
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月26日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 06:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月26日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月29日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


IriverのN10を使っていましたが、パンフレットに書いてあるリムーバブルメモリとしての機能自体が「やっぱりできませんでした」というメールがIriverから届き、返品してCarbonを買いました。
これはとても素晴らしいですね!買ってすぐに満足感を感じました!
だけどひとつ疑問が・・・。
フォルダ単位での選曲ができないのでしょうか???
Iriverでは、フォルダ単位で選曲することが出来て、それが便利だった
のですが・・・
0点


2004/11/24 01:40(1年以上前)
できません!
・・・が、タグを編集し、たとえばジャンル名を使い分ければ、同じジャンル名ごとの再生ができます。
工夫しだいで、使いやすくなりますよ〜♪
書込番号:3539699
0点



2004/11/24 06:21(1年以上前)
y.-n さん、お早い返事アリガトウゴザイマス・・・。
そうですか、残念です。
実は今までMP3に変換する際に、Windows Media Playerを使っていた
のですが、このソフトで自動ダウンロードされたタグだと、たとえば
アーティスト名が半角、全角の違いがあったり・・・とで、タグが
バラバラなので、このままだと使い物にならないんですよぉ。
ということで、Rio Music Managerを使ってタグの整理をしなければ
いけないみたいですね。全部整理するのが大変だぁ〜。
フォルダ分けできればタグを無視できるんですけどねぇ。
ファームウェアのアップデートで対応にならないかなー
書込番号:3540015
0点


2004/11/24 12:39(1年以上前)
私もつい最近iRiverから乗換えました。胸ポケットに入れてもその存在を
忘れる位軽量,小型で、iRiver経験者としては、本体そのものが液晶付
リモコンって感じです。大変満足しております。
Iriverが”好きだった”さん同様購入してから、フォルダ単位での再生が
できないことが判り、少々戸惑いましたが、プレイリストを作成することで、
この不便さをカバーしています。
パソコンのCarbonからの参照フォルダにアルバム一枚分の音楽ファイルを
コピーし、新規プレイリストを作成→PCの全楽曲をプレイリストに追加→
このプレイリストをCarbonに送信 という手順で、アルバム単位で繰り返し
ます。(もっと効率良い方法があるかもしれませんが)
ところで、この方法だとプレイリストが大量になった時、聴きたいアルバム
を探し難くなりそうですが、プレイリスト自体を階層構造に作り込みことは
無理なんでしょうか?
書込番号:3540777
0点


2004/11/25 21:59(1年以上前)
失礼します。
>フォルダ単位での選曲ができない。
フォルダ単位というのは例えば、ひとつのアルバムのみを再生することができないということですか??
書込番号:3546905
0点


2004/11/26 01:49(1年以上前)
フォルダで分けて転送していてもCarbon内では無視されますので、同じアルバムの曲全てのID3Tagアルバム欄にすべて同一のアルバム名を書き込まないと、ひとくくりにはされないですよ。
Tag編集なら一気に編集できる「SuperTagEditor」をオススメしますね。っつか他に知らないだけなんですけど(爆)
ファイル一つ一つTag情報書いていったらもの凄い手間ですからねぇ。。。
エンコードソフトによってはCDをCDDB(ネット上に集められたCDのデータベース)に照合して適用された場合、エンコード時に自動的にtagに書き込みしてくれるモノが多いと思います。EACやCDEXがそうですね。実はこれらのソフト、非公式にですがCDDB2(日本語対応)に対応させることも可能です(方法は調べてみてください・汗)
書込番号:3548065
0点



2004/11/26 12:41(1年以上前)
みなさん色々とアドバイスなどありがとうございます!
私もプレイリストを作ろうかなと思いますが、まずは教えて頂いた
「SuperTagEditor」を帰宅したらインストールしてみようと思います。
むしゃむしゃ( ´)Д(`) さん、教えていただいてありがとうござい
ます!
こーゆーのがアル、ということを知らないと探し様もないものですから
とても参考になります!感謝!
FYI
・ダウンロードサイト
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
・ベクターでの紹介記事
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020123/n0201233.html
書込番号:3549094
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今日、購入しました、早速パソコンから音楽満タンに転送して
楽しんでいます。
性能やデザインには満足しているのですが、添付されていた保証書
が保証書らしきもののコピーが入っていました。
しかもコピーのコピーという感じでかなりボロイです。
綺麗な保証書が無くなった措置なのかな? 他の方はどうです?
PCデポで買ったので正規品なのですが・・・
0点


2004/11/24 06:09(1年以上前)
愛知の大手家電量販店で購入しました。
確かにコピーっぽいですね。
印字面積と印刷用紙のバランスがおかしい(四隅の余白が多すぎ)し、所々文字が掠れています。
普段は気にしないのですが、↓の方に不具合の報告があがっているのでちょっと不安になりますね。
濡らしたら溶けちゃうような紙なので、大事に保存しておきましょう。
書込番号:3540008
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon





2004/11/23 20:00(1年以上前)
すいませんでした。Rio CarbonではiTunesは使えませんでした・・・。
質問を変えますがiPODとRio Carbonどちらが転送の操作がしやすいんですか?
書込番号:3537947
0点


2004/11/26 01:26(1年以上前)
Rio Carbonはエクスプローラから直接書いたり消したりできるので、その点はベンリだと思いますよ(iPODじゃできない)。あと、楽曲ファイル以外もCarbon内に書くことができるので(データストレージとして)使う人にはいいでしょうね。
単純にフォルダ管理の方がいいか、ID3Tag管理の方がいいか、の違いの方が両者を使うに当たって重要な気がしなくもないですが、。どうでしょうかね。
ちなみにワタシは元々MP3は全部Super Tag Editorで編集する派だったのでRioCarbonにスムーズに移行できました。Tag編集も転送終了後にUSBで接続したまま直接してますしこのあたりも「慣れ」の問題かな、と個人的には思うんですけどねー。
書込番号:3547990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


過去ログをみたのですが、書いてないようなので、質問します。
RIO Carbonには、早送り、巻き戻し機能はついているのでしょうか?
曲送りではなく、聞いている曲を早送り、巻き戻しする機能です。
MP3プレーヤには、これがついていないのがたまにあるのでもし
なければiPodにしなければいけないかなぁ、と思っています。
すでに使っているかた、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/23 00:10(1年以上前)
右、左を長押しすると今聞いている曲の、早送り、巻き戻しができます
書込番号:3534502
0点


2004/11/29 10:54(1年以上前)
質問者です。
返信が1週間も送れてしまって、本当にすみませんでした。
早送り、巻き戻し、できるんですね。
もう、買います!!
ありがとうございました。
書込番号:3562333
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


こんにちは。
CreativeのMuvo2から買い替えで本製品を購入しました。
容量はMuvo2と1Gbしか変わりませんが、“かっこよさ”“ボイスレコーディング”につられました。
薄くて携帯性も良いし、音質もグッドです(イヤホンはSHURE E3c)。
ところで話は変わりますが、どなたかmp3ファイルの編集の仕方を教えて頂けませんでしょうか。
CDから取り込んだある曲の一部分を繰り返したり、入れ替えたりしたいのですが可能でしょうか?
できればフリーソフトなどを紹介していただけると助かります。
本稿の趣旨とは関係なくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点


2004/11/22 16:39(1年以上前)
OSがXpでしたらムービーメーカーで編集が可能です。
ただし、ムービーメーカーで編集後はWMAになってしまいますが。
XP以外のOSではムービーメーカー使えなかった気がしますね。(うろ覚え
Xp sp2を適用すると自動的に最新版のムービーメーカー2がインストールされていたと思います。
書込番号:3532596
0点



2004/11/22 18:43(1年以上前)
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
書込番号:3532986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





