Rio Carbon のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Carbonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio CarbonRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio Carbon のクチコミ掲示板

(2056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何故?

2005/07/23 19:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 keremonさん
クチコミ投稿数:1件

先週買ってきたんですがここの情報を見てUSBに繋いでも認識しない、フリーズする等の報告があったんで試しに一度繋いでみて曲も何曲か入れてみて特に問題はなさそうだったのでハードウェアの安全な取り外しを実行して取り外しました。そして手持ちの曲を編集してさぁ本格的に入れるぞと思って繋いでみるとマイコンピューターにリムーバルディスクとして認識はされるんですがダブルクリックしても開くことができずフリーズしてしまいこのプログラムは応答していませんとなってしまいます。本体の液晶画面は待機中となっています。安全な取り外しをしようとしても固まってしまいます。他のUSB端子に接続してみたりリセットもしてみたんですが変化無しです。

最初はうまくいったのに何故・・・どうしたらよいでしょうか?


書込番号:4299961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/09/04 00:19(1年以上前)

私のも同じ症状が出ました。
フォーマットすれば直るかと思い,試みましたが,
windowsはフォーマットを完了できませんでした。との
表示が出て,だめでした。
そのあとは、既に入れたものも消えたようで,再生できなくなりました。
なのにディスク容量がないので、データを削除しろと
言ってきます。むろん、PCではファイルがないので削除もできず,
ほんとに困っています。リセットもだめです。

書込番号:4398483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

右ねじの法則?

2005/07/22 23:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 konkiripooさん
クチコミ投稿数:6件

リオカーボンを使い初めてはや1ヶ月になります。大容量5GBのお陰で千数百曲を突っ込んでもまだ1GBの余裕があります。イヤホンをビクター製に変え、美しいハイファイ音で往復の通勤タイムが楽しくなりました。
そんな今日この頃、ちょっと気になることがあります。音量調節のダイアルの向きについてです。リオカーボンは右回し(時計方向)に回すと音が小さくなる設計です。これにはまだ慣れることが出来ません。通常の家電製品はボリュームを右に回すと音量が大きくなります。私の知る限り例外はありません(でした、リオを知るまでは)。いつまで経っても慣れないのでダイアルを適当に回して、音量が望まない方向に変化した場合に、修正(つまり逆回し)をかける動作をしてしまいます。リオはどうしてこのような設計をしたのでしょうか?

書込番号:4298210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2005/07/22 23:55(1年以上前)

右左と考えずに、上下方向に置き換えたらいかがでしょうか?
上に向かって回すと、音量も上がると・・・。

書込番号:4298246

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkiripooさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/23 00:34(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
なるほど、上に回すと思えば良いのですね。
リオの音量調整は「つまみ」というよりは「ダイアル」と呼ぶのが相応しいと思います。つまみですと親指と人差し指で「つまんで」「右に回す」と音量が大きくなる、と身体で覚えていますが、ダイアルならば「つまむ」感覚ではなく指の腹で「ずりずり」するので、上に回す、という感覚でも違和感ありませんね。

ところで米国ではダイアルの場合、リオ式が多いのでしょうか。重ね質問で済みません。

書込番号:4298369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

既出かもしれませんが・・・

2005/07/22 21:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 tabo777さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは。この機種、先日買いました。まだ曲とか入れてませんが、MP3、WMAはともかく、このプレイヤーはWAVEファイルははたして再生できるんでしょうか?マニュアルには書いてないんですが...。ただ、録音機能はWAVEファイルなので大丈夫かなあ、とはおもうんですが。あとついでながら、僕はシルバーかったんですが、シルバーについてるケースだとレザーで外側からディスプレー部分が出ておらず、操作するのにわざわざ外からしないといけないんですが、リオの別売りのホワイトとブラックに標準でついてるタイプのほかの(というのは今売り切れなんです)種類のこれにぴったりのソフトケースって知ってる方、みえないですか?よろしく教えてください。

書込番号:4297791

ナイスクチコミ!0


返信する
omgetteさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/26 09:36(1年以上前)

WAVの再生はできないと思いますよ。
ケースは過去ログを検索すると分かりますが、
1)vajaのケースを購入する。
http://www1.vajacases.com/home_en.html
2)ヤフオクで時々出品されているものを落札する。
3)純正ケースに穴を開けて自分で加工する。
4)携帯などのケースを代用?
5)がんばって自作する。
でしょうか?

書込番号:4305773

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabo777さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/31 20:26(1年以上前)

おそくなりましてありがとうございます。そこのメーカーのケースちょっと高いですね。何とか合うケース探すのが一番ですね。でも、なんでwaveファイルくらい再生できるようにしてくれないんですいかね。

書込番号:4318116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RealOne Player・・・・・

2005/07/21 07:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:7件

質問なのですが、うちでは音楽はほとんど
RealOne Playerに入れてあるのですけど、RealOne Playerでプレイリストを作成したりして音楽をRio Carbonに入れる事は出来るのでしょうか?どんな方法でもいいので教えてください。
ちなみにRealOne Playerに入ってる音楽のフォーマットは全てMP3です。

書込番号:4294422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/12 08:08(1年以上前)

暇つぶしに色々調べてみました。

まず RioCarbon の正規のプレイリストの作り方は RioMusicManager を使って曲を選らんで作ることです。
そうやって作ったプレイリストを見てみると、RioCarbon:\音楽 というフォルダにM3Uという形式でおかれています。
M3U形式自体はごく一般的なものですので色々なソフトから出力可能です。
つまり、RealOnePlayer がM3U形式のプレイリストを吐くことができれば可能なはずなのですが、問題があります。

実際にそのM3Uファイルの中を覗いてみると、どうやら RioMusicManager は相対パスでリストを吐くようです。
(絶対パスと相対パスが分からなければ適当に自分で調べてください)
実際にはこんな感じです。

--
#EXTM3U
#EXTINF:175,Concerning Hobbits - LotR
../Music/LotR/LotR - Concerning Hobbits.mp3
#EXTINF:347,Into The West - LotR
../Music/LotR/LotR - Into The West.mp3
#EXTINF:440,The Breaking Of The Fellowship - LotR
../Music/LotR/LotR - The Breaking Of The Fellowship.mp3
--

そんでもってここが肝心な所ですが、そもそも相対パスでM3Uを出力ソフト(というかプレーヤー)は珍しく、手元の RealOne、WMP、jetAudio の3種類のプレーヤーは全て絶対パスでした。
ま、それもそのはずで、相対パスというのはそのプレイリストの場所と音楽ファイルの場所が崩れると使えなくなってしまうので不便なのです。
じゃあ、なんで MusicManager はそんな相対パスで吐くのかというとですが説明が長ったらしくなるので控えておきます。
とにかく、相対パスでなければ動かないはずです。
それに絶対パスで試してみようにも RioCarbon 内部の HDD がファームウェアによってどのように認識されているのか(C:なのかD:なのかといったこと)が分からないので不可能です。

ここで得られる選択肢はおそらく3つです。
(1).RealOneで出力したM3Uを自力で相対パスになおす。
(2).あきらめて MusicManager を使う。
(3).相対パス出力可能なM3Uエクスポーターを探して使う。

(1)はどうしてもRealOneにこだわるのであればの選択肢です。
テキストエディタの置き換え機能等を駆使して(又は簡単なプログラムを書いて)直接書き換えるということです。

(2)はMusicManagerの検索機能もそこまで悪くないのでそれを使うということです。
当然プレイリストも組み直すことになりますが。
ただ、バグなのかこちらの環境が悪いのか、前に作ったプレイリストに曲を追加すると前からあった曲が全てリストから消えてしまうという自体が発生します。
解決策としては、プレイリストに追加する前にそのM3Uファイルを保存しておく
→MusicManagerから追加したい曲を加える
→Rio内のプレイリストをテキストエディタで開いて新たに追加した曲の部分をコピー
→予め保存しておいたプレイリストをエディタで開いて最後の所に貼り付けて追加
→そうして出来たファイルを元の場所に上書き
といった方法があります。

(3)はRealOneから吐いたM3Uファイルをエクスポーターで読んではき直すなんてことができるかもしれません。
また良い機能のついたソフトであれば、MusicManagerの代用としても使えると思います。

自分なら、RealOneの中のプレイリストの量が少ないなら、あきらめて(2)で組み直して、量が多いなら、とりあえず今あるだけのプレイリストは(1)か(3)で書き直して、以後リストを追加するようなときは(2)にすると思います。

ただ(1)をやるにしても、Realの吐くM3Uは雑な印象を受けます。
具体的には #EXTINF:xxx,---- といった部分がありません。
それが無ければ再生出来ないのかは分かりませんが、(1)をやるときは一回RealのM3Uを他ので読み込んではき直すと言うことをしてからのほうが良いかもしれません。
ちなみに先ほど試した3種類のプレーヤーの中ではjetAudioが一番きれいなコードを吐きました。

って言うか長く書きすぎた。。orz

書込番号:4342459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/12 14:03(1年以上前)

我が家のWMP10は相対パスを吐くね(versionによって違うのか、保存場所の問題か…)。たいしたことではないですが一応。

おまけ(.M3Uの保存)
wmp10 相対
iTunes  x
QCD 相対
fb2k 相対
lilith 相対絶対
jetA 絶対
STE改 相対
kbmedia 相対絶対
winamp 相対

書込番号:4342976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんはどう・・・

2005/07/19 21:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 ワン3さん
クチコミ投稿数:2件

僕はRio Carbonwを買ったのですが入れる曲の圧縮率(フォーマット?)の数(192/160/128/96/64kbps)の内どれにすればよいでしょうか。迷うので皆さんの意見を下さい。お願いします。

書込番号:4291527

ナイスクチコミ!0


返信する
JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2005/07/19 22:16(1年以上前)

> 入れる曲の圧縮率(フォーマット?)の数(192/160/128/96/64kbps)の内どれにすればよいでしょうか。
> 迷うので皆さんの意見を下さい。

掲示板で情報を集めればわかると思いますが、
貴職が「入れる曲の圧縮率」と、表現している数字は、Bitrateといいます。
1秒間の情報の多さで、数字が高いほど、「情報が多い=高音質」です。

音質のよいわるいは、個人の耳に依存するので、
皆さんのご意見を聞いても、出てくる結論は、
「自分の耳で判断してください」
が一番多いでしょう。

と、突き放すのも何なんで、一般的な話としては、
CBR 128kbpsにしておけば、ほとんどの人が満足できる音質だと思いますよ。

好きな曲を1曲だけ、192/160/128/96/64kbpsと5種類でエンコードして、
自分の耳が満足するBitrateを見つけるなりしてみてくださいな。

書込番号:4291642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワン3さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/20 14:05(1年以上前)

本当にありがとうございました。参考にします。

書込番号:4292921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RioCarbonについて

2005/07/18 01:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 snowsurfさん
クチコミ投稿数:2件

7/2にRioCarbon買いました。充電が残り少ないときにパソコンからUSBをつないでダウンロードしました。読み込み終わり本体の表示が待機中と表示されておりUSBを抜きました。そしたら本体が電源全く入らなくなり困っています。初期不良でしょうか?または、待機中に抜いたのがいけなかったのでしょうか?誰か教えてください!宜しくお願いします。

書込番号:4287389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 16:28(1年以上前)

クリップの先や裁縫針の先で上側面のリセットボタンを押してください。
(間違えて画面横のレコーダー部分を押さないように)
ちゃんと起動するはずです。
私もその状態になり、その後4、5回それが続いたので、修理に出そうと思ってたらある日突然直りました。カーボンは質は高いですが、こういったアクシンデントが多いですよね。

書込番号:4288597

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/07/19 05:34(1年以上前)

失礼ですが、『ハードウェアの安全な取り外し』は実行されましたか?
アレは説明書等に『やれ!』と書いてなくてもやった方が安心ですから、
是非実行される事を強く推奨するものであります。

書込番号:4290224

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowsurfさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 15:24(1年以上前)

返事遅くなりました。
あの後、交換してもらいました。
しかしまた起こったので、緊急リセットを押すと直りました。
教えて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:4324149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Carbon
RIO

Rio Carbon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Rio Carbonをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング