
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月14日 00:53 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月20日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


2005/02/26 11:55(1年以上前)
トップメニュー→録音。
録音の設定は、
メニュー→設定→録音設定
書込番号:3989150
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


みなさんは曲数どれくらい入ってますか?
生まれて初めてのMP3プレイヤーです。
昨日買って早速入れてみたんですけど。
14曲ぐらい入れたらもういっぱいになってしまいました。
HPを見てみるとアルバム2枚ぐらい入るとのことですが・・・
ちなみにMP3とWAVを試してみたんですが。
WAVだとさらに数が入りません。
保存の仕方が良くないのでしょうか?
本体の録音音質の設定は800Hzになっています。
パソコンはWindows Meです。
0点


2005/02/24 20:37(1年以上前)
CDはどのソフトで取り込まれているでしょうか?
WinMeとのことですので、WMP7.1を使われていると思います。
最新版は9ですので、バージョンアップして下さい。(無料)
WMP9は、以下のサイトからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.aspx
落とせたら、実行すれば簡単に入ります。
インストールできたら、次の方法で設定して下さい。
「ツール」→「オプション」→「音楽の取り込み」で、
「形式」を「Windows Mediaオーディオ(可変ビットレート)」、
左から2番目、「50から95Kbps」に設定し、CDを入れ、音楽の録音で取り込めばOKです。
この設定で取り込んだ場合、40曲以上入ります。
書込番号:3981727
0点



2005/02/26 00:14(1年以上前)
ありがとうございます!!
ソフトはEasy CD Creatorで取り込んでました。。
早速DLしてやってみます☆
ホントにありがとうございました!!
書込番号:3987502
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


購入を考えています。
英会話のCDを、MP3に変換して利用したいのですが、
1枚のCDで、50個位に分割されています。
MP3変換後にそのまま転送すれば、再生順序はそのままになるのでしょうか?
色々書き込みを見ているので、不安になりました。
どなたかご教示ください。
0点


2005/02/23 06:46(1年以上前)
残念ながら、ファイル名の前に番号を打たなければいけません。
ただ、最新のファームウェア(3.197)にすると、SU10に転送した順番に再生されるという、不具合というか副作用というかがあります。
それを使えば、「番号打つのなんてめんどくさい」的な気分が消える、かも。
要は、ファームウェアを最新にして、そこに再生したい順番に曲を入れていけばOKです。
書込番号:3975064
0点


2005/02/24 19:44(1年以上前)
ANN533 さん、
なんと、そんな不具合があったんですか。
購入してすぐに最新のファームウェア(3.197)にし、そのあとファイルを転送して、さらに必死でファイル名の先頭に「01、02、03・・・」と番号を打って、なのにいくら打ち直してもその順番に再生されないで悩んでたんです。
その「不具合というか副作用」は、いつ修正されるんでしょうか・・・。
書込番号:3981467
0点


2005/02/24 20:24(1年以上前)
ただいま誠意制作中のようです。
次バージョンでは直っている・・・・かな?
書込番号:3981656
0点



2005/03/01 18:33(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。
色々検討の結果、マイルストーンのGROOVOX WAVEを購入しました。
抜群の使いやすさと性能です。とても満足しています。
書込番号:4005469
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


音楽ではなくて会議の録音用に購入したいのですが、果たして録音した声がちゃんと聞けますか?会議は大体10人位でテーブルの大きさは2m×4mくらいです。部屋は15畳程度で会議中の人の声以外の音はありません。多分自分のそばに置いておくと他の人の声がまともに録音できないのではないかと思います。どなたか試された方がいましたら教えてください。
0点

このMP3プレイヤーの録音機能なんておまけだから
そういう用途なら最初から録音を目的としてるICレコーダーの方がいいよ。
書込番号:4237563
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)



これだけの情報では誰も答えられません。
本当に何もしていないから、PCの故障が考えられますし、Virusが原因かもしれない。
しかし、大抵は、
WindowsUpdateをあてたりとか、何かソフトをインストールしたりとか、
使用者が何かした場合が多い。
書込番号:3961773
0点

デバイスマネージャーでUSB関係にエラーが出て無いかも書いてくれないとね。
書込番号:3962027
0点



2005/02/20 22:12(1年以上前)
ありがとうございます。
確かにUpDateはしました。パソコンに指示がでていたので、
それと、USBのところでは、ドライバーが見当たりません
って感じの表示があったと思います。
こんな感じでご指導いただけます?
書込番号:3963658
0点

デバイスマネージャからに!がでていると思いますが、
右クリック→プロパティ→デバイスタブ(ドライバの更新)で、
再度ドライバを入れてみてください。
Wizardに従って進むと、検索先を聞かれると思いますが、
WindowsUpdateからで、やってみてください。
と、その前にハードディスクのチェックが先かな?
書込番号:3965843
0点



2005/02/21 22:24(1年以上前)
JetStreamさんありがとうございます。
ドライバを入れるって購入時に入っていたCDを入れるってこと?
CDを入れるのが怖かったから入れずに適当に進んでいったんですけど、
やはり、ドライバが見つかりませんだって。せっかく親切にご指導
いただいてるのに、対処できないってことは、私って、お馬鹿?
もうしばらく、ご指導いただけると嬉しいんですけど。
よろしくお願いします。
書込番号:3968664
0点



2005/02/21 23:15(1年以上前)
新たなトラブル?ますます深みにはまってる?
他のUSBポートに差し替えてみると、相変わらずUSBは認識しないのに
本体の電源が入って、「Ready/準備完了」の表示が?
なのに、パソコンのマイコンピューターの中にはリムーバブルデスク
の表示がないのは、何故?助けてください。もしかしてパソコンが
おかしくなっちゃったのかな?
書込番号:3969065
0点

多分メーカ製PCだと思いますが、
最近のメーカPCは、リカバリCD(工場出荷時に戻すCD)はついているが、
OSのCDがついていない場合が多いので、なんとも言えません。
が、OSインストールCDが同梱されていたらな、
そのCDを入れて、3965843の手順を行ってください。
検索場所で、CDを指定すると、ドライバを見つけてくれて、
インストールされるはずです。
間違ってリカバリCDで復旧すると、
誤操作により、PCの中がキレイさっぱりなくなってしまうかもしれませんので、ご注意を。
メーカのサポートセンタにTELするのが一番確実でしょう。
尚、SU10自体が壊れていないことが前提なので、
知り合いのPC(Windows2000やWindowsXPがよい)に、お手持ちのSU10を挿して、
USBメモリとして認識するかをチェックしてみることも必要です。
書込番号:3970920
0点


2005/02/23 20:59(1年以上前)
私は英国でPackard Bellブランド発売されているSU10で似たような症状が起こり、以下の手順で回復することが出来ました。
あくまでもSU10に障害があり、電源が入らなくなった時の対応です。
1、購入時に梱包されていたCDからファームウェアのアップデートを行う。
2、ファームウェアのアップデートがSearching for device・・・の表示が出てきたら、SU10のプレイボタンを押しながらUSBポートに差し込む。
3、10秒から20秒でPCがSU10を認識し、電源が入る。
4、ファームウェアのアップデートを行う。
以上です。
これでも回復しなかったら以下の事も試して下さい。
・2の手順で、SU10のロックボタンを入れてUSBポートに差し込む。
・1の手順で、梱包されているCDからではなく、ネットから最新のファームウェアでアップデートを行う。
英語のサイトですが、以下のアドレスに購入者のフォーラムがあるので参考にして下さい。
http://forum.packardbell.com/en/viewforum.php?f=14&sid=eeab22869a748679b50d6ec37f3b156b
書込番号:3977405
0点



2005/02/24 23:42(1年以上前)
JetStreamさん、何度もご指導いただきありがとうございまう。Hillcrestさん、ご指導いただきありがとうございます。
パソコン側に問題があるのか、SU10に問題があるのか、今度の休日
に知り合いのパソコンで試してみようと思います。そして改めて
ご報告しますんでヨロピク。
書込番号:3982880
0点

ちょうど昨夜SU10が起動&PC上で認識されなくなりました。
Hillcrestさんが書かれている手順を取りましたが、SU10の電源が入るところまでいけず。
店頭に持っていこうと電池を外し、暫く放置しておりました。
最後にもう一度だけ試してみようと思い、(通常通りに)USBに接続したところ、ようやく認識に成功しました。
2度ほど試しましたが、電池を抜いて暫く(数十分)放置しておくのも良いようです。
因みに、ファームの再書き換えを行わないと問題の解消はされないようです。
書込番号:3993955
0点


2005/02/28 00:36(1年以上前)
1、購入時に梱包されていたCDからファームウェアのアップデートを行う。
2、ファームウェアのアップデートがSearching for device・・・の表示が出てきたら、SU10のプレイボタンを押しながらUSBポートに差し込む。
3、10秒から20秒でPCがSU10を認識し、電源が入る。
4、ファームウェアのアップデートを行う。
と書きましたが、正しくは以下になります。
2、ファームウェアのアップデートがSearching for device・・・の表示が出てきたら、SU10のプレイボタンを押しながらUSBポートに差し込み、PCがSU10を認識するまでSU10のプレイボタンをそのまま押し続ける。
書込番号:3998171
0点

その後も起動出来ない&PCに認識させられない&書き込み出来ないという症状が頻発していましたので、返品しました。
2・3回に一回の割合でファームの当てなおしをしなければ曲のコピーが出来ないのでは話になりません。また、毎回電源投入時にちゃんと起動するか不安に思いながらの使用でした。
使い勝手は秀逸だっただけに残念でなりません。今後に期待したいと思います。
それから、起動出来ない場合にHillcrestさんの仰る方法では認識させることが私の場合出来ませんでした。もちろん、数分間はプレイボタンを押しまたままでずっと試していました。
毎回、電池を抜いて暫く放置すれば、すんなり認識しました。ただし、一度刺してしまうと、また暫く放置しなければなりませんが(2度連続は不可)。
こういった場合もあるということを合わせて報告させて頂きます。
書込番号:4008088
0点



2005/03/20 10:56(1年以上前)
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした、そして期末テスト、補習でご報告が遅れてしまい申し訳ありません。結果として、電池の交換とパソコンの初期化を行いましたところ認識するようになりました。
皆様、ありがとうござした。
書込番号:4096567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





