
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月14日 10:17 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月24日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


はじめまして。1週間前にSU10を購入し使っています。
以前よりWMPを使っており、
その音楽データはすべて192kbpsで保存しています。
そのままのビットレートでの転送は可能なのですが
圧縮しての転送がうまくいかずに困っています。
WMPのツール−オプション−デバイス−プロパティで
ビットレートの変更をしてみたのですが
192kbpsのままでしか転送できません。
128や64kbpsで転送する場合、はじめからそのビットレートで
音楽データを保存しなければならないのでしょうか?
0点


2005/02/20 09:25(1年以上前)
はい、その通りです。
どうしてもしたいのであれば、「Windows MediaEncoder」というソフトをダウンロードし、インストールして起動→「ファイルの変換」→エンコードしたいファイルを指定して次へ→「ハードウェアデバイス(CD,DVD,ポータブル)」を指定して「次へ」→「CD品質オーディオ(64Kbps)」→局名・アーティスト名を入力→完了を押せばエンコードが始まります。
書込番号:3960203
0点



2005/02/23 21:55(1年以上前)
ANN533さんありがとうございます。
ぼちぼちと手持ちのCDを保存し直すことにします。
PS 僕の耳では64kで十分な感じです。
書込番号:3977723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


SU10の購入を検討しています。
主に運動時(ランニングや筋トレ)に使おうかと思っていますが、
気になるのは、振動と汗などに対する防水です。
汗は、なるべく濡れない工夫はしようと思いますが、少しでも濡れるとマズイですかね・・・
走ったりする振動で音飛びや、壊れたりすることもあるでしょうか?
分かる方みえましたら教えて下さい!
また、SU10以外で運動に適したプレーヤーを知っていたらこれも知りたいです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/15 08:35(1年以上前)
RIN_GO さん こんにちは
SU10ユーザーです。
基本的に、メモリを使用するプレーヤーで駆動部分がないのでCDプレイヤーの様な音飛びは心配ありません。
散歩や軽いジョギング程度でしたら、胸ポケット等に入れれば十分ですが、激しい運動をするのなら何か工夫して固定した方がいいと思います。
汗は電気製品ですので濡れないのが一番だと思います。どの程度まで大丈夫かは実験したことはありませんが.....
なお、他社製品ですが、固定用のアームバンドが付属しているものがありますので参考にしてください。
書込番号:3935143
0点


2005/02/15 08:36(1年以上前)



2005/02/15 21:02(1年以上前)
散歩中ですがさん ありがとうございます。
そんなに激しい運動をするつもりはないので
だいじょうぶそうですね。
教えていただいた製品と比較して決めようかと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3937636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)
本体のせいでなくあなたのパソコンのドライブ次第。
書込番号:3926744
0点


2005/02/13 22:32(1年以上前)
パソコンは、NEC VALUESTARのVL300/Aです。
WINDOWS XPどうでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:3928259
0点

試してみないと解らない。
極端な話、PCの型番は一緒でも、CD(DVD)ドライブは違うって事は普通にあるから。
(同性能で他の型番とか)
どのみち、CCCDをMP3等に変換出来る出来ないはMP3プレイヤーに依存しないのだから、まず試してみること。
書込番号:3928742
0点


2005/02/14 00:00(1年以上前)
どうしても、というのなら、次の方法を試してみてください。
EACというCDリッパーを使います。(フリーソフト)EACは、次から落としてくださいね。
http://www.exactaudiocopy.de/eac095pb5.zip
あと、日本語化パッチも落としてください。
http://homepage3.nifty.com/eacj/eac095pb5j01.zip
1.最初の準備
落としたら、解凍してください。WinXPとのことですので、Windows標準の機能でできます。
日本語化パッチを解凍してできた中の「readme.txt」を読んで、「eac095pb5」の「Languages」フォルダの中に「Japanese.txt」を入れ、
「EAC.exe」をダブルクリックして起動したら、(最初に何か出てきますがそれはCancelしておいてください)「EAC」メニューの「EAC Options」を開きます。そして、Generalタブの一番下にある「Use Language」をJapaneseにすれば、日本語化は完了です。
2.設定
そして次に、ドライブにCDを入れます。
入れたら、「EAC」メニューから「ドライブオプション」を選びます。
何かウインドウが出てきますがOKを押して進んでください。
下の「読み込み能力の検出」ボタンを押してください。
30秒〜1分ほどで結果が出ますので、「適用」を押してください。
ドライブテストの結果を送りますか?という問い合わせには、どちらを選択してもかまいません。
「次のドライブ特性に合わせたセキュア取り込み」が選択されていることを確認して、OKを押します。
これですべての設定は終わりです。
3.リッピング
リストから取り込みたいトラックを選択(Ctrl+Aですべて選べます)し、
横の「WAV」と書かれたボタン(一番上)を押し、適当な保存先を選んでOKを押せば、リッピングが始まります。
お疲れ様でした
何か分からないことがあればまた聞いてくださいね
書込番号:3928934
0点


2005/02/14 10:17(1年以上前)
みなさん、ありがとうござします!
試してみます。
分からないことがあったらまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3930271
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


教えてください。
ボイスレコーダー機能で、たとえば10分くらい録音して、
それをパソコンなどに落として、
必要な部分だけに編集することは可能ですか?
パソコンはWINDOWSのXPです。
よろしくお願いします。
0点

ここみて。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3849322&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
それからここもな。
http://www.kakaku.com/kaeru/bbs_advice.htm#2
書込番号:3924617
0点

おまけ。
Windowsのアクセサリ「サウンドレコーダー」を使っても簡単な編集が出来るぞ。
但しWAVE(WAV)形式だけな。
書込番号:3924755
0点



2005/02/13 13:27(1年以上前)
ありがとうございます。
教えてもらったページで勉強してみます。
分からなかったらまたよろしくお願いします。
書込番号:3925495
0点


2005/02/14 13:49(1年以上前)
ぱそこんに落として、編集することが出来ました!
ありがとうございます。
また、分からないことがあったんですけど、教えてもらえないでしょうか。
その編集した音楽をウインドウズメディアプレイヤー10でCD-ROMに落とそうとしたら、
[ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。]
というエラーで書き込み出来ませんでした。
どうすれば書き込み出来るのか教えていただけないでしょうか。
お願いします。
書込番号:3930943
0点

先回は無礼な言葉遣いで失礼致しました。
編集には「サウンドレコーダー」をご使用になったのでしょうか?
そうだったとすると編集後のファイル形式はWAV形式と言う事になりますね。
私はWindows Media PlayerによるCDの書込み経験が無く、どの形式がサポートされていないのかは解かりません。
また、WAVデータをどういった形で記録されたいのか解からないのですが
とりあえず書込みが出来る様にと言う事ならこのスレの記事がひとつの答えになると思います。
>[3913206]MP3のCD作成
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3913206&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
こちらのスレ主さんの場合、MP3をデータディスクとして書込まれる事を希望されたのですが
CDオーディオ形式(市販のCDと同じ形式)のディスクとして書込みされたいのであれば
「オーディオCDを作成する」を選択すれば、普通のCDプレイヤーで再生可能なディスクを作る事が出来ます。
(その場合、当然の事ながら記録されたデータはCDオーディオ形式となります。)
あと、上のリンク先をご覧になればお解かりになると思いますが、Windows Media Playerを使わなくても書き込みは可能です。
ところで、CD−ROMって言うのはひょっとしてCD−Rの事でしょうか?
CD−ROMというのは、データを書き込まれた読み取り専用のCDの事なので、お間違いの無いように。
書込番号:3932008
0点


2005/02/14 21:44(1年以上前)
ありがとうございます。
サウンドレコーダーで編集したので、WAV形式になってます。
それでCD−Rにオーディオ形式で保存したいと思っています。
(CD−ROMと間違えて書いてしまってました。)
マイコンピュータのCDドライブからオーディオCDの作成を選んだら、
SonicRecordNowが立ち上がりました。
それで、書き込むリストのところに音源をコピーしようとしたら、こういうエラーが出ました。
--------------------------------------------------------------
特定のファイルは、以下のいずれかの理由で書き込むことができません。
・RecordNow! でファイルを開くことができません。
・ファイルが他のアプリケーションによって使用されています。
・ファイルが削除されているか、ファイル名またはパス名が変更されています。
・ファイル名が長すぎます(最大半角 110 文字まで)。
☆☆・WAV および MP3 は、22 KHz または 44.1 KHz のサンプリング レートを使用して、16 ビット ファイルとして書き込む必要があります。WMA ファイルは、44.1 KHz のサンプリング レートを使用して、16 ビット ファイルとして書き込む必要があります。
・書き込むビデオ ファイルに問題があります。ビデオ制作ソフトウェアをチェックして、ビデオ プロジェクトが正しくフォーマットされていることを確認してください。
・WMA ファイルがコピー プロテクトされています。
注意: すでにデータが記録されているディスクに 4 GB 以上のファイルを追加すると、問題が発生する場合があります。4 GB 以上のファイルをコピーする場合は、ブランクの DVD を使用してください。
-----------------------------------------------------------------
私は、☆☆をつけた項目のエラーのような気がするんですけど、
どうしたらいいでしょうか?
何度もごめんなさい。
書込番号:3932867
0点

私が使っているNECのノートPC(LL350/A)にも「Sonic RecordNow!」(ver.7)がインストールされています。
試しに前々回のリンク先で紹介した「Audacity」で
サンプリングレートを8000Hzに変換して記録してみたところ、問題なく出来てしまいました。
Windows Media Player(以下WMP)でも試してみましたが
「収容できない可能性があります。」と言うメッセージが出ていたものの、これも書き込めてしまいました。
ayulaさんの(Sonicの)バージョンがいくつか解かりませんが
古いバージョンの場合、サンプリングレートにおける制限があるのかも知れません。
あと、私の場合、「オーディオCDの作成」で使用されるプログラムがWMPなので
なぜSonicが使用されるのかは解かりません。が、SonicがダメならWMPを使ってみましょう。
以下、手順。
1.CDドライブに空のCD−R(RW)を入れておいてから、目的の音声ファイルの保存先を開く。
2.目的の音声ファイルを右クリックで表示されたメニューから「書き込みリストに追加」を選択。WMPが起動します。
3.選択したファイルが右側の「書き込みリスト」に追加されている事を確認後
その下端の「書込みの開始」の横にある▼マークをクリック。「オーディオCD」になっている事を確認した後
「書込みの開始」をクリック。書込みが開始されます。
この時かなり待たされますが、ドライブからCDが吐き出されるまでじっと我慢の子でいて下さい。
あと、先にも申し上げた通り「収容できない可能性があります。」と言うメッセージが出る場合がありますが
そのまま書き込んで問題ないと思います。
が、もし心配でしたら、CD−RWをご使用になってご確認される事をすすめます。
(何回かは消去して再利用できますので1枚あればいいです。)
どうです?簡単でしょ。
結構待たされますが、その間ティータイムとしゃれ込んではいかがでしょう? (*^▽^*)□~~
書込番号:3934960
0点

そう言えば1つ忘れていました。
前々回のayulaさんのレスで
>[ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。]
と言うところがありましたが
先ほどのレスで取り扱ったファイルが、PCMステレオ音源のWAVデータであったため成功したようですが
私の持っているプレイヤー(Creative MuVo TX)で録音したモノラル録音で試してみたら
やはり同じエラーが発生してしまいました。
これを回避するためには、元のデータを擬似的にステレオ化する必要があるかも知れないので、一度実験してみます。
もうしばらくお時間を戴きますのでよろしくお願いします。
書込番号:3935124
0点

実験の結果が出ました。
まず、エラーの原因ですが、「量子化ビット数」(それが何たるかは只今学習中に付きお尋ねにならないで下さい ^^;)
と言うものがCD作成において不適切な設定になっているためである事が分かりました。
Rio SU10のボイスレコーダーにおけるビット数がいくらであるかは分かりませんが
SonicやWMPで取り扱う事が出来るビット数が16bit(もしくはそれ以上?)なので
エラーになる事から16bitでない事は間違い無いようです。(恐らく8bitでしょう)
ちなみに私が実験に使用した「Creative MuVo TX」は8bit/8000Hzでした。
ではビット数を適切な値にするにはどうすれば良いのか?
その答えは私の最初のレスのリンク先にある「Audacity」にあります。
このプログラムは音声データの切り貼りをするのと同時に
量子化ビット数をPCで使用するのに適した値に修正する効果があります。
方法は簡単です。ただ単に「Audacity」で処理をすれば、ビット数は自動的に適正値になります。
せっかく「サウンドレコーダー」を使って編集されたのに申し訳ないのですが
再度「Audacity」で処理しなければならないようです。
ダウンロード出来るサイトへのリンクや、具体的な処理方法などは
例のリンク先をもう一度参照して下さい。
少々面倒な事になってしまいましたが、もう一歩です。
くじけずに頑張って下さい。陰ながら応援しております。
何かありましたらまたどうぞ。
追伸
私の不手際により書込みの順序が逆になってしまった事、申し訳なく思います。
書込番号:3935719
0点


2005/02/15 14:05(1年以上前)
丁寧に教えてくださって本当に助かります。
ありがとうございました。
少しずつ、分かってきたような気がします。
Audacityをダウンロードしました。
プロジェクトファイルからオーディオの取り込みをして、
もう編集済みなので全部を、CDにしたいので、
すべてを選択して・・・
そこからが分からないんです。
プロジェクトファイルに保存などいろいろやってみたんですが、
うまくいきません。
どういう処理をすればいいんでしょうか?
書込番号:3936092
0点

頑張りましたね。その調子ですよ。(^v^)
「プロジェクトファイルの保存」は、再編集の必要性を感じないようであればしなくて構いません。
(理由を説明し出すと長くなるのでやめます。興味がおありならばまたレス致しますが・・・)
ファイルの書き出しについてはリンク先に書いたつもりでしたがイマイチ伝わりにくかったのかも知れません。
(なんせ長文なので ^^;)
改めて説明します。
まず、編集がすんだら、画面上端のツールバーから一番左の「ファイル」を選択。
表示されたメニューから「別名で書き出し(E)WAV...」を選択後、保存先を指定して下さい。
これだけです。
この時、保存場所を一緒にする場合は、ファイル名に注意して下さい。
同じ場所に同じファイル名で書き出した場合、「上書き」されてしまい、オリジナルのデータを失います。
それから、プログラムを閉じるときに「変更を保存しますか?」と聞いてくるので「いいえ」を選択して下さい。
「はい」を選択すると勝手に「プロジェクトファイル」を作ってしまいます。
このファイルは「Audacity」でしか扱えない形式のものです。
以上です。
追伸
先回も申し上げましたが、「Audacity」をお使いになる場合、今度からは「サウンドレコーダー」を使う必要がありません。
理由はもうお解かりかと存じますが。
書込番号:3936380
0点


2005/02/15 16:29(1年以上前)
halukouさぁんっ!!
できましたぁーー☆☆
本当にとことん付き合っていただいてありがとうございました。
今まで途中であきらめてしまうことが多かったので、めちゃうれしいです!!
ありがとうございました!!
書込番号:3936525
0点

おめでとうございます!!
これからも頑張って下さい。
どうしても分からない事があったらここを頼ると良いでしょう。
私もここでは学ぶ事が多いので大いに頼りにしてます。
書込番号:3936919
0点

そうそう、1つだけ言い忘れた事がありました。
>もし心配でしたら、CD−RWをご使用になってご確認される事をすすめます。(以前の私のレスより)
CD−RWを使用して作成されたCD−ROMは、一般のCDプレイヤーでは再生できません。
必ず「CD−RW対応機」もしくはPCで再生して下さい。
些細な事ですが、誤解の無い様追記しておきます。
書込番号:3939725
0点

訂正
CD−ROM→オーディオCD でした。
度々すみません・・・(´_`;)
書込番号:3939732
0点


2005/02/16 12:38(1年以上前)
わかりましたぁ!
CD−Rだと1回しか書き込めないからですよね。
ありごとうございます☆
書込番号:3940760
0点


2005/02/24 18:28(1年以上前)
パソコンにCDを入れて録音できますか?
書込番号:3981176
0点

本当に上のログ読んでから書き込んだんですか?
書込番号:3982238
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


昨日Rio Su10を買ったんですが、音楽のフォルダ作成ができません。公式HPにも行ったのですがどうしてもわかりません。誰か教えてもらえないでしょうか。おねがいします!!!
0点

フォルダは通常の方法で作成できます。名前も任意に付けることが可能です。
申し訳ありませんが、使用OSすら分かりませんのでこれ以上は申し上げられません。
書込番号:3924230
0点


2005/02/13 23:22(1年以上前)
もし、言われていることを「曲をアルバム/アーティスト別に分けたい」と解釈するなら、次の方法でできます。
1.新しいフォルダを作り、名前をアーティスト・アルバム名に変える
2.その中に曲を入れる
3.SU10に転送する
これで、アーティスト・アルバム別に曲を管理できます。
しかし、すっきりが好き、さんの言われているようにこれはWindowsの基本操作です。
>使用OSすら分かりませんのでこれ以上は申し上げられません。
使っているOSぐらい書きませんか?これが分からないと何も言えません。
あと、質問はもっと具体的に書きましょう。
いろいろと言いましたが、次からは要領を踏まえて投稿してくださいね。
エラソーですが・・・
書込番号:3928627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


MP3初心者です。何とかCD→MP3はできたものの,音楽ダウンロードサイトから購入した音楽を聴くことができず,困っています。はじめは何も分からず「モーラ」で購入したら全然だめでした。形式が違うことに気づき,翌日「OnGen」「Excite Music Store」などでWindows Media Player で聴くことができるものを試しに入れてみたのですがだめでした。色々説明を読んでみたら,自分としては大丈夫だと思い,購入したのに・・・・。Rioですぐ聴くことができるサイトはないのでしょうか?
すみませんが,どなたか教えていただけませんか?
0点

SU10への転送はどのようにして行っていますか?
著作権保護されたWMAファイルはWindows Media Playerの「デバイスへ転送」を使用して転送しなくては、再生は出来ません。
音楽配信サイトで拡張子WMAの物は、まず全てと言っていい程、著作権保護が施されていますので、上記の方法で転送を試みて下さい。
使用されている形式(CODEC)が何なのかは、その音楽配信サイトのQ&A等をご覧下さい。
書込番号:3911548
0点



2005/02/10 21:20(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございました。今やってみたら聴くことができました。また,何か困ったらおたずねすることがあるかも知れませんが,その時はよろしくお願いします。感謝感激です!!!
書込番号:3911638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





