
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月8日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 09:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして、私は前までNitrusユーザーで、二度の不具合に見舞われ、修理に出したところ、部品が無くて最新機種のCarbonへの交換という事になりました。普段使用しているのですが、どうもNitrusと比べるとあまりにも動作が遅いのです、例をあげると、再生中に次のトラックに移ろうと曲送りボタンを押したところ、しばらく固まってから(5秒程)やっと次の曲に移るのです、他の操作も基本的には一度固まってから数秒後に動作開始、という感じでヴォリューム操作もまともに使えません、ファームウエアは最新のものに変えてますが、これは仕様なのでしょうか?それとも私の機種だけがこのように鈍い動作なのでしょうか?もしよろしければ皆様のCarbonの動作速度をお教えいただきたいです、よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 03:28(1年以上前)
(★-`ω´-)ンー
こっちは1秒も待たないですよ。
多分、曲が少ないからでしょうけどw
1度フォーマットされてみては?
それでも駄目ならサポセンに連絡を。
そういえば、新ファームになってから起動がかなり早くなったような・・・
書込番号:3889442
0点

少し気になったのですが、salviaさん、普段プレイヤーを「寒い所」で保管されていませんか?
今のような「寒い季節」には、気温と湿度によって「結露」という現象が起こり易くなります。
つまり、寒くて乾燥した環境から暖かく湿った環境へ持って来るとちょうど「メガネが曇った」時と同じ現象が起こります。
これがハードディスクの場合、トラッキングミスにつながり、読み込みに時間が掛かっているとは考えられないでしょうか?
そう言った場合、しばらくポケットに入れるなどして暖めてからご使用になると改善するかも知れません。
(決して「火」であぶる様な「暴挙」に出ない様に・・・w)
要らぬお節介でしたかね?
書込番号:3889521
0点



2005/02/06 05:17(1年以上前)
先ずはこんな時間にお早いアドバイス、有難うございます。琉球のH様、halukou様、有難うございます。
琉球のH様のアドバイスの通り、一度ファーマットして、その後入れる曲数を四分の一に抑えると完全に不具合は解消されました、どうやらこの機種、曲数が増えるにつれて動作が重くなるようです(笑
こんな機種ですが、やっぱり好きw
最後に、アドバイスをくれたお二人に感謝です。
書込番号:3889580
0点


2005/02/06 14:15(1年以上前)
私も6秒くらい待ちますね。同様の症状です。
ただ、私は24時間ACで再生しっぱなしなので、問題無いといえば無いのでうが・・・。
書込番号:3891085
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon





2005/02/06 08:35(1年以上前)
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
ほろ酔いさん やりますねぇ〜♪
切った箇所はほころびませんか?芯の段ボール?が出てきちゃうとか(笑)
下の板にもありますが、まずカバーにフックをつけて使いにくいので
結局、本体に直接フックつけちゃいました。(笑)
http://www.n-love.net/~kjisland/cgi/tackynotesp/noteimg/DVC00012.JPG
書込番号:3889850
0点



2005/02/06 19:40(1年以上前)
みなさん色々工夫されてますね〜。
今日街にケース探しに行きましたがなかなか難しい…。
携帯電話ケースで流用できないかなぁ。
書込番号:3892662
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今日、届いて付属ソフトをPCにインストールしました。
わからない事だらけです^^;
曲は新たにCDからコピーしないとダメなのですか?
今までPCにコピーしていたものは使えないのですか?
教えてください<(_ _)>
0点

まずはマニュアルを読むところからはじめましょう。
>今までPCにコピーしていたものは使えないのですか?
使えます。
書込番号:3887363
0点


2005/02/06 22:35(1年以上前)
> まずはマニュアルを読むところからはじめましょう。
同感です。
> 今までPCにコピーしていたものは使えないのですか?
ファイル形式は何ですか?
形式によっては使えないかもしれませんね。情報不足ですね。
書込番号:3893807
0点



2005/02/08 13:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
マニュアルは読んだつもりなのですが。
全然分かりませんでした^^;ヘルプも読みました。
でも、結局なんとかなりました。<(__)>
My musicに問題があったみたいです。
曲を他のフォルダに移動したらできました。
書込番号:3900973
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2005/02/12 09:42(1年以上前)
同期機能があり、自動または手動でライブラリや指定したプレイリスト等と同期をとることができます。
書込番号:3918996
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


僕はズンズンなる重低音や3Dサウンドが好きなんですが、Carbonではそういった音が出せません!どなたかこのような点について不満を感じた方はいませんか?またこれを解消できるような方法(3Dサウンドに変換できるような小型中継機械)などを知っている方がいたら教えて下さい!!
0点

手っ取り早いのはイヤホン・ヘッドホンの交換だね。
安価に済ませるならSONYのMDR-Z300DJ辺り。
その上だと、オーディオテクニカのATH-PRO5かSONYのMDR-Z500DJ辺りか。
小型中継器(?)は5000円程度だと存在もするが
余計な抵抗や安物のIC等で、結局ノイズ発生装置になるのがオチ。
書込番号:3885993
0点

@AUG@さんが書かれてますがヘッドホンで激変しますよ
重低音なら僕もPRO5推薦しますよ
書込番号:3886753
0点



2005/02/06 00:55(1年以上前)
@AUG@さん、ほろ酔いさん、てこてんPART2さん、まきにゃんさん返信ありがとうございます。実際僕は「The Plug+イコライザで低音強調」で曲をきいているのですが、それでも満足できないんです;これはもうただのわがままですかね?iriverのiFP-100シリーズなどではファームウェアのアップグレードで新機能の追加(イコライザの追加)ができるのですが、Carbonでもできるのではないでしょうか?一応Rio Japanには問合せメールでその内容を送ったのですが、詳しい方がいれば教えて下さい!2回目の質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:3888941
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


パソコンに接続して、ちゃんと安全な取り外しの処理をして外してるんですが、外すと日付と時間がめちゃくちゃになってるんです
毎回ではなく、新しい曲を入れたり、プレイソフトの編集をした後になるんです
なぜでしょうか?
どなたか、分かる方いましたら教えてください
0点


2005/02/05 01:53(1年以上前)
私も同じ症状だったのですが、ファームウェアをUPしたら治ったような気がしました。
書込番号:3883730
0点



2005/02/06 23:17(1年以上前)
返信、ありがとうございます
私もファームウェアをUPはしたんですが・・・
毎回、修正していくしかないんですね
書込番号:3894166
0点


2005/02/12 10:07(1年以上前)
Rio Music ManagerでCarbonを認識させた段階で、Carbonの時刻が、PCの時刻に同期します。
書込番号:3919081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





