
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月12日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月28日 02:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月24日 04:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月21日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU70 512MB (オレンジ)


突然の質問ですが、すみません。
昨日、この製品を購入したのですが電源をOFFにしたままでアダプタで充電していると電源が入ったり切れたりを繰り返していました。
バックライトのOFF時間やスリープ機能や省電力モード等色々といじくって、どうにかバックライトは消えるようになったのですが、電源は充電中入りっぱなしになっているようでした。これは普通なのでしょうか?
また、これらモード(スリープや省電力)のよい使い道について教えてください。お願いします。
0点


2005/02/12 22:28(1年以上前)
解決策ではないのですが。。
私も『オレンジ色のRIO』さんと同じで、アダプタで充電しようと思うとONとOFFを繰り返すんです。なんか充電できてなさそうだし…。
壊れてるのかも?と思ってたとこで同じ症状がでる人がいてよかったです。
だれか詳しい人いませんか??
書込番号:3922528
0点


2005/03/03 18:33(1年以上前)
私も同じですが、たぶんそういう充電方法になってるだけだと思いますよ。数時間すればちゃんと充電できてますし。
書込番号:4014876
0点

充電器で充電する際のトラブルは私も経験しました。結果的には赤いLEDが点灯ではなく点滅を繰り返しました。でも3時間程度で充電できていました。問題は取り扱い説明書の記述です。取説に「赤LEDが点灯し充電が完了すると緑が点灯する」と書いてあるのが問題です。私も含めて一般的消費者はやっぱり取説通りに反応してくれることを当然期待するかと思います。もし点灯ではなく点滅が設計仕様であれば取説記述を訂正するべきです。なお私の物は充電はできましたが完了後に取説にある記述「緑の点灯」はなく、まっくらでした。で、購入店に持ち込んで初期不良で交換しました。これから使ってみて、また何かあったらレポートします。
書込番号:4120444
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU70 512MB (オレンジ)
SU70は他社の外部マイクを接続することはできますか?できる場合はLine-inにただ差し込めばいいのでしょうか?
MP3をはじめて購入するのですが、USB接続口がスライド式とケーブルで
接続するのは、どちらが便利ですか?
また、充電式と電池式はどちらがいいでしょうか?
購入経験者の方、アドバイスお願いします。
主に通勤や旅行の往復の飛行機等で聞くことと、語学レッスン時の録音
で使う予定です。自宅、会社では常に充電できる環境ではありますが、
出先で電池が切れたら・・・というのだけが不安です。
0点


2004/11/20 16:27(1年以上前)
私は自分で調べてみましたが、自分で調べてみたらある程度のことは分かると思いますが・・・。
>SU70は他社の外部マイクを接続することはできますか?
アンプ内蔵タイプのマイクが必要です。
ポータブルタイプでは幸か不幸か純正オプション品しか見あたらなかった(OEM品はジャックのサイズが異なる模様)のですが、RIOに聞いたところ流通在庫しかないとのことでしたので頑張って探してみてください。
>USB接続口がスライド式とケーブルで
>接続するのは、どちらが便利ですか?
>また、充電式と電池式はどちらがいいでしょうか?
私は仕事で使うのがメインでしたので、
1.mp3での録音が可能なボイスレコーダー
(パソコンで聞くときにデータコンバータソフトが不要)
2.USB2.0対応の大容量USBメモリー(USB直付け)
3.レコーダーの充電機能あり(電池を使用しない)
の多機能機を希望してましたので、SU70とSU35の選択となり、
SU35の書き込みを見て「高い」と思ったもののSU70を選びましたが、
電池式にこだわらなければ相川さんを選んでました。
書込番号:3523778
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU70 512MB (オレンジ)

2004/11/03 21:22(1年以上前)
SU30の方が、入りがよかったですよ(-゛-)
書込番号:3456795
0点



2004/11/03 22:04(1年以上前)
そうですか。へんしんありがとうございます。SU30はもってないので、もう少し具体的に教えてください。
書込番号:3457015
0点


2004/11/10 11:04(1年以上前)
返信遅れてすみません。私の場合は、通勤電車の中で、SU30使用時に聞こえていたFM放送局が、全くと言っていいほど入りません。手で触れるを雑音混じりに聞こえる程度です。
書込番号:3483005
0点



2004/11/11 19:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
FM感度悪いんですね。
購入考えていたんですが・・・。
書込番号:3487939
0点


2004/11/12 13:56(1年以上前)
追加情報ですが、サポートに問い合わせたところ、現在調査中でファームウェアのアップデートで対応出来れば・・・との事でした。何か期待して良いのかどうかってとこですね!
書込番号:3490948
0点



2004/11/12 19:30(1年以上前)
そうですかぁ。うーん、
フォームウェアの情報が入ればそのときは、よろしくおねがいします。
書込番号:3491774
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU70 512MB (オレンジ)


このタイプの物は使った事が無いのですが、ヨドバシの雑誌に出ていて興味を持ちました。
普段はメモリーとしても使う事が多いので、USBに直接差し込めるのが便利だと思うので、この機種を考えています。 おまけにFMも聞けるし音楽も聴けるので便利ですね。
さて、質問の方なのですがライン入力で直接MP3に変換できる機能がありますが、その変換したファイルはUSB経由でパソコンに取り込めるのでしょうか? 使い方としてはそのMP3ファイルをCD−Rに焼いて車で聞きたいのです。 カーオーディオはMP3対応なので聞けるのですが、これで録音したMP3をパソコンに転送できるかが鍵だと思っております。
なお、録音したいのはCDとかではなく(CDであれば直接PCでMP3に出来ますので)昔に集めていたLPでCDでは未発売の物をデジタル化したいのです。 ⇒ジャズのマイナーな物やボブディランのプレゼントLPなどなど...
0点


2004/10/24 14:11(1年以上前)
変換したファイルはUSB経由でパソコンに取り込みできます。ですがライン入力ではデジタルにはならなかったと思います(アナログエンコードだから)。多分なので間違ってたらすみません。
書込番号:3418878
0点


2004/10/25 08:22(1年以上前)
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/
アナログ音源をMP3やWMAで使いたかったら、
大人しくこれを参照しつつ専用機器を使った方が音質はいいかもしれませんよ
Rioならば多少楽かもしれませんが、「カギ」という位こだわっておられるならば、です。
書込番号:3421474
0点



2004/10/26 23:19(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
音質は余り気にしてなくLPを車の中で聞きたいと言うことだった
のですが、平凡人さんの情報では出来ないみたいですね。
たぬき3417999 さんに教えていただいたページも見たのですが、そこまで頑張るほどでもなく、普段聞いているときについでに録音して、それをCD−Rに焼ければと思っていたのですが。
出来そうもないのであきらめます
書込番号:3427194
0点


2004/10/28 02:26(1年以上前)
平凡人さんの仰っているアナログエンコードというのはたぶんアナログ信号をデジタル形式にしてエンコードするということです。
CDの音楽をPCに取り込む際に、アナログ信号経由で取り込んでデジタル化するか、CDのデジタルデータをそのまま取り込むかで「アナログエンコード」「デジタルエンコード」という言葉が使われることがあるみたいですね。
なので、この場合「アナログエンコード」はまさにメモリプレーヤー初心者さんのやりたいことだと思いますよ(あまりアナログエンコードとは言われないような気がしますが)。
ただ、局間を自動的に切って別々のmp3に分けてくれるとかいう機能は多分搭載してないんじゃないかなぁ。だからレコードを取り込んだら全体で一つのmp3ファイルになってしまいますね。
書込番号:3431250
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio SU70 512MB (オレンジ)


RioのフラッシュメモリMP3プレーヤーは,フォルダ・ファイル数制限についての問題が多いような気がします.今回本製品を買おうと思うのですが,その辺りについてどなたか情報ありませんでしょうか.RioのHPに本機の説明書はおいてあるのですが,ファイル数についての記述は見つけられませんでした.
0点


2004/10/22 04:19(1年以上前)
http://www.rioaudio.jp/support/su70/index.html
より
「FAQ」を選択してください。
すると以下の記載がありました。
「Q18.
ファイル数、フォルダー数に制限はありますか。
A18.
目安として以下のファイル数およびフォルダ数まで確認しておりま す。
フォルダー 50個
ファイル 500個
なお、フォルダーは12階層までです。」
でも「目安として」「確認しています」との言葉ってなんでしょうね。もっとできるかもってことでしょうか?(^^ゞ
書込番号:3411323
0点



2004/10/24 04:06(1年以上前)
すいません,私の探索不足でした…
お答えありがとうございました.
このF&Qの書き方なら,500ファイル以上認識可能っぽい,と推測できますね.
買って確認してみます!!
書込番号:3417694
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





