
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 15:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 13:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月3日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
過去ログを見てください。
*ちなみにCarbonは3月下旬に別色のCarbonと新製品のメモリータイプが出るようです。詳しくはhttp://www.rioaudio.jp/でどうぞ。個人的にはオススメです。(アンチi-podなのであしからず。)
書込番号:4017290
0点

横レスにて失礼。
モンテーロさん、情報ありがとうございます。(私もアンチiPodかな?)
フラッシュタイプも遂に2GBの時代ですか。
しかし随分なお値段ですねぇ。とても手が出ません。orz
一応「オープン価格」と言う事なので実売価格に期待して待つ事にします。
書込番号:4018022
0点

>>halukouさん
まぁ、この手の商品はどうしても他社との差別化を前面に出さないとどうにもなりませんからね。しかも外資系だからアフターケアよりは新商品を次々に出す方向にシフトしてますね。
個人的にはCarbonの新色を出すよりは本体裏面の部分(ステンレス?)を
違う材質にして欲しい…。結構気に入っているので少しでも傷を付けたくないし…。
不満もありながらうまく付き合っていきたい、そう思わせる機種である事は確かですね。
書込番号:4018179
0点


2005/03/04 17:51(1年以上前)
「上下左右などのボタン」と、「液晶」の配置を
上下逆にしてくれると私は嬉しいな。
あと、ストラップ用のフックも欲しい。
書込番号:4019518
0点

買うなら少し我慢したほうがよいですよ。色もかっこいいのが出るし、3000円安くなりますし。まぁあきらかに新iPodminiの値段に対抗してますけどね。自分はアンチiPodなのであくまでRioにこだわりますが、容量が1Gでも多いほうがいいならば、6GのiPodminiのほうが同じくらいの値段で容量がおおいのでお勧めです。(*´ー`)oO○{でも新しくでるまぁ個人差がありますがブラックがお勧めですよー(*´∀`)値段も安くなったし・・・しつこいw}
書込番号:4019808
0点


2005/03/18 15:30(1年以上前)
こんな感じで比べてみたら、いかがでしょうか?
そんな私はcarbonを愛用しています。
Rio Carbon
http://carbon-maronie.hp.infoseek.co.jp/
http://carbon.nobody.jp/index.html
iPod
http://ipod.x0.com/
書込番号:4088442
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


この機種はアルバム別に入れて聞くことは出来ますか?
↓こんな風に
MUSIC
┣水木一郎
┃┣マジンガーZ
┃┣ガッチャマン
┃┗超人戦隊バラタック
┗佐々木功
┣大空魔竜ガイキング
┗とべ グレンダイザー
それと1つのアルバムが聞き終わったら次のアルバムへと移りますか?
操作性が悪いと聞いたので気になって・・。
宜しくお願いします!
0点

>この機種はアルバム別に入れて聞くことは出来ますか?
できますよ。
問題点は、
ジャンル
┣アニメ
┃┣マジンガーZ
┃┣ガッチャマン
┃┗超人戦隊バラタック
は現在のバージョン Ver 1.43 では出来ません。
>それと1つのアルバムが聞き終わったら次のアルバムへと移りますか?
プレイリストを作って下さい。
書込番号:4014617
0点



2005/03/03 17:19(1年以上前)
んー・・先に言うのを忘れてしまいすいません。まだ持っていなくて、実際の操作性は(?)どうなのかと思いまして・・。
いまいちよく分かりません・・。ジャンルというのはアルバム名ではなくアニメ、主題歌(あくまで例)・・・みたいなものですか??
説明がおかしくてすいません・・。
書込番号:4014640
0点


2005/03/04 16:25(1年以上前)
再生できるパターンはMP3のタグ単位です。
タグ単位で基本的に可能なパターンは
・アルバム
・アーティスト
・アーティスト-アルバム
・ジャンル(JAZZとかR&Bとかです)
・年
です。あと、タグ以外では
・新着(過去1日〜1ヶ月に登録した曲を演奏)
・プレイリスト
があります。
曲選択はジョグダイヤルが丁度親指で快適に操作できるので、使い勝手良いと思いますよ
書込番号:4019194
0点



2005/03/04 17:31(1年以上前)
>がいがい さん
タグとは、右クリック→プロパティ→概要 のやつですよね。
・・て事はフォルダを作ってその中にぽんぽんと音楽を入れるだけ、という使い方は出来ないということでしょうか?
んー・・。
"ジョグダイヤル"というものが付いているようですが、
フォルダ別に入れればとても使い勝手が良いと思いますが・・(PSPに慣れてしまっているので・・。)
まさか1000曲の中からずっとジョグダイヤルを回し続けて選ぶなんて事はないですよね?
書込番号:4019444
0点


2005/03/04 17:47(1年以上前)
フォルダそのものは、
5ちゃんねらさんの希望通りに放り込めます。
プレイヤのメニューから一覧を見るとフォルダ名は完全に無視され
曲ファイルに埋め込まれたタグ情報と呼ばれる
アルバム名やアーティスト名やジャンル名といったもので
(仮想的に)グループ化されるようです。
つまり、
・アルバム単位で選択して再生
・アーティスト単位で選択して再生
・ジャンル(ポップやジャズなど)を選択して再生
ということで、フォルダ単位での再生はありません。
でも、フォルダー名をアルバム名で作成すればいいのか。
アーティスト名での再生で
水木一郎を選べば、その人のアルバム全部再生するし
アルバムを指定すれば、そのアルバムを再生する。
アーティスト名で再生すれば、その人のアルバム内の曲が全て再生されるけど
ただ、「マジンガーZ」のアルバムを再生して
次に「ガッチャマン」が再生されるかは私はわからない。
たぶん、アーティスト名で再生すると
アルバム名は無視されて再生されるのではないかと
私は思っているのですが。。。
なにせ、私も買ったばかりなもので(^^;
書込番号:4019503
0点



2005/03/05 12:09(1年以上前)
>Panaから乗り換え さん
返信ありがとうございます!そうなんですか、んーよく分からないけど操作性(使い勝手)は悪くなさそうですね!
あとiPod miniにも目が行ってしまって居るのですが(また変な質問すいません)、
PCから本体への曲の入れ方は両機種とも似たような感じですよね?
操作性はいろいろ調べてiPodの方が良いというのが多かったのですが、皆さんはどっちが良いと思いますでしょうか?
結構スレッドが下に行ってしまっていますが、宜しくお願いします!
書込番号:4023274
0点


2005/03/05 13:14(1年以上前)
曲の転送方法はipodとcarbonでは大分違うと思います。
ipodはiTunesという専用ソフトでの転送しかできない(公には、です。)のに対して、carbonは専用のRioMusicManagerがありますが、WindowdMediaPlayerでもできますし、単に音楽ファイルをエクスプローラでコピーするだけでもokです。
また、appleが曲の販売をしている関係からだと思いますがiTunesは著作権保護が効いていて、自由に曲を管理したい場合に、いろいろ細かいところで融通が効かないと思います(実際にiTunesを使ったわけではないのであくまで想像です)。
私も以前はsony製品を使用していましたが、上記の2点の理由で、carbonに買い換えました(もちろん、ipod-miniも候補でしたが)。
あと、本体の操作につてもipod-miniといろいろ比べましたが、carbonの方が私にはあいました。見た目はいいですがipodは意外と握り難い形状だし、握って片手で操作するときにジョグダイヤルが前面にあるより右上にあった方が使いやすかったです(持った時に自然に親指が当たる位置にダイヤルがある)。
あとは、私はYシャツの胸ポケットに入れて聞く事が多いのですが、シャツのポケットに入れたまま操作することを考えても、carbonに軍配が上がりました。
いずれにせよ、操作性に関しては非常に個人的な感覚に左右されますので、実機(モックではない)がおいてあるお店に行って実際に操作してみることをお勧めします。
また、そのときヘッドホンを持参して、実際の音質を確認する事もお忘れ無く。
書込番号:4023526
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
書き込むなら、mp3掲示板ではなく、ヘッドフォン掲示板の方がbetterだと思いますが・・
<ヘッドフォン>
大きい、重い。
低中音域が出やすい。
2000円〜30万円以上とピンからキリまである。
<イヤフォン>
小さい、軽い。
低中音域が比較的出にくい。(カナル型を除く)
1000円〜2万円位の価格帯。比較的安価。
こんなもんか?
ご自身の予算とこだわりで選んでください。
mp3全体から、キーワード検索すると、ヘッドフォンに関する話も結構Hitします。
書込番号:4008512
0点

他にもあるかな。
イヤホン:
・音洩れ対策、遮音性が弱い製品が多い(こちらもカナル型除く)
・耳穴付近(イヤホン)や耳穴奧(カナル型)で装着するので、
装着者によって、装着感がかなり左右される。
・安価で尚かつ耳穴に直接触れるからか、あまり試聴環境が無い。
ヘッドホン:
・密閉型やDJ型なら、音洩れ対策、遮音性に比較的強い。(開放型除く)
・ヘッドバンドで頭で固定し、そして耳付近を両脇から固定するので、
装着感はあまり左右されない。
それでも側圧や頭の大きさで左右されてしまうのですが。
・肌に触れる程度なので、大型電気店などでは試聴(及び試着)が出来る場所が多い。
なんか、イヤホンのデメリット・ヘッドホンのメリットになってしまった…。
書込番号:4008660
0点


2005/03/03 01:19(1年以上前)
イヤホン
・音が鳴っている空間みたいのが、狭く感じられることがある。
・耳栓型は安く、周りの騒音のシャットダウンができる。逆に音も漏れにくい。
ヘッドホン
・音の空間が広く感じられる。
・ヘアースタイルが乱れる?
・耳かけは音漏れ凄い。
・軽量なのもあるが、イヤホンよりかさばる。プレイヤーが小さいのに
書込番号:4012553
0点


2005/03/03 15:36(1年以上前)
馬鹿ですみません・・。カナル型 とは何でしょうか?
書込番号:4014329
0点

> 馬鹿ですみません・・。カナル型 とは何でしょうか?
知らないことは責めませんが、調べないことは許されません。
yahooやgoogleをご存知ないのでしょうか?
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
mp3全体掲示板
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/mp3.htm
もありますから、調べてみてください。
書込番号:4014437
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


もうすぐMP3プレイヤーを買おうと思っているんですが、まだ迷っています。
一番良いと思っているのはRio Carbon、次いでiPod mini、TOSHIBA GIGA BEATです。
使い勝手、音質などで勝っているのはどれでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
0点

音質については人それぞれ好みがあると思うので販売店で試聴される事をすすめます。俺は元々Nirtusを使っていて、その際の操作、音質に慣れていたので…ただ、これはジャンル別のプリセットイコライザー以外に自分で周波数帯のブースト/カットが出来るのでこれを使わない手はないでしょう。もちろん、付属のイヤホン以外に自分の目的にあったヘッドフォン等も考慮した方がいいですよ!俺個人としてはかなりオススメです。(他社のはあまり聞いた事がありませんのであしからず。)
*個人的に好き嫌いもあるでしょうが、俺は低音重視なので自分で周波数をいじってCLUBJAZZやレゲェ、DUBを聞いてます。結構芯のある低音が得られますよ。高音域を利用するジャンル(クラシック等)を主に聞いている方の感想も参考にしてみるといいと思います。
書込番号:4003289
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RioをUSBでPC(windows me)につなぐとUSB接続済となるのですが、
PCのほうが固まってしまい、5分・10分待たないと動かせず、少し動かすとまた固まってしまいます。
過去ログを読んだのですが、なにもそのような書き込みは無く、
そのような症状は自分だけかと思って心配しています。
windows 98のようにプログラムをインストールしなければならないのでしょうか?
Rio music maneger をインストールすれば直るのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
全く分かりません。教えてくださいお願いします。
0点

リソースが一杯なんじゃないの。使用頻度の低いソフトを削ってみて、リソースを開けてみること良いんじゃないかな。
あとは、リカバリーしてみるとかね。
何にも情報がないので、あくまでも想像に過ぎないけど。
書込番号:3998704
0点


2005/02/28 22:26(1年以上前)
MP3プレーヤーも 最近急速に普及してきましたが
まだまだPCに関するある程度のスキルがないと
使いこなせない、という点で今ひとつですねぇ。
団子三兄弟 さんの書いた内容では
原因推定できるだけの情報がないような気もしますが
何を書けばよいか、ということ自体が
PC初心者(初級者)にとっては難関だったりしますよね。
書込番号:4002023
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2005/02/27 15:25(1年以上前)
自分も同じような現象が起きました。プレイリストを作り一回パソコンから外し、また繋いでプレイリストを追加しようと思うと消えちゃいます。これは元からこういうものじゃないんですかね?もし追加したいなら1曲目から作り直していくしかないと思います。けっこう使いづらいですよね。
書込番号:3995030
0点

俺もでしたが、前にRIO-NIRTUSを使っている時からの症状なのであまり気にしなかったなぁ…というより1.5G程度ならプレイリストを作らないでも不便なかったのですが、さすがに5Gだとね…ただ、全部のプレイリストじゃなくて中には作成時の曲順どおりに作成されているのもあるようです。不思議・・・。
書込番号:4001241
0点


2005/03/15 20:29(1年以上前)
RMMでプレイリストを作って、新しい曲をプレイリストに入れるとそれまで入っていた曲がきえて、プレイリストの中には新しく入れた曲しか入ってません。
これだと、いちいちめんどうなので対処法or別ソフト(プレイリストの中の既存の曲に追加して行けるもの)などあれば、教えてくれると助かります。
書込番号:4076266
0点


2005/03/17 23:41(1年以上前)
至って簡単な対処法があります。
カーボンは、以前のプレイリストを編集の作業対象として、どうも認識してくれない節が見受けられます。
そのためなのか、いきなり以前に作成したプレイリストに編集をかけようとすると、新規作成状態のようになってしまうようです。
なので、新しく別名でプレイリスト(の入れ物だけ)を追加して、前回までのプレイリストの内容自体を新しく作成したプレイリストにコピー&ペーストで貼り付けてしまいましょう。
すると、新しく作ったプレイリストに内容が複製され、今回、思うがまま、好きなように編集できてしまいます。
後は、新しいプレイリストの名前が気に入らなければ、古いプレイリストを削除して、新しいプレイリストの名前を古いプレイリスト名と同じ名前に変更することもできますし、ま、どうとでも好きに扱えます。
ちょっと変というか、面白いのは、このプレイリストの複製を作成した直後から、なんと複製元である古いプレイリストに対して、
RMMが作業を行ったプレイリストとして認識するためなのか知りませんが、とにかくこの時点から古いプレイリストへの追加削除等の編集作業が可能になってしまうのです。
だいたい編集しようとしていきなり曲名リストが消失してしまうこと自体バグなのでしょうね?
いずれにしても、一度、作業対象として、RMMが認識すると、プレイリストはゾンビのように生き返るようです。
情報としては、ちょっと遅かったですかね?
書込番号:4086217
0点


2005/03/17 23:52(1年以上前)
言い忘れましたが、上記の作業は全て、RMM上で行った結果です。
他の方法(IEや、テキスト並びにバイナリエディタを使用するとか)などは、実績がありませんので、お間違えなく。
逆にこうやった方が簡単に編集できて、うまく行ったっていう方がおられたましたら、情報ください。
書込番号:4086293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





