

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


>[422296]posono さん 2001年 12月 13日 木曜日 22:01
>確かこの掲示板の過去スレに、市販充電池の流用の仕方について
>書いてあったものがあったはずですが。
>確か、市販充電池のマイナス側のビニール部分を三分の一ほど
>切り取れば、SP250が電池を認識してくれるという内容だったと思います。
とありますが,これは本体で充電する時の問題ですよね.市販のニッケル
水素を市販の充電器で充電して使用する際にはアルカリ等と同じように
使えると考えてよろしいでしょうか.
こんな感じで使用している方おられたらよろしくお願いします.
0点


2001/12/19 18:37(1年以上前)
>市販のニッケル水素を市販の充電器で
>充電して使用する際にはアルカリ等と同じように
>使えると考えてよろしいでしょうか.
いけると思いますよ。
多分そっちで充電した方が早いと思います。
最近は高速充電可能なタイプも高いけどありますから。
書込番号:430021
0点


2001/12/20 14:58(1年以上前)
付属の充電池が切れた時のために市販のニッケル水素電池を使っていますが、
何の問題もなく動いてくれてますよ。本体で充電するとすごく時間がかかるので、付属の充電池も市販の充電器を使って充電しています。
書込番号:431394
0点


2001/12/20 20:08(1年以上前)
使えるわけねぇだろヴぉけ
書込番号:431735
0点


2001/12/20 23:27(1年以上前)
>☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
本体で充電すると、放電から始めてくれるので、まだ空になっていないバッテリーを充電するときはお勧めです。
充電式電池および充電器の使い回しをするときは、電池の種類と電流に注意してください。(SP250では、ニッケル水素/1600mAタイプ)
ちなみに、パナソニック等のポータブルCDプレーヤー用の充電式電池も、単三型であれば
>マイナス側のビニール部分を三分の一ほど切り取れば
となっているので、電池の種類と電流さえ合えばそのまま使えるかもしれません。
(ポータブルオーディオ売り場等に純正オプションとして売ってます)
書込番号:432059
0点



2001/12/21 10:08(1年以上前)
使えますさん,hideyukiさん,ありがとうございます.アルカリはいちいちお金がかかるのでいつもNHを使ってます.ありがとうございました.
SP350の時にはガム電池を2枚予備で買うことになると思いますが,それもOKですよね.外付けのバッテリーはなんかケーブルとかが嫌なので...
書込番号:432576
0点


2001/12/24 15:57(1年以上前)
市販充電池を使って、何か異常があった場合(発煙、液漏れ、etc..)
メーカー保障対象外となりますんで、そこんとこだけ注意して下さい
書込番号:437786
0点



2001/12/26 00:27(1年以上前)
なるほど.ありがとうございます.
結構そんなことってあるんですか?もし頻繁にあるのなら
ちょっと考えてしまいますが...
書込番号:440303
0点


2002/01/09 00:29(1年以上前)
市販充電地を使っても、そう簡単に液漏れが起きることはないです。
RioVoltの場合電池は二本ですが、その二本を同じ種類、同じ充電回数で揃えてプラスマイナスを正しく装着しておけば、トラブルになることはほとんどありません。ま、念のためという感じで。
なお、SP250の電池は三洋製なので、マイナス極側に「HR」の刻印がある1600mAのニッケル水素充電池であれば完全に同じものと考えて大丈夫です。
多くのメーカーの電池は三洋のOEMなので、購入する際によく見てみてください。
書込番号:462575
0点



2002/01/16 10:20(1年以上前)
おおー,ありがとうございます.
書込番号:474574
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250




2002/01/13 17:55(1年以上前)
いけるべ。
書込番号:470512
0点



2002/01/13 19:30(1年以上前)
>いけるべ。
つまり読み込めるんですね?
書込番号:470662
0点


2002/01/13 21:58(1年以上前)
>つまり読み込めるんですね?
そうです。
書込番号:470892
0点


2002/01/13 22:22(1年以上前)
マジですか?
SP250を持っている人が混在は再生できないって言ってましたが・・・ガセかな?
少なくとも私の持っているリオボルト(PSX100? 銀色ボディに青枠)は混在が再生できませんでした。
混在の場合はMP3のみリストアップされWMAは無視されました。
書込番号:470949
0点



2002/01/14 00:12(1年以上前)
皆さん、有難う御座いました。
SP250買おうと思います。
ところでSlimXっていつごろ出るんでしょう?
やっぱりSlimXが出たら価格が結構変動しますよね。
書込番号:471222
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


かなり既出だと思うんですが、SP250の手元の液晶が
黒一色になったり、何もうつらなくなったりするんですが、
(操作は出来ます)仕様でしょうか?
解決方法とかあったら教えてください。
0点


2002/01/12 03:07(1年以上前)
初期不良。購入した電器屋で取り替えよう。
俺はそれで新品ととりかえてもらった。
書込番号:467512
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


WindowsMeのメデイアプレーヤーでCDコピーしたもので専用権保護を有効にしたものがあります。それらはRIOVOLTで演奏できません。演奏できるように
直すことができるでしょうか。教えて下さい。
0点


2002/01/09 13:59(1年以上前)
一度著作権保護されたWMAを変更することはできません。
ので、再びCDコピーをされることをオススメします。
メディアプレーヤーの設定で、「著作権保護を有効にする」という
項目のチェックをはずします。そして再びCDコピーを行えば
RioVoltでもほかのWMA対応プレーヤーでも再生できるようになります。
書込番号:463191
0点


2002/01/09 14:52(1年以上前)
たいへん失礼しました。私の勉強不足により、間違った情報を
書いてしまいました。
著作権保護を無効化することは、技術的には可能だそうです。
それを行うツールもアンダーグラウンドで流れていたそうです。
ただし、そのツール自体が法律に違反するため、入手するのは
困難であると思われます。
ですから、上にかいたとおり再度リッピング作業を行われたほうが
早いし確実だと思います。
書込番号:463243
0点



2002/01/10 14:15(1年以上前)
posonoさん、ご教示ありがとうございました。
こつこつとCDコピーをやり直すことにします。
書込番号:464758
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


昨日SP250を買ってきたのですか、ちょっと困ってます。
曲名表示が略されていたり、略されていなかったりするのですが、
僕は全部略されてないようにしたいのですが、誰かその方法を知ってる人はいますか?
0点


2002/01/06 00:38(1年以上前)
例えばどーゆー風に略されてるん?
曲名~ ←こんなん?
書込番号:457361
0点



2002/01/07 15:03(1年以上前)
はい、曲名の最後に「~1」とかでます。それはしょうがないのでしょうか?略されないようにはできないのでしょうか?
書込番号:460085
0点


2002/01/07 23:11(1年以上前)
焼きソフトの環境設定でROMEOで焼けば直る。
書込番号:460807
0点



2002/01/08 18:23(1年以上前)
どうもありがとうございました
書込番号:461989
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


ただいまCD再生可能なMP3プレイヤーを購入しようかと検討中なのですが
いくつかお聞きしたいことがあります。
といっても、なんかホント「こんなの使うのか?」「こんな場合ってあるのか?」
っていう質問ばかりなんですが・・・
1、CD-Extraなど、オーディオトラック(CDDA)とデータトラックを両方書き込
んだ場合、どちらが再生されるのか。それとも両方とも再生できるのか。
2、WMAはasfという拡張子の物も存在するが、拡張子がasfでも再生できるのか。
3、MP3のID3タグがv1とv2両方書き込まれていた場合、どちらが認識されるのか。
それともどちらも読めなくなるのか。
以上の3つです。
あと、RioVolt250以外で漢字表示ができるMP3/WMA/CDプレイヤーを、他に
ご存じでしたら教えていただけませんか?
0点


2001/11/10 02:43(1年以上前)
いちおう、わかる限りで…。
1、
CDDAとの混在は不可です。WMAとMP3は混在可です。
2、
asfはストリームデータなので、どのポータブルプレイヤーでも再生できません。
3、
ごめんなさい、V2しか使っていないのでわかりません。
あと漢字表示ができるものとしては、MOJOUが出そうですね。まだ出ていませんが。
書込番号:367696
0点



2001/11/10 13:27(1年以上前)
返答ありがとうございます。m(_ _)m
>CDDA
そうですか。混在不可なんですね。
>asf
わかりました。
ちなみにデータの判別はどうやってやってるんでしょうか?
拡張子でしょうか・・・それともヘッダでしょうか・・・
もし知っていましたらお願いします。
>RioVolt250以外で日本語表示OKなMP3/WMA/CDプレイヤー
MOJOUですか。TDKでしたっけ。情報ありがとうございます。
書込番号:368207
0点


2001/11/10 14:25(1年以上前)
質問3について
V2が優先されるようです。
書込番号:368278
0点


2002/01/07 17:07(1年以上前)
>>1、CD-Extraなど、オーディオトラック(CDDA)とデータトラック
>>を両方書き込んだ場合、どちらが再生されるのか。
>>それとも両方とも再生できるのか。
>CDDAとの混在は不可です。WMAとMP3は混在可です。
とありますが、試したところ両方とも再生可能でした。
ファームウェアのバージョンは1.01Jです。
曲選択画面に移動するとTOPフォルダにAudioTrackが存在して
そのほかにちゃんとMP3を入れてあるフォルダも表示されています。
書込番号:460240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





