
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月21日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして。かけだし炭素といいます。
注文していたこの機種が今日届き、さっそくRMMをインストールしたのですが、
データベースを開けませんでした
Invalid argument
My Musicを開けませんでした
というポップアップが出ます。
まだあまりいじってないのですが、不安要素を先送りにしたくないので質問させてください。
OSはWindows XP Home Edition SP2です。
0点



2004/12/24 00:03(1年以上前)
いろいろ調べたのですが、マイミュージックフォルダの場所が
C:\Documents and Settings\ひ\My Documents
↑
こいつが悪いんじゃないか?
と思ったのですが、システムファイルなので名前が変えられないみたいです。("ひ"はユーザー名です。なんでこんな名前付けたんだか・・・。)ここでするべき質問ではないかもしれませんが、解決方法分かる方、お教え願います。
書込番号:3677245
0点


2004/12/24 23:23(1年以上前)
C:\Documents and Settings\ひ\My Documents
↑
とりあえず、ユーザー名に全角ひらがなはあんまりよくないですね
どこか別の場所にデータを移動させてもうまく動きませんかねぇ?
私はd:\music とかにデータ入れてます。
書込番号:3681103
0点


2004/12/25 10:25(1年以上前)
自分も同じ症状でしたが、[3566149]どういうわけか…に解決策が載っていますよ。新しく半角英数のユーザー名を作って、そこに移動したら大丈夫でした。
書込番号:3682625
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


先日Rio Carbonを購入し、快適に使用していたのですが、新たに曲を追加したときに不満な点が見つかりました。
前に作成したプレイリストに新たに入れた曲のうち何曲かを入れたつもりと思ったのですが、再生してみると新たにプレイリストに追加した曲だけのプレイリストになってしまいました。前にプレイリストに入れていた曲がなくなっていたのです。プレイリストに新しい曲を追加するにはもう一度選曲から作成しなおさなければならないのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして
僕は今MP3を購入しようと思っているのですがなかなか決まりません。
希望はアイリバーの700シリーズかrioのCarbonです。
メモリー型とHDD型で迷うのはおかしいと思いますが教えていただければ光栄です。
使うのは塾の行き帰り(電車、自転車、歩き)ぐらいです。
軽くて、首からかけられるという点ではアイリバーが良いですが容量が少し少ない気がします。
かといってrioにしてしまうとバッテリーの持ちが悪い?悪くはないけど
電池ではないので切れてすぐ交換と言う分けにもいかない・・・・
いったいどうすればいいのでしょう?
色々な情報ください。
よろしくお願い致します。
0点

ririn☆さん
貴職(って中学生or高校生と思われますが)の1日当たりの使用時間をまず考えましょう。
1日2時間使っても、月曜から金曜までで10時間ですよ。
次に、ご自身が曲の入れ替えをいとわないかを考えましょう。
曲の入れ替えが面倒なら、HDD型を推奨します。
RioCarbonの小さな筐体に電池持ちカタログスペック20時間、
実質軽く15時間以上は、HDD型としては秀逸だと思います。
小職的には脆弱とは思いません。
電池は3年程度はヘタれずに、元気に活躍すると思いますよ。
もし、容量と電池持ちの両方に妥協を許さない かつ 国粋に固執しないなら、
iAudioM3L(無印のM3ではなくM3エル)をお奨めします。
容量20GB(CBR128kbpsで5000曲程度)で、仕様上の電池持ちは35時間。
価格も国内メーカ製品より安く、音質の評価はすこぶる良好です。
また国内メーカ製品にありがちな取り回しのワルさがありません。
RioCarbonの掲示板でなんなんですが、興味があったらiAudioM3Lを調べてみてください。
書込番号:3672880
0点



2004/12/23 19:22(1年以上前)
JetStreamさん
ありがとうございました
JetStreamさんを見込んでもう一つアドバイスお願いします。
機種にこだわりなく1G以上で電池のもちが20時間以上更に軽く(小さく)音とびしなくて持ち運びし易い(歩きやすい、走りやすい)と言う条件にできるだけ近いMP3プレイヤーを教えていただけませんか?
完璧ではなく近い程度で良いんです。
こんなMP3あるわけないとは思いますが教えてください
お願いします。
書込番号:3675694
0点

ririn☆さん
実稼動20時間となると、HDD型ではかなり数少なくなってきます。
メモリ型でも、内蔵電池だとやはり電池持ちは減ってきますね。
ざっくり見て、カタログスペックだけから言えば、
http://www.rioaudio.jp/product/su70/index.html
というのもありました。
iRiverのiFP700or800は、単3電池駆動はポイントが大きいですね。
アルカリ電池で仕様上40時間ですが、
できれば地球にやさしくニッケル水素電池をご使用になることをお奨めします。
それでも十分な駆動時間は確保できると思います。
iRiverの板で質問すると、より詳細な回答がつくと思いますから、
そちらで情報を入手してみてください。
単3電池がまるまる入るボディーなので、他の競合製品から見たら一回り大きく感じるでしょうが、
それでもメモリ型は、HDD型に比べればコンパクトですね。
店頭でモックを比べる等して、ご判断なさってください。
HDD型なら前出のM3Lや、SONYのNW-HD3もよいのではないでしょうか?
但し、NW-HD3は少々割高になります。
実働20時間は苦しいですが、このRioCarbonもよい製品だと思いますよ。
小職はユーザではありませんが、個人的な嗜好からすると、iPodminiより好感を持っています。
蛇足ながら、1GBの容量だと大まか250曲、CD25枚程度は入る計算になります。
知っていたらごめんなさい。
こんなところでご勘弁を願います。
書込番号:3676955
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


一週間ほど前に購入しました。
しかし、以下の症状があり、初期不良かと思いメーカに製品を送付しました。本日、製品が戻ってきてボイスレコーダ再生中のピーというノイズの症状は故障ではないとのことでした。これではボイスレコーダの役割を果たしていないのでは?というくらい大きい音で音が入ります。皆さんもノイズがはいりますか?教えてください。
*** 製品の症状 ***
本体の電源投入後”ピー”という音が10秒程度鳴る。
曲の再生やボイスレコーダへ移行の際にも同じ音が鳴る。
曲の再生開始後も数秒間鳴り、ボイスレコーダ使用中には鳴り続ける。
本体の終了中には5秒程度鳴る。
ACアダプターに接続しているときも、していないときも同じ症状です。
0点



2004/12/22 22:34(1年以上前)
追記。
ボイスレコーダの役割を果たしていないのでは?
というのは、自分の録音した声が聞こえないほどのノイズというわけではありません。録音した声は聞こえるのですが、再生中ずっと”ピー”とノイズが入るため、あまりにも耳障りで録音したデータを再生する気になりません。という意味です。
書込番号:3671759
0点


2004/12/22 23:16(1年以上前)
ピーという音が大きいかどうかは、録音レベルが大きければその分大きくなるので、気になるようであれば気にならないレベルまで録音レベルを下げるしかないですね。
マイクの近くにHDDがあるので、この回転音などが入るのは仕方ないでしょう。
外部マイクが使えれば良かったのですが。
書込番号:3672021
0点


2005/02/28 12:19(1年以上前)
私もボイスレコーダ機能を使って音声を録音したのですが、ヘッドフォンなどで録音内容を確認すると確かに「ピー」というノイズが再生中ずっと鳴っています・・・。
録音レベルを変更してもノイズの音は変わらず入ってました・・・。
が、これは仕様なのですね・・・。
録音素材とかぶらない特定の周波数なら音声編集ソフト等で消すことも可能ですかね。
書込番号:3999541
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


東芝EMIからでている『the most relaxing〜feel』というアルバムをcarbonにコピーしたのですが、アーティスト名から再生しようとしたら、アーティスト名が大量に出てきてひじょ〜に見づらい状況になってしまいました…
feelに限らずそういうオムニバスのCDをcarbonに転送する場合、そのごちゃごちゃを解消する方法は、アーティスト名をたとえば、Various Artistsのようにして、まとめるしかないのでしょうか?せっかく1曲ごとにアーティスト名を自動取得してくれるのに、それを消してVarious Artistsにしてしまうのはちょっともったいないような気がします。
もし、何かしら方法をご存知の方がいましたら、教えてください!
0点



2004/12/21 11:42(1年以上前)
上の付け足しです。つまり、アーティスト名は変更しないで、残ったばらばらのアーティスト名をまとめて、「その他」のようにcarbonのアーティスト検索上で表示させることはできないのでしょうか?フォルダを認識してくれないからやっぱり難しいのでしょうか?
書込番号:3664996
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


KOSSのPLUG改を使う場合のお勧めのEQは?
POP、ROCK、COBAやハカセタロウなんか聞くんで
ジャンル1つにはしぼれないんで。女性ヴォーカルがよく聞こえる設定があったら
たのんます。
0点


2004/12/26 19:41(1年以上前)
とりあえず、色々動かしてみたらどうでしょう?
イコライザなんて聴きながら色々試行錯誤して、自分の好みの音質にする為にあるのだし、そもそも貴方の音の好みなんて他人が分かりようがありません。
後、マルチポストは止めてください。
書込番号:3689761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





