

このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月8日 13:16 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月8日 06:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月7日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月6日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250

2001/12/08 13:16(1年以上前)
僕も、たまに出ます。その表示。でも気にせず・・・・
書込番号:413148
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250
先ほど何気なくバージョン1.01のファームウェア(Win版)
をダウンロードしてみたら、なんと自己解凍書庫の中身の
ファイルのタイムスタンプが全て2001年11月14日に変わっていました。
riovolt250-jpn_101-firmware.exeそのもののタイムスタンプは
11月15日になっているので、この日にアップされたものと推測されます。
さらに書庫の中のreadme.txtを見てみると、
以前はあった"Known Limitations"(記事369203参照)がなくなっています。
まさかと思い、このファームウェアでアップデートしてみたら
PlayListが使用できるようになっていました。
1.01で更新された「ー」の対応もされています。
しかし、バージョンそのものは1.01のままで変わっていないようです。
ちなみに、当方は14日以前のファームウェアを保存していないので
ファイルそのものが本当に変わったのかどうかまでは確認できません。
もし、14日以前のファイルをお持ちの方はファイル比較で確認してみてください。
最後にアップデートしたのが11月14日以前だという方は
試してみてはいかがでしょうか?
ただし、当方ではあらゆる責任は負いかねますので
あくまでも個人の責任でお願いします。
蛇足:
私はWinCDRがメインなのですが、WinCDRの「Windows」で焼くと
どうもPlayListがうまく認識できません。Jolietで焼くと
うまくいくんですけどね。参考まで・・・。
0点


2001/11/27 01:24(1年以上前)
iriver1.03のファームウェア入れたら、何故か「ー」が「_」になってた…。
よくなった点は、電源オフの状態から再生するまでが早いこと。
あと、オプションが少し増えて、バックライトの点灯時間も変えられた。
みなさん、やる時は自己責任で。
書込番号:394923
0点


2001/11/27 01:27(1年以上前)
追記、「ー」が表示できないのは俺だけっぽい。
焼き方失敗したかな?
書込番号:394928
0点


2001/11/28 12:05(1年以上前)
あっ iriver用のフォームウェアって使えるのかぁ
名前違ったから出来ないのかなぁっと思って
サポセンに要望送ってしばし待とうと^^
返答が早かったのがちょっと驚き^^
ブックマーク機能とか便利そうなのがついてたんで
ちょっと試してみようかな・・
書込番号:396930
0点


2001/11/28 19:43(1年以上前)
えっと、やってみました。
起動時間が、前と比べたら確かに短くなったかな。
日本語は一応、ちゃんと表示されてました。
今のところ不都合無し。
違うのを入れて元に戻せなくなった方いるという話もちらっと
耳にしましたが・・
やるときは当然、自己責任ですね^^
サポセン曰く、sp250用(1.01jp)の次期バージョンは未定だとか・・
書込番号:397381
0点


2001/12/01 02:30(1年以上前)
iriverのファームウェアを入れたらFMラジオの周波数どうなるんですか?
iriverってFMラジオの周波数が87.5〜108MHzだからもしかしてそうなってしまうのかな?
書込番号:401089
0点


2001/12/03 03:21(1年以上前)
iriver1.03のファームウェアーを入れようとしているのですが、うまく行きません。
メッセージ上はアップグレードのメッセージが出ているのですが、終了後も
バージョンが1.01Jのまま変わりません。どうすれば良いのでしょうか?
お手数ですが、分かる方教えてください。
書込番号:404670
0点

「アップグレードのメッセージが出ている」のくだりがよくわかりませんが、
iriverのファームを導入する手順はこちらで紹介されています。
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/luminol/#RIO
ただし、このページにも記載されているように
1.03Cを使用すると、正常に更新されない上に、
元に戻せなくなるらしいのでご注意を。
また、全て個人の責任でお願いします。
書込番号:406172
0点


2001/12/08 06:11(1年以上前)
ありがとうございます。
再生までの時間が短くなるのなら、アップグレードしたいのですが、
戻せないのも困るので、悩んでいる最中です。
素直にSonicBlue純正のファームウェアーが出るのを待つべき
かもしれませんね。
ところで、「アップグレードのメッセージが出ている」というのは
英語で「アップグレードしているから触らないように」的なメッセージが
出ている部分です。通常の日本語版のアップグレードと同じメッセージが
出ることは出るのですが、実際にはアップグレードされないと言う意味です。
書込番号:412784
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


パケットライトで書き込んだCDを聴いているんですけど、たまにNO,DISCが出ます。パケットライトの形式に原因があるみたいですが、SP250とCDR−Wのメディアの相性というのも考えられるのでしょうか?教えてください。
0点

相性、ありますよー。
私の場合、パケットライトは使ってないんですが、
・プレクドライブ付属メディア 74分 ハイスピード対応 → OK
・リコー製 74分 ハイスピード対応 → OK
・三菱化学製 80分 ハイスピード非対応 → 認識するがかなり遅い
ちなみに環境は、
ドライブ:プレク製 PX-2410TA
アプリ:WinCDR6.0
書き込み速度:メディアの最高速度(×10 or ×4)
フォーマット:Joliet、Disk at once
この辺、一度皆さんの意見をまとめてみたいですね。
書込番号:411482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


私は、車でSP250を使用していますが、LINEOUTからの出力レベルがかなり小さいように感じます。
そのせいで、ボリュームつまみが普段の1.5倍程度開き、ノイズも多くなります。
なにか対策方法は無いでしょうか?
又、WMAファイル(ファイル本体)の音量を変えることはできないのでしょうか?
下のかきこにもありましたが、これでAC電源のON OFFで再生、停止&電源のOFFができればこの製品、文句ありません。(車重点使用の為)
0点


2001/12/01 03:32(1年以上前)
やっぱボリュームをおっきくするしかないんじゃないのかなー?
書込番号:401151
0点


2001/12/02 23:46(1年以上前)
CD-2WAV32にはCDから吸い出すとき「WMAファイル(ファイル本体)の音量を変える」機能ありましたよ、でも歪んじゃいますよ、音、オーバーフロウって言うんですかね。
http://homepage2.nifty.com/~maid/
書込番号:404291
0点


2001/12/07 11:09(1年以上前)
Rio本体のボリュームでLINEOUTの出力が変わりますよ。
LINEOUTの出力は普通は一定だと思うのですが、ヘッドホン出力とLINEOUTに違いがあるか疑問。
書込番号:411430
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250

2001/12/06 20:59(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。
確か999曲まで入ったと思います。
でも、当然メディアの容量の範囲内の話ですけどね。
書込番号:410504
0点



2001/12/06 21:40(1年以上前)
dorasukeさんどうもありがとうございました。
書込番号:410576
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


こんにちは。SP250の購入を検討しており、この掲示板を見て、特にデータ
ファイル関連について参考にさせていただきました。
ところでFMチューナーの感度はどんなもんでしょうか?過去ログには、お
住まいの地域の4局中2局しか純真できないという方もいらっしゃるよう
ですが。
また、部屋で聞く場合に、外部アンテナをつなぐ端子などはついていない
のでしょうか?
すでにお持ちの方、レスいただければ幸いです。
0点


2001/11/29 01:57(1年以上前)
はじめまして。FMチューナーはなかなかですよー。でも人によっていろんな意見があると思うので他の方もレスお願いします。m(_ _)m
個人的な感想は、携帯ラジオとどっこいどっこいです。一応モノラルとステレオの切り替えも付いていますし。
受信局数は当方は大阪なのでバッチリ。
家で聞く分にもなんら支障はありませんでした。このあたりはくどいようですがいろいろな方のレスを参考にしてください。
あまり参考にならなくてすみません。
では失礼いたします。
書込番号:398041
0点



2001/11/29 23:11(1年以上前)
TARUTARUさん、レスありがとうございました。参考になりました。
他の既ユーザーの皆様も、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:399264
0点


2001/12/04 00:17(1年以上前)
同じく大阪・・端っこなんですが
FM Cocoro、FM枚方、802、FM Osaka、α Station、KissFM、HNK
すべて入ります。家の中と外と両方です。
ちなみに、横浜に行ったときにTFMも十分聞けてました。
J-waveもキレイに聞けてた気が・・
こんな感じでしょうか。私の場合は・・
書込番号:406110
0点



2001/12/06 19:38(1年以上前)
chiiさん、レスありがとうございました。
感度はなかなか大丈夫なようですね。
その後店頭で実物を見て、外部アンテナの接続端子はないことを確認
しました。それだけに、既ユーザーの方から感度をお聞きできたのは
助かりました。
購入決断の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:410384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





