

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月18日 00:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月8日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月14日 09:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月9日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月30日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


この機種付属のガム型バッテリーはよくMDウォークマンなどに使用されている物と同じでしょうか?今まで使っていたMP3プレイヤーは4時間しか使えないし、古いから今新しいのを探してます。東芝の5ギガの機種もいいかな〜と思っていますが私はMDを持っていないためこの機種のような多彩なレコーディング機能を持ったタイプの方を求めています。あと1つ質問ですがこの機種にMp3を送るのにRealJukeboxでもOKでしょうか?
0点

先日購入した者ですが、充電池は一般的な形状のものでウォークマンの充電池及び充電器が流用可能ですちなみに付属の充電池の容量は1450mAhです。公称10時間ですが録音6時間再生5時間計11時間いけました。録音機能について言うとマイク録音+FM録音が可能な機種はかなりありますが、ライン録音(ポータブルMDにつないで直接MP3化できる)ができる機種はこれとCARDRECくらいだと思います。(ちなみにHDD型のプレイヤーは構造上録音機能をつけるのが難しい)後、送るには専用ソフトが必要だと思います。
書込番号:1499289
0点



2003/04/18 00:44(1年以上前)
そうですか。確かにLineInの機能に惹かれたのでこの機種がほしくなりました。Mdより使えそうだしね。
書込番号:1499410
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


曲の途中から再生すると、音の出始めが一瞬非常に大きな音になります。
ファームウェアのバージョンアップ、フォーマットのいずれを行っても改善はされません。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?
0点


2003/04/24 01:46(1年以上前)
4/22に購入しました。まさに同じ症状が出ています。
こういった症状がでるって例外的な状況なんでしょうか。
それともみんな同じ症状が出ているけど、騒ぎ立てるほどのことでもないから静観しているだけですか?
「そんな症状でてないよ」っていう報告でもいいですのでお聞かせ下さい!
書込番号:1517631
0点


2003/04/24 13:32(1年以上前)
2週間程前に購入しましたが、そのような症状は見受けられませんね。
「大きな」というのがどのぐらいかは分かりませんが。
書込番号:1518451
0点



2003/04/27 20:39(1年以上前)
相談できる方が見つかって心強く思います。
いろいろと試して見たところ、電池を交換した後など、電圧の変化後にこの現象が出るような気がしています。
こんな名無しさんへの回答ですが、飛び上がる位大きな音です。「ボッ!」って感じ。
ライブなど音が連続している場合は、曲の切れ目で音が発生します。
こんな名無しさんのP/N(裏面記載)は「DR300256−001」ですか?
私たちは初期ロットだからかしら。
書込番号:1527899
0点


2003/04/30 03:03(1年以上前)
私のやつも大丈夫ですねぇ。英会話のWMAしかまだ聞いていない
のですが、音楽だとそういう症状が出るのでしょうか?
ファームウェアは1.06にしました。
書込番号:1535704
0点



2003/05/01 23:32(1年以上前)
私も「1.06」「wma」を使用しています。キングパルサーさんのP/Nも「DR300256−001」ですか?
書込番号:1541052
0点


2003/05/02 04:03(1年以上前)
はい。同じP/Nですよ。クラシックをWMA 128kbで落として聞いて見ましたけど、やはり大丈夫ですね。少なくとも気になるレベルではないです。
初期ロットかどうかはP/NではなくS/Nだと思うのですが。。。
書込番号:1541647
0点



2003/05/03 00:34(1年以上前)
ありがおうございます。知りませんでした。
この件は、「underworld」さんと私しか出ていないようなので、明日、新たにUSBボードを増設してフォーマットからやり直してみます。
書込番号:1543993
0点



2003/05/08 21:28(1年以上前)
USB2のボードを増設して見ましたが、変わりませんでした。
参考までに報告します。
今度は、MP3で録音してみます。
underworldさんは改善しましたか?
書込番号:1560298
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB
対応していない。
外部マイクなど、使用を控えたコンセプトですから。
相手に威圧感をかけないと言う意味と解釈して下さい。
書込番号:1495397
0点


2003/04/22 13:40(1年以上前)
対応していますよ。メーカーのHPに載っています。(Q2参照)
http://www.sonicblue.co.jp/faq/riodr30.html#2
私は議事録用に、レコーディングウォークマンに付いていたマイク(もちプラグインパワー使用)を使っています。
書込番号:1512703
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


2,3日前にRioDR30_256Mを購入したばかりです。
が、今日使っていたら突然聴いていた音楽が止まってしまいました。
あわてて液晶を見るとフリーズしてました。
どのボタンを押しても反応がなく、PCに繋いでも認識してくれません。
コレってやっぱり不具合なんでしょうか。
0点



2003/04/08 23:55(1年以上前)
自己解決しました。
電池を一度外して強制再起動?したら動くようになりました。
不安は残りますが、とりあえず一安心かな。
書込番号:1472139
0点


2003/04/10 22:22(1年以上前)
あ、それ私のもけっこう発生しますね。
ファームあげたばっかりなのに。
同じく電池抜きで対処してますけど。
書込番号:1477251
0点


2003/04/14 09:31(1年以上前)
わたしもです。
どのボタンを押そうが何をしようがフリーズしたままでした。
こんな名無しさん同様、充電電池抜きで切り抜けましたけど
これって、ファームウェアのバグのような気がします。
書込番号:1488260
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


ビデオの音声を保存することをメインに考えてます。
テレビのイヤホン出力とRio DR 30のマイク入力をつなごうと思ってるんですが、
Rio DR 30のヘッドホンから、録音中の音を確認しながら録音ってできるんでしょうか?
録音中の音を聴きながら録音できない、ということはありませんか?
教えてくださいm(__)mお願いします
0点


2003/04/08 22:47(1年以上前)
「録音中」の音をヘッドフォンから出力することはできます。
ただ、ライン入力から信号が入ってきていても録音中でないと
なぜだかヘッドフォンから出力されません。
私は、インターネット放送をPDA→DR30(録音)→コンポという形で聞いています。
書込番号:1471829
0点



2003/04/09 11:28(1年以上前)
ありがとうございましたm(__)m
録音中じゃないと聞こえない、っていうのは想定してなかったので、
少し悲しいです。。
もう一つ、すごく気になってることがあります。
「FM放送を録音するときにヘッドホンで録音中の音を聴くと、かなりうるさいし
ヘッドホンの音量をちょうどいいくらいにすると、今度は録音レベルが小さくなってしまう」
という話をスタパ斉藤さんが書いてたのを見かけたのですが、
同じことがライン入力でも起こってしまうのでしょうか?
よかったら教えてくださいm(__)mお願いします
書込番号:1473143
0点


2003/04/09 17:34(1年以上前)
やはり、そのとおりだと思います。
ただ、私は録音中はDR30からコンポにつなげて聞いているので、コンポ側で音量調整すればいいし、耳掛けヘッドフォンで聞く場合も音量調整機能付のものを使っているので、この点全く問題ないです。
むしろつらかったのは、コンポ・PDAのヘッドフォン出力からの、「ちょうどいい音量」をライン入力から録音したものは、やっぱり音小さめになることです。
そのまま、いままでエンコードしたMP3ファイルとまぜて再生すると音量がバラバラでなかなか厳しいですね。
いまは、「Plus! Digital media edition」でWMA変換・音量調整しているのであまり問題ありませんが。
いずれにしても、満足いく録音をするためには、はじめは少し工夫が必要なようです。
書込番号:1473767
0点



2003/04/09 20:38(1年以上前)
ありがとうございましたm(__)m
聞いてよかったです。本当に助かりましたm(__)m
外出先で、設置されているビデオと繋ぐことを予定してるので、
これはマズイ‥という感じです。。
あれこれ調べた結果、Rio DR 30の機能が一番希望に近い感じがしたのですが、
これですら、障害がいくつか‥他にめぼしい機種もなさそうで‥
理想のモノを探すって結構難しいですね‥
本当に助かりましたm(__)mありがとうございました
書込番号:1474170
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


はじめまして♪ヾ(@^▽^@)ノ
DR30を買おうかどうか迷ってるんです。
録音とか大きさとかラジオとかは結構おいしいと思うんですけど、
実際に使ってみた方、どんな感じですか?
例えば、音楽がまともに入れると四時間くらいしか入らないとか、
管理しにくいとか、データも保存できるのはいいけど
出すほうのパソコンもソフト入ってないとダメだとか、
とにかく使ってみていい点、悪い点を聞かせてください。
それと、普通にマイクとかで録音するとどれくらいの時間がとれますか?
0点


2003/04/07 04:47(1年以上前)
悪くないですね、値段に相応だと思います。
あと4〜5千円安いくらいやすかったらお買い得ですね
操作のしにくさ(特にボタン)は
愛がないとつきあうのは辛いかもしれません。
>パソコンもソフト入ってないとダメ
はい、駄目のようです。僕もがっかりです。
>録音する
かなりとれると思います。
むしろこれはボイスレコーダーに
おまけがいろいろあると考えた方が
良いと思います。
一日中の録音をしようと試みましたが
電池が先になくなるという事態がw
充電中は録音できなさそうな点もイマイチ
会議中とかに切れられると困るので充電しながらとか
できたら良いんですが・・・
その辺は自分で注意すれば回避できるんですけどねw
だからボイスレコーダーが必要だと言う人以外は
もっとリーズナブルなものをお勧めします。
録音したものを各個簡単に保存できるのは非常に楽です。
mp3を簡単に結合したり切ったり等のツールも
付属させてほしかったです。
まぁ、作業効率は上がりましたよ。
使い方次第でいろいろな用途に
使用できそうな可能性もおもしろいですね。
特に形態電話の録音は挑戦したいですね。
迷惑電話集なんてネタでサイト立ち上げたりとか(笑
書込番号:1466683
0点


2003/04/14 09:39(1年以上前)
私ががっかりしたのは充電池を充電するための充電器が別売になっていることです。通常はPCにUSB接続して充電するので充電中はPCを立ち上げとかないといけない(それもフル充電には4〜5時間かかるとのこと)。これほどバカらしいことはないですね。
>mp3を簡単に結合したり切ったり等のツールも
>付属させてほしかったです。
こんなのはフリーソフトでいろいろあります。
充電器を標準だつけるべき!!!
書込番号:1488266
0点


2003/04/15 23:26(1年以上前)
PCの電源を入れなくても、給電機能のついている(ACアダプタのついている)ハブにつないでおけば、充電できますよ(勿論ACアダプタつないでいる場合に限ります)。 私は、急速充電器買いましたが・・・
書込番号:1493356
0点


2003/04/23 18:44(1年以上前)
へー、セルフパワーHUBで出来るんですか。そのHUB持ってる人はいいけど、私はHUBを買うほど周辺機器を持ってないですし充電するためにHUB買うのもあほらしい。
やっぱ充電器を標準でつけてくれ。
書込番号:1516070
0点


2003/04/30 03:09(1年以上前)
機能的な面はいろいろ盛りだくさんで十分だと
思うしお勧めです。個人的には首からぶら下げ
らるデザインにして欲しかったかな。あと、皆さん
ご指摘の充電器が別売りなのは???ですね。
結局充電器買いました。でも、ウォークマンとか
の充電器持ってる人は代用できるのでは?
書込番号:1535717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





