Rio DR 30 256MB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:0.256GB 再生時間:10時間 インターフェイス:USB1.1 Rio DR 30 256MBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio DR 30 256MBの価格比較
  • Rio DR 30 256MBのスペック・仕様
  • Rio DR 30 256MBのレビュー
  • Rio DR 30 256MBのクチコミ
  • Rio DR 30 256MBの画像・動画
  • Rio DR 30 256MBのピックアップリスト
  • Rio DR 30 256MBのオークション

Rio DR 30 256MBRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月26日

  • Rio DR 30 256MBの価格比較
  • Rio DR 30 256MBのスペック・仕様
  • Rio DR 30 256MBのレビュー
  • Rio DR 30 256MBのクチコミ
  • Rio DR 30 256MBの画像・動画
  • Rio DR 30 256MBのピックアップリスト
  • Rio DR 30 256MBのオークション

Rio DR 30 256MB のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio DR 30 256MB」のクチコミ掲示板に
Rio DR 30 256MBを新規書き込みRio DR 30 256MBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

充電について

2003/10/04 09:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 リティさん

昨日、DR30を買ったのですが、
DR managerを起動するときに、本体の方に電源を入れていないと
曲をダウンロードできません。
本体に電源を入れている状態でつなげば、ダウンロードできるんですが
それだと、充電もしている状態になります。
電池は十分残っているのに
充電していることになり、電池の寿命が極端に短くなるような気がしました。
みなさんはどのようにして使っているのでしょうか?

書込番号:1999058

ナイスクチコミ!0


返信する
まこつ2002さん

2003/10/06 08:50(1年以上前)

ダウンロードする時だけつなげばよいのでは。

書込番号:2005058

ナイスクチコミ!0


爆走トロッコさん

2003/10/07 21:06(1年以上前)

PCと接続するときに何もバッテリーを入れておく必要はありません。
バッテリーを抜いた状態でケーブルを挿し、電源ボタンを押せば
しっかり起動してPCもデバイスを認識します。
もちろんマネージャーでファイルのダウンロード、削除もできますよ。
皆さんご存じないのかもしれないのでちょっとレスしました。

書込番号:2009046

ナイスクチコミ!0


まこつ2002さん

2003/10/13 16:04(1年以上前)

なるほど!それは盲点でした。

書込番号:2025354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用5ヶ月の感想

2003/09/19 05:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 DR30使用中さん

これだけ多機能なMP3プレーヤーだとユーザーによって使用形態は様々でしょうが、本機購入を考慮中の方の参考になればいいです。

満足な点
・質感、デザイン、バッテリー持ち
・容量も256MBで足りるが512MBならベター
・FMラジオも聞けるし録音も可能
・マイク録音がMP3形式なのはDR30だけ

不満な点
・USBマスストレージクラスに対応してほしい(ドキュメント等のちょっとしたファイルを持ち運ぶのに、せっかくあるDR30を使いたいが、その都度専用アプリを立ち上げるのは面倒極まりない。)
・専用アプリは他メーカーのに比べて軽いし使いやすいが、専用アプリなしでMP3転送ができることにこしたことはない。
・マイク、イヤホン端子を一般的なものに変更して欲しい。(高音質マイクや従来型のマイクは、ケーブルがなぜ長いのか?どういう使用を想定しているのか?特殊端子なのでマイクもイヤホンも融通が利かない。内蔵マイクが貧弱なのだから端子直結型マイクも添付すべきでは。)

書込番号:1955889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2003/09/18 22:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 yまささん

SU30とどちらを購入するかで悩んでいるのですが、
使用中の方に質問させてください。
連続再生10時間とのことですが、実際使用してみての使用感というのは、
どういう感じでしょう?
ちなみに私は、1日:往復2時間の電車+α ぐらいの使用になると思うんですが。
バッテリーの持ち具合の不満など、どの程度のものでしょうか?

書込番号:1955089

ナイスクチコミ!0


返信する
DR30使用中さん

2003/09/19 05:09(1年以上前)

完全にバッテリー切れになるまで連続使用したことはありませんが、4時間程度のMP3録音と2時間程度のMP3再生で、残り3分の1ぐらいでしょうか。往復2時間の電車+α程度でしたら十分ではないでしょうか。

書込番号:1955881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

専用アクセサリでました

2003/09/01 18:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 aoshizuさん

http://www.rioavenue.net/shopping/contents/RioDR30/stereomic.html
ステレオマイクロフォンが9月以降から同梱になったそうです。

書込番号:1905057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SYNC機能効かない・・・

2003/09/01 18:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 aoshizuさん

ファームウェアを新しく入れても、SYNC機能が働かず、CD1枚まるまる1トラックの状態です。CD側の問題でしょうか。2枚ほど試しているのですが、ダメでした・・・。皆さんは問題なく使用されていますか?

不良品の可能性も疑い始めました。ファームウェアDLした際に、[音楽/データ]にファイル名が表示されなかったのです。[全てを表示]アイコンをクリックしたら見られるようになりました。サポートの方にも「それは気になる現象ですね」と言われました。

電池の口もパカパカ開くし・・・。iRiverに帰ろうかな、という気持ちです。ライン入力できるものも出ているし。

SYNC機能で問題があって、それを解消できた方がいらっしゃったら、回答お願いします。

書込番号:1905029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本来の実力を出せるファームウェアを。

2003/08/05 16:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio DR 30 256MB

スレ主 デジャネイロさん

Rio DR30のMP3録音は、カタログ数値だとHQで最高160kbpsですが、
初期ファームウェアだと実は、HQに設定すると192kbpsになっているようです。

つまり逆に言えば、本来の実力としては192kbpsが使えるのに、
ファームウェアをアップデートすると、
わざわざ制限したカタログ通りの数値に落ちてしまうことになります。
初期ファームウェアのままの方が、
カタログ数値以上の、ハード本来の実力を出せるという状況です。

DR30からヘッドホンで聞く分には確かに160でも充分でしょうが、
きちんとした環境で聞く場合も考えると192が使えた方がいいと思います。
そしてそれは、ハード本来の性能としてできるのですから。

現状としては、この192から160への「改悪」制限以外は、
FM再生モードでの修正しか関係ないようですから、
(1)FM聞かない人なら初期ファームウェアの方が得。
(2)160で満足な人ならファームウェアアップデートが得。
(3)FMも聞きたいけど192kも使いたい人はどうしましょう^^;

となると思いますが、将来的にはFM再生モード以外にも
修正や改良が加えられたファームウェアも出ることでしょう。
それが自分の望む修正や改良でも、
その引き換えに192が使えなくなるとやはり悩むと思います。

要は、メーカーさんが、160kbpsへの「改悪」制限を含まない、
ハード本来の能力をそのまま使えるファームウェアを
出してくれれば全ては解決する訳です。

そのためにはやはりユーザーの声だと思います。
support-jp@rioaudio.jp まで、多くの方がメールして頂ければ、
メーカーも次期ファームウェアでは検討してくれるのでは。
今のままでは実力を使い切っておらず勿体ないです。

書込番号:1828951

ナイスクチコミ!0


返信する
まこつ2002さん

2003/08/11 09:26(1年以上前)

この点について、てっきりハード上は160kbpsが限界なのに表示が190と間違っている、と思っていました。実際はどうなのでしょうか。ハード的に190に対応しているならうれしいです。

書込番号:1845138

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジャネイロさん

2003/08/11 15:26(1年以上前)

ハード的には対応しており、初期出荷品だと最初に書いた通りのはずです。
しかし、新たに購入する場合、ファームウェアが最初から最新の1.06にアップデートされ済みの場合もあるようです。
その場合ユーザーには何の選択の余地もなく…
メーカーさんに将来のファームウェアでの対応を
一人一人の声でリクエストするしかないですね、やはり。

書込番号:1845772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rio DR 30 256MB」のクチコミ掲示板に
Rio DR 30 256MBを新規書き込みRio DR 30 256MBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio DR 30 256MB
RIO

Rio DR 30 256MB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月26日

Rio DR 30 256MBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング