

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月26日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月18日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB
はじめまして、Lucky pandaと申します。
数年前からRioDR30 256Mを快適に使っていたのですが、
先日DR30専用USBケーブル(以下DR30USB)を
なくしてしまい、大変困っています。
それでメーカーに問い合わせたのですが、
既にサポートは終了してしまったとのことで、
販売、配線情報提供等を含め、
まったく対応できないとのことでした。
それで市場からDR30USBと同じような形状の
もの(miniB?ヒロセ型4pin?)を購入したのですが、
配線が違うとオシャカになる可能性があるので
怖いのでまだ使用していません。
そこで情報提供をいただきたいのですが、
どなたかDR30USBをお持ちの方で、
テスター(通電チェック等)を利用し、
配線を推測していただける方がいらっしゃいましたら、
是非、情報提供をよろしくお願いします。
勿論、提供していただいた配線等の情報により、
機器の破損等を生じた場合には、
当然ですが、すべて自己で責任を負いますので、
どうかよろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


USBケーブルをpcにつないでも、一回で反応せず、managerは応答なしになり、三回ぐらいmanegerを開け閉めしてやっとrio本体の内容が見れるようになるのですが、これはバグってるのでしょうか?(自分のPCはwin98です)
0点


2004/10/31 23:17(1年以上前)
もう解決しましたか?実は自分も同様な現象で悩んでます。
自分は98SEからXPに変えたのですが、以前は普通に使えていたのに
XPにしてから10回に1回接続できればいいぐらいの割合でしか、使用できません。
以前は使えていただけに、単にUSBコードのせいとも考えられません。
もし何か解決策が見つかってましたら教えて下さい。
書込番号:3445936
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


買って二ヶ月、週数回車通勤中の語学学習使うという感じなんですがテープ型のアクセサリを使って車載スピーカーで聞く、ということを試してみています。できることはできるんですが、時々電源が入らなくなったり(過去ログにある電池を抜き差しすると直るという状態に似ている)するので、できるだけ使用を控えています。
テープ型アクセサリを使っての車載化はやめた方がいいんでしょうか?
また、いくら充電しても30分も再生できずに消えてしまい、さらに充電しようとしてもなかなか充電がはじまらない(USBConnectになって5時間程度経って抜いてみても電源が入らない、何度もUSB抜き差ししてやっとなんとか充電できる)んですが、これって修理対象でしょうか?
すみませんが、ご教授お願い致します。
0点


2004/08/24 21:22(1年以上前)
私は電池の消耗が早いので、充電器と充電池を購入しました。
ですから、常に一個の充電池を予備に所有しています。
これで一挙に解決します。現在録音できる最強の機器ですので充電池の予備を所有すれば快適に利用できます。以前は、USBで充電しても現場ですぐ電池切れで困りましたが、今はしっかり充電し録音にも困ることはありません。ただし、充電器では数時間充電に時間がかかります。
DR30は充電関係が弱いですね。
書込番号:3180457
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


こんにちは
皆さんの発言は良く見ていますが、質問をするのは初めてです。
よろしくお願いします。
昨日買ったばかりで、未だ確認していませんが、ユーザガイドの「基本操作」の電源オン/オフの仕方を読みますと、本体のまなかにある[REC/PAUSE]ボタンを2秒間押しつづけると電源がオンになります。しかし、「[REC/PAUSE]ボタンを2秒以上押しつづけていた場合は、Rio DR30は自動的に録音を開始します」とも記述しています。つまり、電源を入れる度に、自動的に録音になってしまう可能性が十分ありますね。それとも、電源が既にオンになっている状態で、2秒以上を押しつづけると、録音になるでしょうか?皆さんはどう操作しているでしょうか?
ちなみに、昨日、新宿のヨドバシカメラで14800円(店頭価格)で買いました。
0点


2004/06/27 16:12(1年以上前)
ボタンを長く押すと録音になってしまうので、電源オンの時は一瞬だけ押すようにしています。
書込番号:2967978
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


教えてください。
FMラジオを聴いているときは、ちゃんと聞こえるのに、録音をしようとすると、「ぴーーーー」という音が上からかぶさって入ります。
これって何か設定が悪いのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/05/24 05:23(1年以上前)
こう言った、簡易MP3プレーヤーの弊害です。完全防磁でない同様機種では諦めるしかありません。
録音時には変換の為にCPUが作動、電磁波が発生しFMラジオのノイズの原因になります。
現在発売中のMuvo^2の様にラジオ受信部がリモコンにある機種は、受信部が再生部の影響を受け難いためにノイズを拾い難いといえます。
書込番号:2843285
0点


2004/06/25 18:01(1年以上前)
ほかの機種はMP3録音では無いようです…PCMなど。
直接MP3録音の機種は、今現在これ以外には無いようですね。
書込番号:2960918
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB


自分達の弾き語りやバンド演奏の録音を目的とする場合、
サンヨーのICR-B90RMやICR-S290RMあたりと比較すると
どちらがより適してるでしょうか…?
音質的にはそれほどシビアでなくて、普通に聞けるレベルで
いいのですが。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





