
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月27日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/12/17 12:25(1年以上前)
16日にヨドバシで買いました
超短いヘッドホンアダプタが入ってるので何かな〜と
これがかの有名なノイズ対策アダプタ〜かと
この書き込みで気づきました(^^)〜
ご安心下さい〜付いてますよ〜
ところで最新ファームはどこで手に入れるのかな?
書込番号:3645122
0点


2004/12/21 23:58(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


再生中にジョグで音量を一気にあげると、音が途切れてしまいます。
これは私のだけでしょうか?ボリュームを1つずつゆっくり上げれば問題ないんですけどね。私と同じような方いませんかー?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


ここのページを拝見しつつドキドキしながら最安値の送料無料のところで12月はじめに購入しました。
まず、ふつうにUSBでつないで曲を放り込んで使ったのですが、特に問題はありませんでした。ただ、金属部分がそのままむき出しのヘッドフォンをつなぐと激しくノイズがはいります。それは同梱されているアジャスタを使えばなくなるので問題はないです。
ただ私のだけかもしれませんが、初期化をすると日本語のタグが化けてしまいます。また、付属のソフトをつかってリッピングをすると日本語の情報は正常にタグに反映されません(STEおよびWinAMP、ファイルのプロパティからの見え方)。不思議なのは付属ソフトから見ると正常に情報がでてくるので、文字コードの問題でしょうか・・・。
また、この文字化けが起こった状態でRioCarbon本体の文字コードを切り替えても一向に改善されません。(私の場合正常に見えている日本語のタイトルとそうでない日本語が混在した状態でしたが、正常にみえているものは正常に見え続け、文字化けしているものは文字化けしっぱなしでした。)
一番最初に本体にはいっているデータをもう一度とりこめば正常表示をするかもしれないなと適当なことを思ったりもしているのですが、同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくは、こうやったら改善されたよ〜という事例があれば教えていただきたいと思いました。
問題がおきているのは日本語のタグ表示だけで、あとは問題はないです。
私はプレイリストをつくって基本はそれで流しっぱなしで、気分によってアルバム選択やアーティスト選択をするくらいですし、最悪すべてローマ字表記に変更すればいいかなーと思っています。ただ、せっかく日本語が表示されて曲名を確認しながら聴けるのにもったいないと思っています。
おとなしく、ローマ字のタグを使うしかないのでしょうか・・・。
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
長文、失礼いたしました。
0点



2004/12/14 04:32(1年以上前)
補足です。
転送は、エクスプローラーからの転送と付属ソフトの転送の両方をためしました。また、ファイルはMP3でビットレートは160です。
書込番号:3630239
0点


2005/01/07 00:10(1年以上前)
とりあえずパソコンからファイルを転送するときにMP3ファイル等が入ったフォルダを丸ごと転送すると思いますが、フォルダの名前に機種依存文字で特にありがちなのが数字で「1→T」、「2→U」、「3→V」・・・などを使ってしまうと正常に表示されるはずのMP3ファイルのタグ表示を文字化けさせてしまうようです。
お気をつけあそばせー
書込番号:3740408
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして。ここに書くことじゃなかったらごめんなさい。
最近MP3プレーヤーを購入しようかと検討しているのですが、ノーベルゲートCD2(MAGIQLIP2に曲が保存されるやつ)の楽曲はRio Carbonに転送することはできるのですか?
本当に無知で愚問かと思われるかもしれませんがどなたか教えてくれると助かります。
0点


2004/12/13 23:34(1年以上前)
ノーベルゲートCD2の曲は著作権保護のかかったATRAC形式ですので、Rio Carbonにそのまま転送しても再生はされません。(この形式でそのまま再生できるのは今のところソニーの製品のみです)
MP3やWMAへの変換もできないので(そういうヤミのソフトが存在する可能性は否定できませんが…)、MAGIQLIP2で再生しながら録音ソフトで録音して、曲ごとに分割して、ファイル名を変えて、IDタグを入力してという面倒な作業が必要です。
結構大変です。
書込番号:3629165
0点



2004/12/14 00:34(1年以上前)
そうなんですか。。。zamoraさん、親切なご説明ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:3629608
0点


2004/12/14 23:32(1年以上前)
??? いや、市販ソフトで普通に変換できるよ。
書込番号:3634096
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/12/13 22:01(1年以上前)
厳密には同じ機種ではないですが、一般論として、
たいていの機種はいったんHDDから内部メモリに移して再生
すると思うので、よほどのことがなければ音飛びはしないと
思います。
(音飛びするような使い方をすると、ハード的にコワイ)
nitrusを歩きながら(少し小走りもあり)使ってますが
音飛びは一回も自覚していません。
書込番号:3628392
0点


2004/12/15 00:26(1年以上前)
身体に固定していれば、ランニングでも音とびはしません。
ぶかぶかのウエストバグに入れ、走るたびに、上下にCARBONが動くようだと、音とびや再起動がかかります。
私は、アームバンドを利用しています。
http://www.sportsunlimitedinc.com/ibandarmcar.html
書込番号:3634482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Carbonがリセットボタンを押しても動かなくなってしまいました!
PCと接続していたUSBを誤って転送中に抜いてしまったら、
そのままウンともスンとも言わない様に・・・。
本当に電源が全く入らない上にリセットボタンも効かないので手の施しようが無いのです。
当然のような気もしますが、これは修理に出さないといけませんよね・・・。
もしも対処法ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
ちなみにWMAの96kbpsで約610曲入れてました。
0点


2004/12/13 10:07(1年以上前)
自分も昨日転送中にPCで別の作業をしていたらフリーズしてしまい、強制終了も効かなくなってしまったのでPCの電源切ってまた立ち上げたら、その後カーボン君はうんともすんとも言わなくなりました。電源ボタンがつかないしUSBの電源ケーブルをコンセントに挿しても、電源つきません。サポートセンターへTEL入れることにしましたが、混んでてつながらない。
書込番号:3625762
0点

念のため確認します。リセットボタンのクリック感は非常に小さい為、本当に押せてない場合があります。クリップ等の細くてしっかりした棒で確実に押してみて!もう一度Tryしてみては...
書込番号:3625999
0点


2004/12/13 12:39(1年以上前)
私も同じような状態に陥りました。
ただし、通常の使用状態で購入4日目にして電源ON不可となりました。
充電すると「充電中」の表示は出るものの、何時間経過しても終了せず。
パソコンに繋ぐと認識はされ、音楽も聴ける状態です。
サポートセンターに連絡すると、アップグレートをすれば解消するとのことでしたが解消せず。
結局、サポートセンターへ一式送付するハメになりました。
サポートセンターは確か、平日のみの対応ではなかったでしょうか?
そのため月曜日は混雑しているのではないでしょうか。
私は週央の朝一に連絡しましたが普通に繋がりましたよ。
サポートセンターへは商品を送付するとともに、購入間もない不具合なので交換を書面で依頼しております。
サポートセンターの対応、故障原因判明しましたら、またこの場で報告させていただきます。
書込番号:3626205
0点


2004/12/27 06:22(1年以上前)
○ドラムスメMさんへ
僕もUSBでPCと接続中にケーブルを抜いてしまってから
ウンともスンとも言わなくなって焦ったのですが、
katsuyukiさんの仰るとおり、リセットボタンをクリップの先で
強く押してみたら再起動しましたよ。
(その前にもリセットボタンを押した「つもり」だったの
ですが、押し方が足らなかったのかな…)
katsuyukiさん、ありがとうございました!
書込番号:3691942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





