
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


ONにしたあと数十秒くらいはツーテンポくらい操作が遅れるのですがこれは仕様でしょうか? HDプレーヤーは初めてなので気になりました。 あと、通常時でも曲を飛ばしたりするとき2秒ほど遅れることがあります。 故障なのかなぁ・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


バッテリーを充電するタイミングがわからないのですが、わかる方いましたらバッテリーに一番よい充電のタイミングを教えてください。
今のところ使ったら電池の残量が半分あっても満タンまで充電して次の日も使うという風にしていますが、全部使い切ってから充電した方がバッテリーは長持ちするのではないかと思っています。
どっちが正しいのか、どちらも間違っているのか、どっちでも同じかを聞きたいです。
0点


2004/11/10 23:20(1年以上前)
リチウム電池について。
・充電する回数が増えるほど劣化していく。
・約300〜500回の充放電で、50%程度まで劣化する。
・使わないで放置しておくと劣化する(適度に使ってあげるべき)。
・高温の場所に置いておくと劣化する。
・長期間(数ヶ月)放置する場合は、半分ぐらい使った状態が良い。
・10回に1回ぐらいは、使い切ってからフル充電するのがベター。
(電池に内蔵されているマイコンの、電池残量データ補正のため)
・寿命は、同じ電池でも当たり外れがある。これは運命。
結論 :
充電したい時に充電すればよいと思う。
電池切れを気にするより精神衛生的によい。
毎日使っていれば、だいたい2〜3年で50%ぐらいまで劣化するはず。
その頃は別の機種が欲しくなる。ケータイと同じです。
書込番号:3485209
0点


2004/11/10 23:22(1年以上前)
↑ リチウム電池ではなく、リチウムイオン電池の間違い。
あとリチウムポリマーも同じ特性です。
書込番号:3485226
0点


2004/11/11 17:39(1年以上前)
サポートページ
http://www.rioaudio.jp/support/
より、
「兼ねてよりご要望が寄せられておりました内蔵バッテリーの
交換サービスを、下記の要領にて開始することとなりました。
更に詳しい内容に関しましては、決定次第改めてご案内いたします。」
とのことです。
そして、
「なお、製品に内蔵されているバッテリー寿命(実用充電回数)は
500回程度で、週2、3回の満充電でも4、5年の実用に耐える見込み」
だそうです。
Rio Carbonの内蔵電池は、
まだ交換サービスの対象商品になっていないけど、
各種4千円って書いてあるから、Rio Carbonもそれぐらいになるのかな。
書込番号:3487645
0点



2004/11/11 20:55(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます!いろいろとわかりました。
やはりこんなことを気にしていたらつまらないですよね。
でももしcarbonも4千円で交換できたらうれしいですね。
書込番号:3488295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


曲を再生していると、再起動になってしまう時があります。↓を見ると/があると再起動してしまうようですが、それ以外に考えられる原因はありますか?/を消すためにWMAに保存している曲の曲名やアルバム名にある/を消して、carbonに同期し直したのですが、なぜかcarbonには/が入ったままになっています。なぜなのでしょうか?
0点


2004/11/10 23:21(1年以上前)
エクスプローラーを使って、そのままWMAなりMP3ファイルを、
carbonにコピーすれば宜しい。
書込番号:3485218
0点



2004/11/11 16:36(1年以上前)
エクスプローラーとは何ですか?初心者なので簡単に説明していただけるとありがたいです
書込番号:3487487
0点


2004/11/11 16:52(1年以上前)
エクスプローラというのは、フォルダ等をダブルクリックしたときに出てくる窓のような画面のことです。マイコンピュータをダブルクリックすれば、中にハードディスクやCDドライブなどがアイコンで表示されますよね。
USBケーブルで接続すればリムーバブルドライブとしてRioCarbonは認識されますので、マイコンピュータから、リムーバブルディスクをダブルクリックすればMUSICというフォルダが入ってますので、その中に音楽ファイルを直接コピーすれば(ドラッグアンドドロップでいいので)いいってことですよ☆
書込番号:3487526
0点



2004/11/11 22:21(1年以上前)
さっきやってみたのですが、よくわかりません。面倒くさいかもしれませんが、よろしかったらもう少し細かく説明していただけたらうれしいです。
書込番号:3488723
0点


2004/11/11 22:34(1年以上前)
曲名、アルバム名などのタグ情報を変えてもファイル名は変わりません。
エクスプローラーで開いてファイル名やフォルダ名も変更しましょう!
書込番号:3488802
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/12 04:15(1年以上前)
僕もvajaのケース検討中です。皮でなかなかよさげですよね。
とりあえず海外のメーカーなので、英語での注文にびびってます。
届くのに1ヶ月くらいかかるっぽいのでまだ使ってる人はいないのでは?
書込番号:3489975
0点


2004/11/12 10:19(1年以上前)
思わず注文してしまいました・・・。
幾つかオプションを付けて送料込みで9K円くらいになりました。
為替相場の変動や、クレジットカード会社の円換算手数料の加算があるので、
正確な金額は請求明細が手許に届くまで分かりませんが。
注文した後で、やっぱり高かったかな、付属のケースに切り込み入れて使えば良かったかな、とちょっぴり後悔の小市民です。
書込番号:3490432
0点



2004/12/01 01:54(1年以上前)
Vajaケース届きました
あれから迷いに迷って11/10の深夜に申し込んでから
11/29に届いたんで、やはり20daysかかりました
値段はエンボス加工以外すべてOFF設定で送料込みで8241円でした
でも、これすっごくいいですよ
これで8241円なら私は納得です
日本で売ってくれたらもう2,3色欲しいくらいです
書込番号:3570063
0点


2004/12/10 16:44(1年以上前)
いい情報ありがとうございます!
迷ってましたが、今決心つきました。
僕も買います!!
書込番号:3612020
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RMMのプレイリストの作成って使いにくいような気がします。
複数曲を選択中に操作まちがえると選択解除されてしまい、最初から・・みたいな。それとcarbonつないでプレイリストの曲順かえるといちいちsyncされてしまいます。
プレイリストってRMM以外の一般的なツールでも作成できるのでしょうか?
リストファイルを作ってリムーバブルディスクにドロップ・・・というようなことができるといいですねぇ。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


お尋ねいたします。
RMMにてPC内部にあるmp3ファイルを手動でCarbonへコピー・貼り付けしました。(自動同期は使っておりません)
転送後の状態なのですが、PC本体のリストのうち転送されたものとされてないものの区別はなにか見分ける方法はありますか?
ぱっと見た目ではアイコン当の変更はされておらず、どの曲を転送したかいまいち判断がつきません。
どこか表示変わってますかね?
0点


2004/11/10 13:23(1年以上前)
私はRMMを使わずパソコンのmp3ファイルを(連番を付けて)フォルダごと
ドラッグ&ドロップで入れました、今の所は全て転送されていて曲名、
アーティスト名も問題、無いようですが昨日、買ったばかりなので確実な事は言い切れません。
書込番号:3483316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





