP3は元々1/10に圧縮されています。
ちなみにMDも1/10に圧縮されているので、音質はMDと同じレベルです。
聴感上では、音質の劣化は分かりません。圧縮されている部分は
人間の耳に聞こえない高い周波数帯がカットされているのです。
これはMDとまったく同じ仕組みです。
後は使われるヘッドホンの性質によっても左右されます。
私は3万円のヘッドホンを使用しています。細かいところまでリアルに
再現されています。MP3変換に使われるデコーダーの性能によっても
だいぶ違ってきます。今、市販されているMP3CDプレーヤーの中で
一番性能がいいプレーヤーはMOJOだと私は思っています。
これは私自身、3機種を実際に視聴した結果論でもあります。

書込番号:213747

ナイスクチコミ!0


スレ主 posonoさん

2001/07/07 14:31(1年以上前)

MDの通常圧縮率を1とすると,MDLPモードがその「4分の1」。
「ケイ&シンのパパ」さんのおっしゃる「4分の1」というのはそういう意味だったんですね…早とちりしました。すみません。m(..;)m

書込番号:214395

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/07 20:07(1年以上前)

ポータブルCD自体が、リモコン付きヘッドホンで聴くとはっきりと音が悪くなります。リモコンの信号と、音楽データ(アナログ)が平行して流れれば当然干渉して劣化しますので、あの細いコードでは避けられないことでしょう。特に液晶などがついた多機能リモコンは、ノイズが増える様に感じます。
実際、リモコンから外したヘッドホンを直に差して聴いてみるとだいぶ違いますが、短すぎて実験にしか使えません。また、高級なヘッドホンを使えば、良い音になりますが、忠実すぎて、プレイヤーの音の癖やあらも目立ちます。
MP3やMDが、シャカシャカ系の音なのは、D/Aコンバーターやアンプなどがポータブル仕様なのと、圧縮の劣化とそのコーデックで、ある程度は、仕方ないと思います。
 音質に拘るなら、普通のCD-Playerか、DAT(死語?)などを勧めます。圧縮しませんし。といいつつ、私はMDとCD-Playerを併用しています。
 最後に、店頭でスピーカーで聴くのと、後でヘッドホンで聴くのはだいぶ違うので注意した方がいいと思います。

書込番号:214635

ナイスクチコミ!0


スレ主 posonoさん

2001/07/08 15:03(1年以上前)

なるほど、イヤホンの種類によっても音質はよくも悪くもなるということなんですね。
たじまさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:215478

ナイスクチコミ!0


ノートンさん

2001/07/18 18:57(1年以上前)

知ってる方もいらっしゃるかもしれませんがMDの圧縮形式はATRACと言う形式ですMDLPはATRAC3と言う形式です。

書込番号:226021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

待ち?買い?

2001/07/04 15:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

スレ主 tsu-kiさん

RioVolt2なんてでるんですね、ということはRioVoltかうのは
待った方がいいのかな???

書込番号:211581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マジ?

2001/06/30 22:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

RioVolt2なんて出るんですか?出るんなら欲しいなー

書込番号:207931

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2001/07/02 03:18(1年以上前)

iRiver(iMP-100) = RioVolt = (AVC(Soul))
てことは
iRiver2(iMP-250) = RioVolt2
となるんじゃない??

書込番号:209306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RealJuleboxでの日本語表記について

2001/06/28 23:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

スレ主 ちゅるさん

こんにちは。先々週念願のRioVoltを購入し付属のRealJukeboxにてMP3エンコードを行っています。
さて、CDをCDDBで検索した場合に曲名等が英語表記になるのですが、日本語での検索は出来ないのでしょうか。たしか対応するとかの情報が以前あったと思うのですが、その後どうなったのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。

それから、ファームウェアを2.01にしたのですが相変わらずカナが表示されません。半角カナを使用しています。また、ライティングソフトはB's Recorder GOLDです。パケットではなくISO形式での書き込みをしています。
重ね重ねの質問で恐縮ですが、ご存じの方、レスお願いいたします。

書込番号:206267

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2001/06/29 17:22(1年以上前)

ライティングソフト依存あるらしいよ!
多分、付属の「Easy CD Creator」ならだいじょうぶのはず。

(噂)液晶リモコン・FMラジオ内蔵・漢字表示対応のiRiver2が8月頃に発売されるらしいよ。
RioVolt2も同時に出してほしいよな〜。出たら即買い!RioVoltともおさらば。

書込番号:206824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるさん

2001/06/29 23:10(1年以上前)

ぬーのさんレスありがとうございます。
そうですか、やはりライティングソフト依存ですか。
別のパソコンでWinCDRも試したのですがやはりだめでした。
B's Recorder GOLDが気に入っているのでしばらくは
アルファベット表示で様子見ようと思います。

書込番号:207079

ナイスクチコミ!0


bakabonさん

2001/06/30 10:40(1年以上前)

B's Recorder GOLDでもカナ表示されてますよ。Ver.2.01で。
書き込みソフトの問題ではなくタグ情報の問題だと思います。
きちんとタグ情報が入ってますか?
タグ管理ソフトを使ってみては?!
RioVoltの本体の設定も「タグ表示ON」にしないと出ませんよ。
Ver.2.01のマニュアルを読みましょう。

書込番号:207486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅるさん

2001/06/30 18:49(1年以上前)

bakabonさん、レスありがとうございます。
ファームウェア2.01の情報が更新されていてタグに関する情報が追加されていました。
ご意見によりますと、ファイル名ではなくタグ情報表示でB's Recorder GOLDでもカナ表示可能になるのですね。早速試してみたいと思います。
ちなみにおすすめのタグ情報管理ソフトがありましたら教えていただけないでしょうか。たびたびすみませんが、よろしければお願いします。

書込番号:207768

ナイスクチコミ!0


Dynastさん
クチコミ投稿数:23件

2001/07/01 01:16(1年以上前)

はじめまして。

まず、ID3タグの日本語対応は現バージョン(2.01)ではされていませんから
カナ表示はファイル名に頼らなければなければなりません。
よって焼く前にファイル名をカナに直す必要があります。
で、タグ表示ONにしていると、タグの情報が優先されてしまうので
OFFにしなければなりません。
bakabonさんのお話と食い違いますが、これで正しいはずです。

で、私も最初WinCDR6.0で焼いたRWのカナ表示が出来ませんでしたが、
「名前の付け方」を「Windows」から「Joliet」にしてやったら
出来るようになりました。WinCDRの「Windows」は「Romeo」だと
ばっかりおもっていましたが、違うんでしょうかね。
B'sRecorderのことはよく知りませんが、
Jolietで焼いてみてはどうでしょうか?

(蛇足)ちなみにタグ情報管理はSuperTagEditorを使ってます。
(ボヤキ)RioVolt2ホントッスか?RioVolt結構気に入ってますけど・・・
なんか早まったかな・・・。

書込番号:208133

ナイスクチコミ!0


bakabonさん

2001/07/05 00:44(1年以上前)

すみません。マニュアル読まなきゃいけなかったのは私のほうでした。
TagInfoありでカナ表示されちゃっていたので思い込んでしまっていました。適当な返答してしまって恥ずかしいです。しかし私の場合ですとtagもカナ表示されるみたいです。Jolietで焼いてもネームが半角8文字しか表示されないのでTag表示にするのがいいかと。
Dynastさんはファイルネーム全部表示されますか?
ちなみに私もSuperTagEditor使ってます。

書込番号:212095

ナイスクチコミ!0


ちゅる@officeさん

2001/07/05 12:39(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
その後カナ表示に関して今回いろいろなライティングソフトで確かめてみました。

WinCDR6.0
 Dynastさんの記載にありましたとおり、Joliet形式で半角カナファイル名のカナ表示可。

Easy CD Creater 4
 WinCDRと同様にJoliet形式で半角カナファイル名のカナ表示が可能。

B's Recorder Gold Ver1.85&1.97
 Romeo、Jolietともに半角カナカナ表示不可。(全かな、全カナともに不可でした。)

ファームウェア2.01の説明にありましたとおりこのバージョンはファイル名の
カナ表示にのみ対応しているようでID3タグの日本語表示にはまだ非対応と思われます。

B's Recorder Gold のみなぜカナ表示ができないなのかわかりませんが、
もし表示可能な方はバージョン等の環境やファイル名の形式(かな、カナ、半角カナなど)の詳細情報をレスいただければ幸いです。
やはりライティングソフト依存でしょうか。bakabonさんのように表示される方もいらっしゃるようですが…。

上記内容に間違い等ありましたらあわせてレスいただけると幸いです。
B's Recorder Gold結構気に入ってるんだけどなぁ。
付属のRealJukeboxから書き込んでもよさそうですが、どうやら手持ちのUSB-CD-R/RWは対応していないようでした。くすん。(i-i)

書込番号:212429

ナイスクチコミ!0


Dynastさん
クチコミ投稿数:23件

2001/07/07 00:22(1年以上前)

再びです。

> しかし私の場合ですとtagもカナ表示されるみたいです。

これは妙な話ですね。メーカが対応していないといっている以上
できるはずはないと思うのですが・・・。
RioVoltはタグ表示ONにしているときでも、電源ON後最初に再生するときは
まず先にファイル名が表示されるようです。このときファイル名が表示されたのを
タグの内容が表示されたと勘違いした、ということはないですか?

> Jolietで焼いてもネームが半角8文字しか表示されないのでTag表示にするのがいいかと。
> Dynastさんはファイルネーム全部表示されますか?

はい。もちろんスクロールされますけどね。特に問題はないです。
で、この現象ですが、何気にB's持っていたので最新版にUpdate後、
いろいろ試してみたところ、B'sでJolietで焼いたときにファイル名が
8文字で切り捨てられるような感じになりますね。
ちょうど、MS-DOSでファイル名が8文字表記されるときのように。
「WhiteAlbum」→「WhiteA→1」こんな感じで。

> B's Recorder Gold のみなぜカナ表示ができないなのかわかりませんが、
> もし表示可能な方はバージョン等の環境やファイル名の形式(かな、カナ、半角カナなど)
> の詳細情報をレスいただければ幸いです。
> やはりライティングソフト依存でしょうか。bakabonさんのように表示される方もいらっしゃるようですが…。
> 上記内容に間違い等ありましたらあわせてレスいただけると幸いです。
> B's Recorder Gold結構気に入ってるんだけどなぁ。

私も思いつく限りで試してみましたけど、B'sはさっぱりですね。
ほかにもDiscJugglerProとかNero5.5も試してみましたが、特に問題はないです。
アプリ依存と言うより、B'sとは相性が悪いといったところでしょうか。
メーカさんどうするんだろ。B'sは無視するには普及率高すぎだと思うんですけど・・・。

(蛇足2)B'sはRomeoで焼くとファイル名の半角英字をすべて大文字に変換するという暴挙に出ますねえ。
なんででしょ。

書込番号:213933

ナイスクチコミ!0


bakabonさん

2001/07/10 07:42(1年以上前)

>RioVoltはタグ表示ONにしているときでも、電源ON後最初に再生するときは
>まず先にファイル名が表示されるようです。このときファイル名が表示されたのをタグの内容が表示されたと勘違いした、ということはないですか?

まさにご指摘のとおりです。はずかしー・・・。
Resume ONならずっとTAG表示されてるもんだと思い込んでました。
実は表示されてるのはファイルネームだったんですね。

>B'sでJolietで焼いたときにファイル名が
>8文字で切り捨てられるような感じになりますね。
>ちょうど、MS-DOSでファイル名が8文字表記されるときのように。
>「WhiteAlbum」→「WhiteA→1」こんな感じで。

そうそう、そんな感じです。しかも大文字変換して。
再生するときちんとスクロール表示して正しく表示されるんですけどね。
で、フォルダネームはずっと大文字・8文字のまんまなんですよね。

B'Sだけ問題あるようですね。
あるアルバムでは音量がかなり落ちたりして困ってます。
パソコン上での再生では変化しないのに。これもB'Sが原因なんでしょうかね。
さらに、たまに本体振ってもいないのに音飛びすることとかあります。

Easy CD Creater 4で試してみます。(最新版じゃないんだよねー)

書込番号:217267

ナイスクチコミ!0


Dynastさん
クチコミ投稿数:23件

2001/07/11 23:52(1年以上前)

三度です。

> そうそう、そんな感じです。しかも大文字変換して。
> 再生するときちんとスクロール表示して正しく表示されるんですけどね。
> で、フォルダネームはずっと大文字・8文字のまんまなんですよね。

そう、書き漏らしましたが、大文字なんですよ、大文字。
この辺の見解が177014のスレッドのhyoooさんの書き込みにありますね。
困っている方も多いようですから、メーカさんにはぜひ何とかして
もらいたいですね。

> B'Sだけ問題あるようですね。
> あるアルバムでは音量がかなり落ちたりして困ってます。
> パソコン上での再生では変化しないのに。
> これもB'Sが原因なんでしょうかね。

うーん、これはB'sのせいとは言い難いような・・・。
ディスク内のファイルをそれぞれPC上で聴き比べて、
PC上では大差ないのに、RioVoltでは・・・というのならば
むしろ、RioVolt自身の問題かもしれません。

> さらに、たまに本体振ってもいないのに音飛びすることとかあります。

私はこれは一度もないのですが、ESPとMP3 BUFFERの設定は大丈夫ですか?

書込番号:218920

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2001/07/24 01:49(1年以上前)

<吉報>
iRiverの最新ファームウェア(テスト版)だと「B's Recorder GOLD」でも
うまくカナ表示(TAGも)できる様です。近いうちにRioVoltにも反映される
はずです。

書込番号:231517

ナイスクチコミ!0


ちゅる@officeさん

2001/07/25 08:44(1年以上前)

ををっ、情報ありがとうございます。早くでないかなぁ。

書込番号:232550

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2001/07/27 00:50(1年以上前)

某FirmwareはRioVoltに使えるらしい。<逃

書込番号:234159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KENWOODの情報ページがない

2001/06/27 12:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

スレ主 信之助さん

昨日、RioVoltと悩んだあげく、KENWOOD DPC-MP727を購入してしまいました。
最後の決め手は『本体充電が出来るか?』です。毎日使うとなると...。

でも少しだけ『RioVoltでも良かったかも?』と思う点があります。
画面が少々小さい(※ずっと見る物ではないので別に構いませんが)、
Joliet,Romeo対応していないので、『曲名のファイル名』が出来ず、
面倒クサがり屋の私的にはRioVoltの方が向いてます。
あと、KENWOODの割には外見の質感がRioVoltと大差ないんです。
落ち着いた感じですが、RioVoltの方が色使いは上手。

ビックリしたのは、MP3再生時の音の方が、CD-DA再生時の音質よりもいい事。
同じCDを聞いて、CD-DA時に高音が出ないんです、なぜか。一瞬アセりました。
Discmanで聞こえていたウィンドチャイムの音が聞こえないんです。
ガッカリしながら、とりあえずMP3を実験すると、聞こえたんです!!

こういったプレーヤーは、やはりMP3等が主眼なんでしょうかねぇ。
まぁいいです。当然、MP3を聴くために購入したんですから。
RioVoltにも同じ症状は出るのでしょうか?

この手の『CD-DA + MP3/WMAプレーヤ』に望むこととして、
『ガタイが大きいので鞄に入れる → リモコンに液晶があるとGood!』
と言うところでしょうか?

でも『CD系媒体使用のMP3プレーヤ』、とっても使いやすいです。
これからも通勤の友として愛用します。CD系媒体のメリットは大きいです。
Discmanよ、ご苦労様でした。ゆっくり休んでね。
またいつか使ってやるから。(いつだろう?)

書込番号:204804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2001/06/25 23:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt

先月にRioVOLTをソフマップで購入したのですが
今日朝登校時に聞いていたCDRで学校の帰りに聞こうとしたら
何故かNODISCになってしまいます
おかしいなとおもって今まで聞けていたCDRを数枚+最新ファームウェアを焼いたCDRでも試してみましたが
やっぱりNODISCです
電池を換えてみたりCDRの書き込み速度を2倍に変えてみたりしたのですが・・・
どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか?
ちなみにメディアはTDKの64min、太陽誘電の64min、70min、MAXメディアの70min(俗に言う激安CDR)を
試してみました(書き込み速度は8-2倍)
使用しているCDRはメルコの外付けCDRWです
今まで普通にこの書き込み状況で使えていたのでメディア側の問題ではないと思うのですが
どなたか知恵を授けてくださらないでしょうか?
一応ソフマップの製品保証には入っているので故障ならば無償交換してくれるのですが。。。
どうでしょう?

書込番号:203327

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 polyさん

2001/06/25 23:26(1年以上前)

追記(余談)ですが以前RioPMP300(だったっけ?)を購入したときも非常に短命で保険で交換してもらった経験があります
もしかしてRio製品って当たり外れがでかいのでしょうか?
メモリとかHDとかCPUとかあわせると大体10回くらい初期不良の経験が・・・
ただ単に「ハズレ」を引きやすい体質なんでしょうか?(苦笑

書込番号:203335

ナイスクチコミ!0


BAKさん

2001/06/26 00:13(1年以上前)

偶然かも知れませんが私もRioPMP300ユーザーだったのですが
一度目は1年以内に故障して全く動作しなくなりました。
その際にはメーカー側に保証期間中という形で交換して頂けました。
その後また1年ほどで液晶部の接触不良のような症状に悩まされ
苦労の甲斐無く逝ってしまいました。
私もpolyさんと同じくRioには泣かされた運の悪い部類の人間です。

で、RioVOLTですがピックアップ部の埃とかは掃除しました?
CDプレイヤーのクリーニングキットみたいなもので試してみて
読み込めない症状で解消出来そうなのはそれぐらいしかなさそうです。
これでダメなら素直にソフマップの保証に従った方が良いんじゃないですか?
その方がスッキリすると思います。せっかくの保証規定ですし。

書込番号:203435

ナイスクチコミ!0


スレ主 polyさん

2001/06/26 00:27(1年以上前)

返信ありがとうございます
RioPMP300って短命商品だったんでしょうかねぇ
あとピックアップ部分っていうのはレンズの部分でしょうか?
一応レンズクリーナーあてましたが・・・・
やっぱり認識してくれる勢いがありません(泣
とりあえず明後日大阪方面に行く予定があるのでついでにいこうかと思っていますが・・・・
めんどくさいです、、ハイ

書込番号:203460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RioVolt」のクチコミ掲示板に
RioVoltを新規書き込みRioVoltをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RioVolt
RIO

RioVolt

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

RioVoltをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング