
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月10日 20:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月2日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月24日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月25日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2005/03/07 16:29(1年以上前)
質問の内容が曖昧ですので、答えようがありませんね
書込番号:4034977
0点


2005/03/09 22:11(1年以上前)
パス忘れたため HNが変わってしまいました
全曲再生でA→B→C→D順で聞きたかったので
RMMでA→B→C→Dと転送したのですが
再生時にB→D→A→Cとかになります
プレイリストは作成せずアーティスト・ジャンルはバラバラです
書込番号:4046695
0点


2005/03/10 20:03(1年以上前)
追記です
A.B.Cはそれぞれアルバム名です
本体はほぼデフォルトで使ってます
書込番号:4050851
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
Rioを使い始めて1週間ほどの初心者です。
ヘッドフォンの交換について教えていただけますでしょうか。
過去ログをみると、ヘッドフォンを変えると劇的に音質の違いを体感できるといった内容が見受けられます。
私は、Rioのヘッドフォンでもそれほど音質の不満を感じていないのですが、電車の中で聞くときの音漏れが気になっており、音漏れの少ないヘッドフォンを探しています。
できるだけ安くて、コンパクトなものを考えているのですが何かお勧めのものはないでしょうか。
いろいろみているなかで
@PHILIPS SBC-HE580 インナーイヤー式ヘッドフォン 1980円(amazon)
AMDR-EX71SL 3449円(価格.com最安値)
あたりがいいのかと感じています。
純正のヘッドフォンに比べると音漏れが少ないようであれば値段の安い@にしたいと思うのですが、どなたかお使いになられている方はいないでしょうか。
0点


2005/02/25 00:30(1年以上前)
SBC-HE580は音漏れは普通なので
MDR-EX71SLはドンシャリでちょっと値段が高いので
パナソニックのRP-HJE50(最安価格:\2,380)がおすすめです。
電車内の音漏れも問題なしです。
KOSSのThe plugを改造する手もあります
書込番号:3983205
0点


2005/02/25 08:51(1年以上前)
PHILIPS SBC-HE580はかなりお勧めですよ。
イヤホンは全然詳しくないのですが、この掲示板でPHILIPS SBC-HE580の存在を知り購入しました。
もうあのフィット感がたまらない。長時間使用しても全く耳の穴は痛くならないです。
値段もお手ごろですし、アマゾンなら家まで配達してくれますし、お勧めです。
書込番号:3984119
0点

心機一転さん
ご回答ありがとうございました。早速パナソニックのRP-HJE50のログもよくみて検討してみます。ちなみに“ドンシャリ”というのはどのようなことをいうのでしょうか。申し訳ありませんがよろしければ教えてください。
P H I L I P Sさん
ご回答ありがとうございました。
家まで無料配送は大きいですよね。実際に使われている方の声を聞くとますます気持ちがかたむきつつあるのですが、音漏れについては、純正のヘッドフォンと比べるとどの程度さがあるものでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:3986619
0点

>ドンシャリ
低音(=ドン)、高音(=シャリ)ということで、高・低音を強調した音をドンシャリと言います。主にロック系によく合う音ですね。
以上、横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:3986659
0点

PHILIPS SBC-HE580は確か再生周波数帯が10Hzくらいから20000Hz位まであるモデルですよね?俺も少し気になってるのでどうしようか考えてますが、同じくらいのスペック、価格でネックバンドタイプのものはありませんか?一応自分の候補として考えているのがアイワのSWOOP(だったかな?)なんですが、Carbonとの相性とかってどうですかね?
ちなみにPHILIPS SBC-HE580とCARBONの相性はどうですか?利用している方教えて下さい。
書込番号:4001216
0点


2005/03/01 23:42(1年以上前)
このスレッドを見て「1980円やったらダマされてもいいか〜」ってぐらいのノリで買ったんですが、なかなかいいですよ!
ただ、これを買うまでは付属のイヤホンしかなかったので(他社のを購入して)聴き比べた訳じゃないので参考になるかわかりませんが・・。
ちなみにRockを愛聴しています
PHILIPS SBC-HE580の良い点
耳への圧迫が(少)なく長時間つけていても快適
ボリュームがなにげに便利
PHILIPS SBC-HE580の悪い点
コードが細過ぎて断線しないか心配
コードが少し長い(まぁこれは本体に巻きつければ問題ないですが)
Carbon本体に直接繋ぐと「ガリガリッ」とノイズがあり、とても聴いてられない(接続部がユルい感じがしますのでCarbon付属のノイズ軽減コード(?)がないと耐えれないデス)
ま、トータルとしては1980円だったらいいんじゃないかなーと思いました。
う〜ん・・説明下手でスイマセン。。
書込番号:4007172
0点


2005/03/02 08:55(1年以上前)
遅ればせながら、音漏れなんですが他のイヤホンと比べてもかなり少ないと思います。実際人につけてもらって試したのですが、満足するボリュームまで上げても、静かな部屋で試してもほんの少ししか漏れませんでした。ですので電車の中でもある程度までボリュームを上げても問題ないですよ。
ただし、あまりにも耳にフィットしすぎて、自転車に乗っている時は周りの音が聞こえなくてやや危険です(笑)ほとんど耳栓状態。
書込番号:4008347
0点

MANUCHAOさんへ
>Carbon本体に直接繋ぐと「ガリガリッ」とノイズがあり、
>とても聴いてられない(接続部がユルい感じがしますので
>Carbon付属のノイズ軽減コード(?)がないと耐えれないデス)
とのことですが、ガリガリ鳴るのはイヤフォンと本体の金属部分同士が
接触するためです。私は家庭にあるビニールテープ(赤とか黄とか黒色の本当に普通のものです)をドーナツ型(◎の形)にカッターで切って、イヤフォンのピン側にはめました。うまく絶縁されてガリガリ音が直りましたよ。
書込番号:4008576
0点


2005/03/02 13:30(1年以上前)
あやぼんパパ さん
あ すみません。説明不足でした
普段はノイズ軽減コード(?)を使用しているのでノイズはなく使えています。
ビニールテープを試しにやってみたところちゃんと絶縁されました。
ありがとうございました
書込番号:4009208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


USBにつなげても、電源on/offをしても、一切動きません。
通勤で使用していただけなので、ショックや水滴での故障は考えにくい状態です。かつ、昨日の充電中までは元気だったのに・・
販売店の初期不良交換も1ヶ月で期限を切ってしまっているし、
メーカーの保障もホームページ上からは確認できません。
こんな場合は有料修理でしょうか?ちょっと悔しいですけど・・
0点


2005/02/25 00:04(1年以上前)
RIO CARBONのUSBコネクションからの取り外しにマニュアル通りやっていますか。大きな故障の原因だそうです。
往年のオオディオメーカー、マッキントッシュの音質を彷彿とさせます。A社のIpodにはソフトの面でも差がついていますね
書込番号:3983028
0点



2005/02/25 15:51(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。取り外し時の動作はマニュアルどおりにしています。
ただ、やむを得ずリセットを繰り返して押したところ、正常に動作するようになりました。結果オーライなのですが、やっぱり少し不安です。
書込番号:3985357
0点


2005/02/25 19:13(1年以上前)
一年保証が付いているから、無料ではないですか?
書込番号:3986001
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Windowsを使っているのですが、Rio Music Managerに保存したCDをCD−Rなどに焼くことは可能ですか?(一応ヘルプも参照してみたんですがわかりませんでした)
iTunesなどに転送(?)しなおして焼かないとダメなんですかねぇ・・
2度手間になるぐらいならWMPに転送したほうがいいのですかねぇ・・
転送って言葉の使い方は・・あってるかわからないですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

CD-Rへ焼く目的が書いていないけど・・・。
一般のCDデッキで再生できるようにオーディオCDとして焼くのか?。
MP3ファイルをバックアップするためにデータCDとして焼くのか?。
どっちなの。それによってレスの付け方が変わってくるよ。
書込番号:3977457
0点



2005/02/23 21:32(1年以上前)
お返事ありがとうございます
一般のCDデッキで再生できるようにオーディオCDとして焼く事です
書込番号:3977599
0点

ユーザではないので、Webマニュアルを見ただけですが、どうもAudioCD形式で書き出す機能についての記述がないので、難しいのかもしれません。
詳しくは、サポートで確認して下さい。
http://www.rioaudio.jp/support/contacts.html
ただ、MP3形式であれば、WindowsMediaplayerを使う手もありますし、SonicRecordNowDXなどのライティングソフトを使用して書き出す方法はあると思いますよ。WMAファイルは、色々制限があったり、WindowsMediaplayerで私自身散々トラブルに悩まされたので、個人的には好きではないです。やるなら音楽の録音方式をMP3形式にして使うかな。MP3エンコーダーは、多分Rioのソフトがプラグインしてくれていると思いますから。
書込番号:3979299
0点



2005/02/24 11:14(1年以上前)
旗本 さん
親切に教えていただきありがとうございました
いただいた返事を元に自分にあった方法でやってみたいと思います
書込番号:3979933
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2005/02/24 22:14(1年以上前)
あなたがちゃんと説明書きを読まず、ここの過去ログも調べない方だからだと思います。
書込番号:3982283
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


お初です。「Rio Carbon」に付いてる時計なのですが、曲を入れると
初期状態に戻ってしまいます。過去ログにもありましたが明確な対処法が載っていなかったのでご存知の方いましたら教えてください。お願いします。
0点


2005/02/24 12:52(1年以上前)
3677374の件ですね。
私のはそういうことにはならないですが
最新のファムウェアにアップデートされてみてはどうでしょうか?
それでダメなら不良で交換してもらうとか。
書込番号:3980211
0点

私も同じ症状が出ました。
サポートセンターに電話して、解決しました。
誰もアップしていないので、報告します。
@PC側のエクスプローラーを開き、
マイコンピューターからCarbonを選択。
ACarbon内の「.setting」というファイルを削除。
BRio Music Managerを立ち上げて、Carbonを認識させる。
C通常のPCからの切り離しを行う。
これでOKだと思います。
サポートセンターの説明では、.settingというファイルの破損が
原因だそうです。
書込番号:4115115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





