
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 02:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月25日 10:11 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月19日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月3日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
そのMP3プレーヤーを生かすと言うことなら
FMが付いていればFMのトランスミッターを使う手が。
書込番号:3935042
0点


2005/02/16 02:54(1年以上前)
サウンドシャキット入れると音質改善も行われて良いですよ
書込番号:3939666
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


昨日,リオカーボンを購入しました。
新品のはずですが,海外の曲が既に19曲入っていました。
また,新しい曲をリオにコピーしたのですが,
題名が消えたり,現れたりします。
過去レスをみると,ファームアップすれば直るとのことですが
新品のはずなのに,海外の曲が既に19曲はいっているのは
おかしいと思いますが,皆さんのはいかがでしたか。お教えください。
0点

私の買ったRIO CARBONにもしっかり入ってましたよ。
多分その状態が出荷時の標準なんでしょうね。
書込番号:3931707
0点

私のにも曲が入っておりました。私も心配になったので他の用事でサポートセンターに電話をいれてたときについでに聞きましたが仕様だそうです。消しても問題はありませんとのことでした(そりゃそうだわな
ビートルズの曲だとかなんだとか?消さなきゃよかった・・・
書込番号:3932889
0点


2005/02/14 23:58(1年以上前)
あやぼんパパ、ほろ酔いさん どうもありがとうございました。
これで、安心して使用することができます。
書込番号:3934009
0点


2005/02/17 01:45(1年以上前)
なるほど、仕様だったんだ…
でも何のために入れているんだろうか…
書込番号:3944231
0点


2005/02/21 07:51(1年以上前)
曲の音質比較、他種類のビットレートや形式の視聴、
あと、Audible(スペル微妙)の宣伝だったような気が。
日本じゃあんまりなじみ無いですけどね。
書込番号:3965536
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今gigabeatを欲しいんですが自分の家のパソが古すぎてできませんww
そこでRIOを買いたいんですが
○Rio Carbon
○Rio Nitrus
どっちがいいんですか?
おしえてくれればたすかりますw
0点




2005/02/13 22:17(1年以上前)
ありがとうござぃます!!!・・・・それとすみません
ルールをやぶっていました。
あと曲を取るのにMEでもできますか????
もしできなかったらできるようにするソフトなどわありませんか?
おしえてくれからうれしいですw
書込番号:3928140
0点


2005/02/14 08:47(1年以上前)
OSを変えてしまえ。
MXで拾えばよい。
書込番号:3930080
0点



2005/02/14 22:16(1年以上前)
返信ありがとうございますww
あとOSってなんなんですかね??
おしえてくれたらうれしいですw
書込番号:3933117
0点



2005/02/15 22:52(1年以上前)
↑どういうOSにかえればぃぃんですかね???
書込番号:3938405
0点


2005/02/16 01:18(1年以上前)
Linuxが良いよ。〈わしくはググって
書込番号:3939381
0点


2005/02/16 08:49(1年以上前)
OSもわからないようならば、リナックスはちょっと・・・・。
無難にXPでいきましょう。
書込番号:3940065
0点



2005/02/16 21:57(1年以上前)
electric eelさんありがとうございますwwでも自分あんまりぱそこんくわしくないので。。。。でもありがとうw
リナックスさん すみませんwOSもわからないですw
リナックスってむずいんですか?
書込番号:3942834
0点



2005/02/16 22:03(1年以上前)
↑
ググって ってどういみですかね?
書込番号:3942864
0点



2005/02/16 22:12(1年以上前)
自分で色々しらべてみてググるってのもわかったり色々したんですが
Linuxって色々種類あるみたいで・・・・
どれつかったらいいかわかりません(泣
だれかおしえてくださぃ・・・・
おねがいします!!!!
書込番号:3942920
0点


2005/02/19 23:45(1年以上前)
とりあえず「w」をむやみやたらに使うのは控えたほうがよろしいかと。
見ていてあまり気持ちのいいものではないので。
で、曲をとるっていうのはCD→mp3 or wmaということだと解釈すると
MEでも大丈夫のはずです。
変換ソフトは窓の杜やvectorにあるので、そこで手に入れると良いでしょう。
書込番号:3958665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


本当に馬鹿な質問ですいません。
これは、PCからこれにに曲を移すときに何か別のものを買わなければいけないのでしょうか?これを買えば特に何も買わなくてもできるのでしょうか?
0点

普通に考えれば必要はなさそうですね。曲転送にUSBを使用するので、USBの空きがあるかどうか。無論ですが、CDドライブがあるかを確認してください。
書込番号:3925623
0点



2005/02/15 17:31(1年以上前)
どうもありがとうございます!、CDドライブはありました。
書込番号:3936794
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


聴けない曲が数曲あるんですがこれは何故なんでしょうか?
一度、carbonにきちんと曲が入っていないのかと思い一度消してまた入れなおしたのですが無駄でした。
ちなみにmediaplayerでは普通に聞ける曲です。たいして変な文字が入っているわけでもありません。対策を教えてください。
0点


2005/02/13 16:08(1年以上前)
私の場合は、プレイリストに入れた時、確かにリストに入れたはずの曲が再生しない事があり、Rioのサポートにメールで問い合わせてみました。
以下は、サポートからの返信です↓
『弊社で症状を検証させていただきましたところ、Rio Music ManagerのMy Musicで作成したプレイリストで曲名とアルバム名に全角文字を使用していると、転送した一部の音楽が表示されない場合があることを確認しております。本件につきましては、弊社米国技術部門へフィードバックさせていただいており現在対応策について検討中でございます。お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。』
そんなわけで今の所、ユーザーの方でできることはなさそうなんです(^^ゞ
書込番号:3926118
0点



2005/02/13 22:25(1年以上前)
そうでしたか。気長に待つしかありませんね。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:3928201
0点


2005/02/16 01:41(1年以上前)
他の原因だと、ファイル形式&ビットレートが仕様外だったりしてません?
WMAの可逆圧縮なんてのを何も考えずに突っ込んだら再生できなかった(切腹)
書込番号:3939472
0点

今更ですが・・・
私もプレイリストで曲がいくつか再生できない(RMM上だと本体に入っているはずなのに、carbonが認識していない)ということがありました。
再生できない曲が全て英字半角大文字だったので、RMMで頭文字以外を小文字に直し、carbonの対象アルバムとプレイリストを削除した上で再度入れなおしたところ無事に認識してくれました。
ただし、これだと曲名が元と変わっちゃうので何となく腑抜けた感じになってしまいますが・・・。
他にこのような状況で別の対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
書込番号:4210185
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon



ここにあなたの求める答えがあります。
>Rio Carbonサポートページ(FAQ参照)
http://www.rioaudio.jp/support/carbon/index.html
ついでにこちらもご覧下さい。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:3915405
0点


2005/02/11 19:53(1年以上前)
アダプタ本体には入力電圧は100-240Vとなっているので大丈夫なのでは?
(試したわけじゃないですが)
ちなみにマニュアルには『表示された電源電圧(交流100ボルト)以外では使用しないでください。』となってます。一応、日本国内での使用ということで交流100Vと断ってあるとは思いますけどね。
(マニュアルが違うだけでモノは一緒では?)
書込番号:3916120
0点



2005/02/12 20:15(1年以上前)
うー!さん、halukouさん、ありがとうございます。説明書が手元にないんであまりよくわからないんですが、試してみます。
書込番号:3921751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





