
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月24日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月14日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)


2005/02/18 02:41(1年以上前)
すいません^^;訂正です。
×98se以降のOSには対応していない
○98se以前のOSには対応していない
です。失礼しました。
書込番号:3949083
0点


2005/02/19 23:20(1年以上前)
お使いのWin98はSEでしょうか?無印でしょうか。
SEならドライバをインストールすれば使えます。
無印は・・・・対象外だったと思います
※バージョン確認の仕方※
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「winver」と入力してOK
書込番号:3958480
0点



2005/02/20 12:19(1年以上前)
無印でした^^;
素直にwin98対応のものを探してみようと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:3960772
0点


2005/02/20 15:42(1年以上前)
私もwin98使用です。バージョン確認で、
※「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「winver」では
Windows 98
※「マイコンピュータ」右クリック→プロパティで見ると
Micro〜98 Second Edition
になります。
私の場合はどちらなのでしょうか??
書込番号:3961641
0点


2005/02/22 18:31(1年以上前)
あ、はい
maquiaさんの場合はSEです。
よって、ドライバをインストールすれば使えます。
書込番号:3972237
0点


2005/02/22 21:27(1年以上前)
ANN533さん
ご回答、どうもありがとうございました。
この機種に限らず、MP3プレーヤーは98SE以上対応のため、購入を迷っていましたが、
教えていただいたおかげで安心して購入出来ます♪
色々な書き込みを見て、購入はこの機種で、容量を考えた結果、256MBの方に決めました。
書込番号:3973029
0点


2005/02/24 18:30(1年以上前)
パソコンにCDを入れてそこから録音できますか?
書込番号:3981185
0点


2005/02/24 20:29(1年以上前)
取り込めます。
取り込むにはいろいろなソフトがありますが、有名どころではWindows MediaPlayerやRealPlayerなどがあります。
はじめはWMPで良いのではないでしょうか。
ダウンロードできるサイトを書いておきますね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.aspx
書込番号:3981686
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (レッド)


僕はデジタルオーディオプレイヤーを持っていない(購入検討中)なので、選曲機能がどういうものかよくわからないのですが、RioSU10の選曲機能はどんな感じなのでしょうか。
0点

他でも取り沙汰されている内容なので、一度過去ログ見てみてみてね。
一応説明すると
残念ですが、こちらのモデルでは、フォルダ毎の再生には対応していない様なので
選曲はもっぱら選曲ボタン連打という仕様になっています。
あなたがご購入を検討されているモデルは128MBの方みたいですが
こちらのラインナップには1GBのモデルも存在するので
そちらにした場合にたくさん曲を詰め込んだりした日にはとてつもない重労働を強いられる事になりそうです。
尚、お尋ねの件とは関係ありませんが、「レジューム機能」
(前回の再生内容を記憶して、今度その続きから再生する機能)については
メーカーHPの「FAQ」にこの様な記述があるのでご参考までに。
以下抜粋。
>Rio SU10のレジューム機能は、現在トラックのレジューム機能のみです。現在再生時点のレジューム機能はありません。
なお、ファイル数128個以上のレジューム機能は働きません。今後のファームウェアのアップデートで対応する予定です。
書込番号:3949365
0点

ついでにこんな物も紹介しておきます。
画面表示はありませんが、聞き流しには十分なものです。
(【注意!】こちらにはレジューム機能と付属ソフトがありません。)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013081&MakerCD=238&Product=JetFlash+TS128MJFLASHM&Order=5#ShopRanking
詳しい情報はこちら。
http://www.transcend.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=46
書込番号:3949392
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


近々この製品を購入しようと思っている者ですが、一つ教えていただきたいことがあります。
この製品はUSBストレージクラスに対応しており、本体に記録したデータをPCにデーターを移せると聞いたのですが、もしそうならこの製品で録音した音声メモをPCにコピーして、PCで再生できないものかと考えています。
この製品は音声メモをADPCMという形式で記録しているそうですが、このファイルをPCに保存後、Windows Media Player9で再生するという事は出来るんでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら教えていただけますか?
0点

WAVで録音されるので可能です。
ADPCM=アナログからデジタルに変換された音声データの意
書込番号:3948699
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


はじめまして。1週間前にSU10を購入し使っています。
以前よりWMPを使っており、
その音楽データはすべて192kbpsで保存しています。
そのままのビットレートでの転送は可能なのですが
圧縮しての転送がうまくいかずに困っています。
WMPのツール−オプション−デバイス−プロパティで
ビットレートの変更をしてみたのですが
192kbpsのままでしか転送できません。
128や64kbpsで転送する場合、はじめからそのビットレートで
音楽データを保存しなければならないのでしょうか?
0点


2005/02/20 09:25(1年以上前)
はい、その通りです。
どうしてもしたいのであれば、「Windows MediaEncoder」というソフトをダウンロードし、インストールして起動→「ファイルの変換」→エンコードしたいファイルを指定して次へ→「ハードウェアデバイス(CD,DVD,ポータブル)」を指定して「次へ」→「CD品質オーディオ(64Kbps)」→局名・アーティスト名を入力→完了を押せばエンコードが始まります。
書込番号:3960203
0点



2005/02/23 21:55(1年以上前)
ANN533さんありがとうございます。
ぼちぼちと手持ちのCDを保存し直すことにします。
PS 僕の耳では64kで十分な感じです。
書込番号:3977723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブラック)


SU10の購入を検討しています。
主に運動時(ランニングや筋トレ)に使おうかと思っていますが、
気になるのは、振動と汗などに対する防水です。
汗は、なるべく濡れない工夫はしようと思いますが、少しでも濡れるとマズイですかね・・・
走ったりする振動で音飛びや、壊れたりすることもあるでしょうか?
分かる方みえましたら教えて下さい!
また、SU10以外で運動に適したプレーヤーを知っていたらこれも知りたいです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/15 08:35(1年以上前)
RIN_GO さん こんにちは
SU10ユーザーです。
基本的に、メモリを使用するプレーヤーで駆動部分がないのでCDプレイヤーの様な音飛びは心配ありません。
散歩や軽いジョギング程度でしたら、胸ポケット等に入れれば十分ですが、激しい運動をするのなら何か工夫して固定した方がいいと思います。
汗は電気製品ですので濡れないのが一番だと思います。どの程度まで大丈夫かは実験したことはありませんが.....
なお、他社製品ですが、固定用のアームバンドが付属しているものがありますので参考にしてください。
書込番号:3935143
0点


2005/02/15 08:36(1年以上前)



2005/02/15 21:02(1年以上前)
散歩中ですがさん ありがとうございます。
そんなに激しい運動をするつもりはないので
だいじょうぶそうですね。
教えていただいた製品と比較して決めようかと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3937636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU10 128MB (ブルー)
本体のせいでなくあなたのパソコンのドライブ次第。
書込番号:3926744
0点


2005/02/13 22:32(1年以上前)
パソコンは、NEC VALUESTARのVL300/Aです。
WINDOWS XPどうでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:3928259
0点

試してみないと解らない。
極端な話、PCの型番は一緒でも、CD(DVD)ドライブは違うって事は普通にあるから。
(同性能で他の型番とか)
どのみち、CCCDをMP3等に変換出来る出来ないはMP3プレイヤーに依存しないのだから、まず試してみること。
書込番号:3928742
0点


2005/02/14 00:00(1年以上前)
どうしても、というのなら、次の方法を試してみてください。
EACというCDリッパーを使います。(フリーソフト)EACは、次から落としてくださいね。
http://www.exactaudiocopy.de/eac095pb5.zip
あと、日本語化パッチも落としてください。
http://homepage3.nifty.com/eacj/eac095pb5j01.zip
1.最初の準備
落としたら、解凍してください。WinXPとのことですので、Windows標準の機能でできます。
日本語化パッチを解凍してできた中の「readme.txt」を読んで、「eac095pb5」の「Languages」フォルダの中に「Japanese.txt」を入れ、
「EAC.exe」をダブルクリックして起動したら、(最初に何か出てきますがそれはCancelしておいてください)「EAC」メニューの「EAC Options」を開きます。そして、Generalタブの一番下にある「Use Language」をJapaneseにすれば、日本語化は完了です。
2.設定
そして次に、ドライブにCDを入れます。
入れたら、「EAC」メニューから「ドライブオプション」を選びます。
何かウインドウが出てきますがOKを押して進んでください。
下の「読み込み能力の検出」ボタンを押してください。
30秒〜1分ほどで結果が出ますので、「適用」を押してください。
ドライブテストの結果を送りますか?という問い合わせには、どちらを選択してもかまいません。
「次のドライブ特性に合わせたセキュア取り込み」が選択されていることを確認して、OKを押します。
これですべての設定は終わりです。
3.リッピング
リストから取り込みたいトラックを選択(Ctrl+Aですべて選べます)し、
横の「WAV」と書かれたボタン(一番上)を押し、適当な保存先を選んでOKを押せば、リッピングが始まります。
お疲れ様でした
何か分からないことがあればまた聞いてくださいね
書込番号:3928934
0点


2005/02/14 10:17(1年以上前)
みなさん、ありがとうござします!
試してみます。
分からないことがあったらまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3930271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





