
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月17日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 13:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 05:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月8日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


こんばんわ。
12月頭にネットでNTT-X StoreでRio Carbonを購入し、使い始めるにつれて落下が原因か、もしくは他の理由か分からないのですが、以下の症状が出たので、サポートセンターに電話し、指示通りネットからアップデードを行ったりしてやっぱり症状がなおらなかったため、年末にサポートセンターの方へ送りました。
具体的な症状です↓
●電源ボタンを押してもON、OFFになかなかならない
●本体をふったらカラカラと音がなる
●本体をふりながら電源ボタンを押すと、ON、OFFになりやすい
●電源ボタン以外のボタンは反応は通常
●電源ボタンのところに、ヒビみたいなのがかすかに見える
上の内容を書いたメモを添え、送りました。
そして今日、修理品と書いた宅急便がサポートセンターから届いたので、さっそく開けると、ワープロでこのように打たれてました。
重要なところを抜粋します。
「お預かり致しました修理品ですが、各種点検、チェックしましたところ、機器内部のファームウェアが誤作動している状態でした。
ファームウェアのアップデートを行ったところ、不具合症状が改善致しました。
その他、動作チェック及びエージングを行いました。動作良好です。」
よかった〜なおったんや〜と安心し、いざ本体の電源ボタンを押すと、付かない・・・
そうなんです、結局何もなおっていなく、全く同じ症状のままでした!
変わったのは曲データが消えうせたことだけ!
手紙では動作良好ですとか書かれているのに!?
すごくがっかりして気が抜けると同時に、怒りがこみあげてきます。
こういう場合って、新品に取り替えてもらうのはムリなのでしょうか?
せっかくなおるのを待っていたのに、なおしたとか言って症状が同じだなんてひどすぎです!
すぐに今回の事はサポートセンターに電話を入れ、解決したいのですが、休日のため火曜日までつながらないので、もしどなたか私と同じような症状の方おられましたらアドバイスを教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2005/01/08 23:42(1年以上前)
ん〜落下させたのなら交換なんて無理だと思うけど。
それって故障させて責任を転嫁しようとしているだけに思えるが。
(とってもかわいそうだけど・・)
書込番号:3750129
0点

>上の内容を書いたメモを添え、送りました。
肝心な落下状況のことは説明しなかったのかな?。
★---rav4_hiro
書込番号:3750563
0点


2005/01/09 02:27(1年以上前)
客が落下させた物を新品に交換させられたら、メーカーも堪らないね。
ま、他人のせいにすれば自分は”楽”ですがね。
書込番号:3751060
0点


2005/01/09 11:17(1年以上前)
ご存知とは思いますが。
●電源ボタンを押してもON、OFFになかなかならない
RioCarbonはハードディスクなので、起動には時間がかかります。
OFFにするには、電源ボタンをナガオシです。
●本体をふったらカラカラと音がなる
●本体をふりながら電源ボタンを押すと、ON、OFFになりやすい
こんな行為をすると、また潰れます。
ハードディスクだということをお忘れなく。
書込番号:3752039
0点


2005/01/09 13:53(1年以上前)
メーカーの言葉を信じれば、サポートセンターでファームウェアの
アップデートをした時点では正常に動作していたということですから、
返送時の事故という可能性も考えられるのでは?
(落下が原因で)物理的に故障したのであれば、ファームウェア
アップデートでは直らないでしょうし。
書込番号:3752730
0点


2005/01/13 22:31(1年以上前)
最初に質問をされた方は、
> 使い始めるにつれて落下が原因か、もしくは他の理由か分からないのですが
と書いておられますので、落下というのは考えられる原因の一つに過ぎないと
解釈するのが自然でしょう。
「落下したから壊れた」と勝手に断定しているのは、レスをされている
方々です。こんな断定をされたら、私でも「反応」に困りますね。
前の発言でも書きましたが、ファームウェアアップデートで一度は直ったの
ですから、修理前の故障の原因は落下ではないはずです。
メーカーへの問い合わせ結果をご報告いただきたいとは、私も思います。
書込番号:3774644
0点



2005/01/17 15:41(1年以上前)
皆さん書き込み遅れてごめんなさい。
サポートセンターに問い合わせ、状況を説明したところ、新品と交換してもらうことになりました。
抹茶ネコさん、的確な解釈をして下さってうれしかったです。
書込番号:3793146
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今日、CARBONが届きました。早速、曲を取り込んでいるのですが、1つ教えて欲しいことがあります!!ファイルの形式はWMAです。
現在、ビットレートが128kbpsなんですが、それを64kbpsに変換したいんです!ビットレートの変換はどのようにやればよいのでしょうか??
自分はパソコンについてあまり詳しくないので教えてください!!
本当に初歩的な質問ですいません。
0点


2005/01/08 23:23(1年以上前)
現在、何のソフトを使ってWMAファイルに変換しているのですか?
書込番号:3749982
0点


2005/01/08 23:50(1年以上前)



2005/01/09 13:42(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!!ソフトは、RIOのRMMを使っています。たまにWMP10を使うときがあります。
書込番号:3752682
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


パソコンではちゃんと表示されるんですが、カーボンで「ー」が「□」と表示されてしまいます。
例:サザンオールスターズ→サザンオ□ルスタ□ズ
何が原因なのでしょうか?誰か教えてください
0点


2005/01/08 14:21(1年以上前)
RMMできちんと名前つけてますか?
もしかしたら名前がその「サザンオ□ルスタ□ズ」になってるかもしれませんよ
書込番号:3747387
0点



2005/01/08 22:26(1年以上前)
又兵さんありがとうございます。
私は、RMMではなくてSuperTagEditorでタグの編集をしています。
確認してみましたが、ちゃんと「サザンオールスターズ」となっています。
何故、カーボンでは「サザンオ□ルスタ□ズ」となってしまうのでしょうか?
書込番号:3749614
0点


2005/01/09 17:25(1年以上前)
文字コードを変更してみましたか?
また、RMMで入れなおしても直りませんか?
PCのソフトはいろんな文字コードに自動で対応するけど、Carbonは手動で変更しないといけないので、その違いじゃないでしょうか?
書込番号:3753579
0点


2005/01/10 23:06(1年以上前)
オールではなく
オールになってるなんてことはありませんか?
書込番号:3761532
0点



2005/01/10 23:17(1年以上前)
S50userさん
今確認してみたところ、オールになってました。
けど、何故オールと表示されずにオ□ルと表示されるのでしょうか?
書込番号:3761607
0点


2005/01/11 05:53(1年以上前)
「ー」ですが、これを“[全]長音”で試してはいかがでしょうか?
わたしも「ー」を使ってますが、“[全]長音”であれば問題なく使用できています。
カーボン初心者さんと同じような現象で、「・」の表記をしたのに「□」と表記されてしまいました。よくよく調べてみると、半角の「・」を使っていたのです。
日本語で表記する場合や記号を使用する場合は、なるべく全角を使用したほうがいいと思います。
書込番号:3762739
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


【ipod mini】と【Rio Carbon】のどちらを買おうか迷っています。初心者でして良く分からず、どちらがいいか詳しく教えていただけないでしょうか?お願い致します。
0点


2005/01/08 12:10(1年以上前)
同社ゼネラルマネージャーの矢野間也寸志氏は、「Rio Carbonは、iPod miniより容積が小さく、記録容量が大きい。さらに、バッテリーの最大連続再生時間は2倍以上の20時間を実現している」と新製品をアピール。また、「リオ製品は、マイクロソフトのDRM(デジタル著作権管理)技術に対応しており、約2万曲の音楽配信サービスを利用できるのも、アップル製品にはない特徴だ」と強調した。
書込番号:3746909
0点


2005/01/08 12:41(1年以上前)
両方の欠点が2chで出てました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102425212/408
↑ipod
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102425212/177
↑Rio Carbon
まぁ、どちらもアンチが書いたと思いますが一応、参考にしてみては?( ´ー`)...
私も迷ったのですが、Rioを注文しました。
早く届かないかなぁ〜(´・ω・`)
書込番号:3747038
0点


2005/01/08 13:00(1年以上前)
>マイケル マサトシ さん
「初心者」という条件であればipod miniをお勧めします。
Rio Carbonはすごく良いプレイヤーです。(自分も使用しています。)
ですが少々クセがあります。
ですのでPCで音楽ファイルをtagで管理している方以外であれば、ipod+ituneが使いやすいと思われます。
書込番号:3747112
0点



2005/01/08 17:24(1年以上前)
ぽぽー様、 琉球のH様、 ルパン・ザ・サ―様、どうもありがとうございました。
>ルパン・ザ・サ―様
【ipod mini】は、フリ−ズすることが多く、壊れやすいということが他の掲示板に書いてありましたが、【Rio Carbon】のほうがフリ−ズが少なく壊れにくいのでしょうか?
書込番号:3748135
0点


2005/01/08 17:39(1年以上前)
Carbonの方がipodよりは壊れにくいと聞いたことがあります。
周りにゴムが付いているので、衝撃を抑えてくれるとか・・・^^;
ですが、HDDは元々壊れやすく、強い衝撃を与えるとどちらも壊れる可能性があります。
強い衝撃を与えかねない使い方をするのでしたら、HDDタイプより、シリコンタイプの方をお勧めします。
書込番号:3748197
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


充電しながらボタンをいじってたら突然プチっという音が出て、電源が入らなくなりました。もちろんバッテリー切れもありません・・・やはり修理に出すべきでしょうか?ちなみに特に衝撃などはあたえていません。
0点


2005/01/08 10:27(1年以上前)
リセットは試した?
書込番号:3746582
0点



2005/01/08 11:40(1年以上前)
小さい穴のところですよね?針で押して試しましたが、だめでした・・・
書込番号:3746805
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


カーボンを利用しているのですが質問があります。皆さんはどのくらい電池持ちますか?
私使用状況としては、125kpsでいっぱいいっぱい録音して、音量は15で、イコライザはカスタムと一般的なつかいかただと思うのですが、フル充電しても30分くらいで、電池の残量表示が1個減って、
10時間くらいでなくなってしまいます。
もし同じような条件で使っている方がいれば教えてください!
0点


2005/01/08 08:15(1年以上前)
この製品に限ったことではないですが、イコライザを使用すると再生時間がカタログスペックの半分くらいになったりします。
書込番号:3746268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





