

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月22日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月22日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月17日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月16日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


昨日ファームを2.05にアップしました。すると電源入れて曲がスタートするときに「ブチッ!」とかなり大きなノイズが入るようになってしまいました。どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


パソコンに無知な私ですが、このSP250って機械はパソコンからCDRに焼いたCDが読み込めて聞けるようになるのですか?それとも専用形式などでMP3変換の必要があったりしますか?よろしくお願いします。
0点


2002/06/22 06:20(1年以上前)
質問に対する答えですが、SP250はパソコンで焼いたCD−R/RW
を再生するためのプレーヤーです。MP3、WMA、WAV等をサポートしておりこの形式で書き込まれた物を再生することができます。
要は上記の形式で書き込めばよいのですからOSやソフトに拠ることはありません。
ファイル検索やパケットライト形式、日本語表示にも対応していますのでなかなかお勧めのプレイヤーではないでしょうか?
書込番号:785689
0点



2002/06/22 13:02(1年以上前)
どうもありがとうございます!早速暇を見て購入に行こうと思います!
書込番号:786122
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


01 eigonotaitoru1.mp3
02 日本語のタイトル1.mp3
03 eigonotaitoru2.mp3
04 eigonotaitoru3.mp3
05 日本語のタイトル2.mp3
という感じに、すべての曲の先頭に曲番号を振ってファイル名を付けているのに、sp-250で再生すると、
02 日本語のタイトル1.mp3
05 日本語のタイトル2.mp3
01 eigonotaitoru1.mp3
03 eigonotaitoru2.mp3
04 eigonotaitoru3.mp3
という順番で再生してしまいます。
日本語を含むファイル名の曲は、ファイルの先頭の文字にかかわらず最初に再生されるようです。
m3uファイルを再生した場合は、今度はファイル名が日本語の曲は再生されず、英語のファイル名の曲だけ再生されてしまいます。言語の設定はJapaneseにしてあり、表示は正常で、その他の問題はありません。
これはCDの焼き方がいけないのでしょうか?どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにファームウェアは2.02で、PacketManというパケットライトのライティングソフト、メルコのCRWiU-B1610Hというドライブをを使っています。
0点


2002/06/20 01:06(1年以上前)
症状からすると、日本語ファイル名を正しく認識できてないみたいですが・・・。
私はパケットライトは全然使わないので、あまり確かなことは言えませんが、
PacketManは相性がよろしくないのではないでしょうか。
SonicBlueはDirectCDでしか確認していないようですし、
とりあえずPacketManをUpdateしてみて
それでもダメなら、パケットライトをあきらめるか、
DirectCDに乗り換えるしかないかもしれませんね。
書込番号:781753
0点



2002/06/28 18:25(1年以上前)
やはりそうですかねぇ。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:798830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


アップグレードについて質問したいのですが、自分はいまiriver2.02を入れているんですが、SonicBlueの2.05Jにアップグレードするにはどうすればできるのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点


2002/06/16 09:19(1年以上前)


2002/06/16 12:17(1年以上前)
iriver2.0以上のファームを入れると以降は、ファームのバイナリ、ファイル名は
IMP-250じゃないと認識しなかったような・・・。
なのでSP-250をIMP-250に書き換える必要があるかもしれないです。
未確認なので自己責任で。
ただ、RioVolt2.05はiriver2.02相当なので厳密にはアップグレードではないような気もしますが。
書込番号:775102
0点


2002/06/16 21:52(1年以上前)
私はiriver2.02からSonicBlue2.05にしましたよ。SP250のバイナリをIMP250にして、ファイル名もIMP-250.hexとすれば良いと思います。最初、ファイル名はそのままでやったら認識しなかったので、やはりファイル名まで書き換える必要があるようですね。
書込番号:776092
0点



2002/06/17 00:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます!
書込番号:776460
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


はじめまして。早速質問させてもらいますが、
RioVoltSP250でACアダプタを挿しても、電源が入りません。
電池のみで使用すれば、正常に電源が入り、使用できるのですが、
非常に不便です。これはやはりACアダプタの故障でしょうか?
まだ使用に2ヶ月以内なのに...
0点


2002/06/16 21:54(1年以上前)
アダプタを挿したときに電池を抜いていませんでしたか?
書込番号:776098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


2.00jの時からなんですが、曲を聴いてる時にたまに
「ピピピ」「ピピピ」と次の曲にセレクトした時に出る音が
2秒くらいの感覚でなってしまいストップボタン以外聞かなくなり
一回再起動させないと治らないという現象があります。
皆さんにもそういう症状ある人いるでしょうか?
まあ再起動したら何事も無く聞けるんでいいんですが、
ごく稀に起きるんですよね。読み込みが失敗してそうなるのかな?
0点


2002/08/23 10:28(1年以上前)
それは…
書込番号:904998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





