

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 16:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 23:11 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月12日 18:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


RioVolt250でファームウェア1.00で使用しています。
BHA社のB'sCLIPを使用してパケットライトで音楽データをコピーしているのですが、
RioVolt250に入れてみるといくつかのディレクトリが毎回必ず認識されません。
CD-RWを何回かフォーマットし直してやり直してみて入るのですが、同様な現象が続いております。
みなさんはこのようなことはありませんでしょうか?ハードの関係なのか、ファームの関係なのか
はたまた仕様で何ディレクトリまでしか認識できないなどありますでしょうか?
またパケットライトの際に注意すべき点がありましたらご教授お願いします。
ディレクトリの深さは1階層のみで32ディレクトリをルートにおいてあり、(ディレクトリの
深さはすべてのディレクトリ同じ1階層のみです)同じ1つのディレクトリの下には10個以下の
MP3もしくはWMAのファイルを置いています。ディレクトリ名とファイル名はすべて半角英字を
使用しています。ドライブはRICHO MP-9200、OSはWinXP-Pro、ディスクは太陽誘電(IMATION)の
1x-4xのものと三菱の4x-10xのもので4xで書き込んで試しています。
0点


2002/05/18 18:39(1年以上前)
私もファーム1.00でB'sのパケットソフトを使ってRW作成しております。
たしかにディレクトリー認識しない現象がありますね。
確実な改善策ではないと思うのですが、試してみたところ、
ディレクトリーの名前をその都度(面倒w;)
変更してやると認識したりします、、、
私はとりあえずこの方法でなんとかCD作成しております、、、
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:720073
0点


2002/05/18 22:04(1年以上前)
うちは、RioVoltファーム 1.01J、ドライブ RICHO MP7200A、OS WinXP-Pro、メディア princo CD-RW80HS(High Speed)…一枚87円の安物(^_^;)、ソフトDirectCD 5.1.0.209 で10倍書き込みですが、いままでパケットライトのCD-RWが認識しなかったことはありませんよ。これってもしかしてパケットライティングソフトの違いではないんでしょうか?あんましよく分かりませんが・・・。
書込番号:720448
0点



2002/05/19 10:54(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
認識しない状況は私だけではなかったのですね。RioVolt自体がおかしいわけではないと
いうことがわかりました。もしかしたら本体が異常なのかと思っていました。
CD-RWを認識しないということはないのですが、入れているはずのものがいくつか認識されない
んです。もしかしたらおっしゃるとうり、ライティングソフトの違いかもしれませんし、
メディアの問題かもしれませんね。太陽誘電は比較的認識が良いし・・
何度か試しているうちにわかったのですが、三菱のメディアに4xで32個のディレクトリを
4,5回に分けて書き込みしてあげたら全てのディレクトリが認識できました。たまたまなのかも
しれませんが・・でもこの現象もなぜ分けてやるとうまくいくのかがわからないですね。
ところでSonicBlueの正式発表ファームウェアはVer1.01だと思うのですが、過去ログも
含めてみるとVer2.00を導入しておられる方がいらっしゃいますよね?Ver2.00では
全然問題などないのでしょうか?それとどうやらRioVoltに表示される曲名はファイル名の
ようなのですが・・MP3とかWMAってファイルの中にもちゃんと情報を持っていますよね?
それを表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
また先に書き込みしましたようにMP3とWMAが混在しているのでうがプレイリストを作成するのに
みなさんはどんなソフトをお使いですか?
書込番号:721462
0点



2002/05/19 13:09(1年以上前)
だめもとでファームウェアVer2.0Jを導入してみたら何の問題もなく全て認識されました。
そのあとに半角英字で書いてあったディレクトリや曲名も全角で書いてみてもそのまま
うまく認識されるようになりました。みなさんありがとうございました。
しかしVer2.00Jではオプションなどが増えてますね。内容が今一歩わかりきりませんが
なんとかなっています(~_~;) またディレクトリの移動も若干操作方法が変わりましたが
問題ないレベルなのでこれでOKかと思っています。しかしVer1.00J、Ver1.01Jはちゃんと
認識してくれないのは困りものですね。MP3やWMAのプレーヤが初めての私にとっては難解でした。
書込番号:721673
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


250、ファームは初期1.00ユーザーの者です。
現在、パケットライト方式で作成したRWディスクでmp3ファイルを聞いているんですが、
ちょっとした振動で音飛びと言いますか、途切れがヒドイのです。
振動が皆無なら途切れも皆無なのですが、肩下げバッグに縦型に入れて
歩く振動でガンガン途切れます。そういうものなんでしょうか、、、
過去ログを覗いたところ、CD-DAの音飛びに関しては
ファームのアップデートで改善した、というものがありますが、
mp3で、この振動による音飛びといいますか、途切れの改善方法など
ありましたらご教授お願いします。
0点


2002/05/18 08:18(1年以上前)
そういうものかも知れません。
私のもそうなんです。ファームは2.0でDAOで焼いたRWで聞いていると頻繁に現れます。CDRの時は少ない(と言うか殆ど出ません)ようです。
でも、症状が出るときと出ないときがあり、また、メディアを入れ直すと直ったりで、現段階では様子を見ております。
書込番号:719221
0点



2002/05/18 14:40(1年以上前)
SONYは嫌いじゃ さん返信ありがとうございます。
そうですか、、、
知り合いにも聞いてみたところ、音途切れなどの問題は出てないと
聞きました。(たしかにその知り合いもCDR使用)
単純かもしれませんが、不良品?という疑念もありましたが
違うようですね…
とりあえずファームのアップをして様子を見ようかとは思っています。
書込番号:719742
0点


2002/05/22 09:40(1年以上前)
私もパケットライト(CD−RW)で音飛びします。
ライティングソフトは、Direct CD Ver 2.5です。ひどいです。
しかし、曲をskipすると普通になります。
ところが先日他のパソコンで B's clip Ver 1.63で書き込んだところ
全然つっかえません。
CD-ROMドライブやライティングソフトで相性があるんでしょうかね?
SP-250は 1.01でも2.00でも変化なしでした
書込番号:727475
0点


2002/06/26 16:59(1年以上前)
このプレーヤの音飛び防止機能は一曲ごとに曲が始まってから先読みを始めるので、
曲の頭から数秒〜数十秒間は、極端に振動に弱くなります。(確認済み)
書込番号:794600
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


MP3 JUKEBOXを使い始めて、MP3にハマりかけています。そこで、MP3(またはWMA)CDプレイヤーで、音のイイものを探しているのデスガ…。値段は少々高いけど、音質重視ならRiovolt SP250かな〜?と思ってます。(SONYのデザインは好きなんだけど…WMAできないし…)。他に良い検討機種があれば、やさしい方、教えてくださ〜い!(WMA−MP3−MDLP、他って、音質の良さで比べるとどんな順番になるのでしょうか?)
普段のMP3プレイヤーの楽しみ方としては、「家のSTEREOにAUX接続」&「カーステレオにAUX接続」を主に考えてます。
0点


2002/05/16 13:58(1年以上前)
WMA≧MP3>MDLP かな。
ただ、利便性を考えると、今のところMP3しか使ってませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020128/dal42.htm
書込番号:716126
0点


2002/05/16 19:09(1年以上前)
音質についてはどれもビットレートを上げれば
特に変わりは無いと思います。
WMAは、同サイズでMP3よりも音がいい、つまり圧縮率が
高いのが売りなのかと。
書込番号:716524
0点



2002/05/16 23:35(1年以上前)
参考になるご意見ありがとうございました。皆さんの考えているMP3プレーヤーBEST3(CD版)なんかも、教えてください。
書込番号:716987
0点


2002/05/18 00:21(1年以上前)
波の音が入ったCDからWMAとMP3に変換してみたときのことですが、サンプリング周波数を高めても、WMAではひゅるひゅるという高調波のような雑音が発生しました。MP3ではそのような雑音が発生しなかったことから、今はMP3を主に使っています。
WMAでは圧縮率を高めるために時間軸方向の圧縮伸張を行っていることが原因と思われます。
書込番号:718731
0点


2002/05/18 13:38(1年以上前)
私も、単純にWMAの方がMP3より音質が良いとは
思えない一人です。
試しに128kbpsでMP3,WMA形式で同じ曲をエンコードして
音質を比べてみましたが、個人的にはMP3の方が断然音が
良かったです。(MP3はLAMEエンコーダーを使用。)
WMAは高音部(ハイハットとかの音やシンセの高音部)が
シャリシャリに壊れてしまって、とても使えたものでは
ないと感じました。
書込番号:719637
0点


2002/05/18 14:22(1年以上前)
↑そうですかぁ?私はWMA8の方がmp3よりも音がいいと思いますよ。
mp3の128とWMA8の64を比べましたが、微妙にWMAがクリアに聞こえました。
ただし、mp3から作成したWMAは音は悪くなるようです。
書込番号:719709
0点

曲にもよりますし、MP3もエンコーダによっても変わりますから、どの形式が良いとは言い切れませんね。
あと、WMAの高音部は確かに圧縮により劣化しますが、MP3の方は高音部を切っているから気にならないだけのような気がします。
単純に波形だけで音の善し悪しがきまるわけではありませんが、ATRAC3の132bps(MDLP2相当)が波形では一番良いみたいですね。
この製品とは関係ありませんが、私はMDLPのポータブルプレイヤーを使用していますが、サントラやクラシックはMDLP2、歌はMDLP4で録音して聞いてます。
いつの間にか、音楽の圧縮形式の話になっている(笑)
書込番号:719751
0点


2002/06/18 23:11(1年以上前)
mp3はPCM系、wmaはLPC系なので単純には比べられないです。
まぁ一つだけ言えるのは、
高ビットレート(128〜160kbps以上?)ではmp3、
低ビットレート(64kbps時の音質は素晴らしい)ではwmaが得意です。
あ、でも、それ以上にエンコーダや音源の差が大きいですけどね。
#そして、それ以上に個人の好みや今まで使ってきた音響機器によるすり込み?が大きいです。
書込番号:779640
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


ここの掲示板とSONY D−CJ01の掲示板を見比べた結果、D−CJ01を購入しました。低音が非常に良いと書かれてましたが、結果は納得出来る音質ではありませんでした。
以前持っていた薄型のポータブルCDプレイヤーとネットウォークマン、共にSONY製です。低音再生はどの機種も、今回購入した物と同じ音質です。
低音を強調させる(BASSボタンON)と高音が下がり、こもるような音質です。デザインは良いんですが・・・。
そこで質問なんですが、Riovolt SP250、このプレイヤーの低音再生の音質はいかがでしょうか?高音メリハリ良く出てますか?もちろん個人個人の主観によるとは思いますが、SONY製ポータブル機で聞かれたりした方、比べてみていかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/14 19:04(1年以上前)
SONY製ケータイとSP250で音楽を楽しんでます。
SONY製ケータイはATRAC3なんで一概に比較できないと思いますが、SONY嫌いじゃないけどさんがおっしゃる通り、低音がこもった感じがします。
ヘッドフォンを変えると若干聴きやすくなるのですが、大きくは変わりません。
私的にはSP250の音質の方が好きです。
書込番号:712903
0点


2002/05/14 22:47(1年以上前)
現在、iRiverのファームウェアVer.2.02を使っています。
私自身が他機種との比較をしたことが無いのですが、SP250のイコライザーは結構よくできていると思います。
EQボタンでNORMAL、ROCK、JAZZ、CLASSIC、U BASS(ウルトラ・ベース?)、USERの6種類が選択できます。
イコライザーのUSER設定は、低音側は50Hz以下、100Hz以下、200Hz以下の3つのポイントのいずれかを選択して0〜12段階、高音側も7kHz以上、4kHz以上、2kHz以上の3つのポイントのいずれかを選択して0〜12段階の強調ができるようになっています。
付属のインナーフォンの音質は、(比較にならないほど)昔買ったSONYのものより遥かに良いです。
ちなみに、私はいつもNORMAL設定で聴いています。
書込番号:713254
0点


2002/05/15 18:00(1年以上前)
SONYは嫌いじゃ(笑)さん、e−telさん。RES有難う御座いました。
SONYは嫌いじゃさんのおっしゃることでSONY製に対し確信を持ちました。自分持ってたネットウォークマンもATRAC3でした。やはり、ヘッドフォンを変えると音質が多少良くなる程度です。
e−telさん詳細有難う御座います。計6つのポイントで12段階の調整が出来るなら文句ないですね。決めました!D−CJ01を売却し、SP250を購入しようかと。
・・・BUT!SP250発売から8ヶ月程経つんですよね?そろそろ新型機種が出たりしませんかね?
重ね重ね有難う御座いました。
書込番号:714515
0点


2002/05/15 21:45(1年以上前)
SONY嫌いじゃないけど・・・ さん、6つのポイントとはいっても、低音側と高音側とで、それぞれ3つのうちから1ポイントを選択して各々0〜12の強調段階を設定することができるということで、グラフィックイコライザーのように6ポイントの設定ができるということではありませんので、念のため情報を付け加えておきたいと思います。
書込番号:714878
0点


2002/05/15 21:47(1年以上前)
ごめんなさい、もう一つ、「U BASS」は「ウルトラ・バス」かも…
書込番号:714883
0点


2002/05/16 13:24(1年以上前)
e−telさん補足説明有り難う御座います。
イコライザー設定の件、それでもSONYより良さそうですね。
早く購入してみたいものですが、とりあえずD−CJ01を処分しないと。
有り難う御座いました。
書込番号:716072
0点


2002/05/18 17:43(1年以上前)
D−CJ01とRiovolt両方持ってますが、Riovoltの音は最悪です。長時間聴いてると気持ち悪くなります。
音質を求めるならMOJOが良いのではないでしょうか。(ただしLAME系エンコーダーで作成したファイルは正しく再生されませんが。)
書込番号:719980
0点


2002/05/24 10:00(1年以上前)
…え?
付属のイヤホン、音質が良いとは思えませんけど・・・。
他のメーカーのイヤホンとイコライザを一緒に使うと音質がかなり変わりますよ。
どこのメーカーの物を使うかは当人の好みってことで…(私はビクターのものを使ってますが)。
書込番号:731371
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


m3uについて質問があります。
winamp2.80で作成したm3uをrio sp250で再生すると、最初の曲が10秒程度でしばらく止まったり、また普通に戻って、しばらくして止まったりします。
こういうものなんでしょうか?
ちなみにf.skipしてr.skipすると正常に鳴ります。
rio sp250 ver 1.01j
富士フィルムcd-rw DirectCDによりパケットライトにて書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


iRiverのファームウェアを使っての歌詞表示について、質問があります。
パソコン上では、「Winamp」 + 「Gucchi's Lyrics Plug-in」
を使って歌詞表示をしているのですが、その際使用してる
歌詞ファイルを使ってSP250での歌詞表示をする方法は
ないんでしょうか?
CaptionEditorで歌詞編集をし直すのは、時間掛かるんで
ご存知の方、レスお願いします。
0点


2002/05/12 02:32(1年以上前)
iRiverは独自形式で、TimeTagは普及はしてるけど、あくまでも日本でのみ通用するフォーマットだから。
SonicBlueにはその辺サポートしてほしいけど、日本のSonicBlueの最近の怠慢っぷりを見たら期待できるわけない、と。
コンバータも聞いたことないんで、誰かが作ってくれるのを待つか自分で作るしかないと。
snc→TimeTagだけならわりと簡単に作れるもんですけどね(笑)
書込番号:708156
0点


2002/05/12 12:15(1年以上前)
さすがに作っている人いたんですね。試してみよ。
ナイスな情報ありがとうです。
書込番号:708677
0点



2002/05/12 14:08(1年以上前)
情報ありがとうございました♪
早速試してみます☆
書込番号:708870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





