

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 07:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月2日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


CD-Rにパケットライトで書き込んだディスクを認識してくれなくて
困っています。
他にも同じ症状が出ている方おられますでしょうか?
ちなみに
パケットライトソフトはDirectCD 5.0、
Rio Volt SP250のファームウェアのバージョンは2.00jです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250

2002/05/05 07:24(1年以上前)
もう待ちくたびれました。Sonyの次期MP3CDに細々と期待、、、
書込番号:694827
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


昨年、使用していたSP100(ファームは購入時のまま)では
曲の途中で停止ボタンを押し(押した回数は忘れましたが)
動作を完全停止した後に、再び再生ボタンを押して
再生を始めると・・なぜか、また1曲目の最初から始まっていました。
(50曲目とかを聞いてたのに・・また1曲目に戻るんです)
この使い辛さが嫌で、KENWOODのポータブルプレーヤーにしたのですが・・このSP250は機能的にも充実し、再び欲しいと思います。
そこで、現在使用されてる皆さんに教えて頂きたいのですが
このSP250では、上記に書いた様な症状は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/02 11:05(1年以上前)
CDを入れ替えない限り、完全停止させた後も曲の続きから聴くことが
できますよ。SP100ではファームを入れないとレジュームには対応して
いなかったと思います。私は使っていないのでよく分りませんが・・・
書込番号:688966
0点



2002/05/05 00:33(1年以上前)
ありがとうございます。SP250を買う気持ちが決定しました。
書込番号:694415
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


もしかしたら、前のログに記入があるかもしれませんが、教えてください。
MP3のIDタグは、正しく表示されるのですが、CD TEXTが日本語の場合、文字化けします。言語設定は、日本語にしています。
ハングルや、漢字などが、表示されます。
また、半角英字と日本語の両方のTEXTをCDに書き込んでいる場合、
立ち上げる度に、英字で表示されたり(これは正しく表示)
意味不明の、ハングル・漢字になったり統一されていません。
書き込みソフトは、B'Sレコーダー、BEATJAM、WINCDR6.0でも
同様の症状が出ます。
PCで再生すると、日本語、英字とも正しくTEXTは表示されます。
0点


2002/05/02 20:37(1年以上前)
何を教えてほしいのかちゃんと書いた方がいいと思いますよ。
書込番号:689753
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


sp250でサンプリングレートが48kHzのmp3ファイルを再生することは可能でしょうか?
いままで録りためたスカパのSTARdigioから作ったmp3ファイルが48kHzのためサンプリングレート変換作業なしで再生できるとすごくうれしいのですが・・。
ご存じの方がいましたらご回答をお願いします。
0点

メーカーのWebを見ると、無理みたいですけど・・・。(^^;
ファイル形式 MPEG 1/2/2.5, Layer 3, WMA
(注)著作権保護機能が有効になっているWMAファイルは再生できません
ビットレート 32Kbps 〜 320Kbps
サンプリングレート 最高44.1KHzまで
Q8. RioVolt SP250の詳しい仕様を教えてください。
http://www.sonicblue.co.jp/faq/riovoltsp250.html#a8
書込番号:686358
0点


2002/05/02 14:32(1年以上前)
@ひささん、回答ありがとうございます。
webサイトに[最高44.1KHzまで]と書いてあったので聞いてみた次第です。
結局sp250を買いました。で、48kHzのファイルも問題なく再生できました。
液晶にはちゃんと[48kHz]と表示もされています。
ご参考までに。
書込番号:689239
0点

再生できたんですか。良かったですね。(^_^)
>液晶にはちゃんと[48kHz]と表示もされています。
これって、もともと再生できるように作られていたんですかね。
再生保証出来ないから、webサイトに最高44.1KHzまでと書いたのか、
webサイトに書かれていることが間違っているのか・・・。
書込番号:689509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





