
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 09:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月18日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月16日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 22:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月18日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


タグ管理ソフト(SuperTagEditor)にて、タグ情報を"ID3V2"に
変換したMP3ファイルを、Rio Music Managerで表示した時に、
タイトル・アルバム名等々、英字以外全て文字が化けます。
Rio Music Managerでは、"ID3V2タグ"は使用不可なのでしょうか?
それとも、タグ管理ソフトの原因でしょうか?
基本的な事で申し訳ありませんが、
何方か教えて頂けますでしょうか。m(__)m
0点


2004/11/19 09:32(1年以上前)
Rio Carbon は ID3V2 ではなくて、ID3TAG で曲を認識しているみたいですよ。SuperTagEditorはツールバー上でID3V2かID3TAGの切り替えが出来るので、ID3TAGを選択した上で編集を行うとOKなはずです。
書込番号:3518623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


カーボンを購入して、それほど不満もなく使用してますが、外へ持ち出すときに他の購入者さんはどうされてますか?入っていたカバーはディスプレイと操作キーが隠れてしまい使い物にならない気がします。自分は傷が付く覚悟で何もなしで持ち運んでいます。
0点


2004/11/17 18:12(1年以上前)
もちろん、そのまま! 胸ポケへポンです。
傷も愛着でしょう♪〜
タグ編集・プレイリストを活用して自分なりに使いやすくしています。
(好きなアーティストを上の方にに表示するなど)
書込番号:3512203
0点


2004/11/17 22:11(1年以上前)
私も、そのまま胸ポケットに突っ込んでいます。
でも、ストラップ取り付けの穴がないのが辛い。
ちょっと前かがみになるだけで、胸ポケットから、
ストンと落ちてしまうんですよね。
書込番号:3513182
0点


2004/11/17 22:56(1年以上前)
付属のカバーはやはり操作性に欠ける、とゆーか操作できなくなってしまうので
俺はリストバンドをはめて、MDを入れたた布の袋に入れてズボンのポケットに入れてます
リストバンドが保護になり、袋のヒモがストラップがわりになります
操作する時はリストバンドは伸縮するのでちょいとずらすだけでOKです
あとは買ったときに貼ってあった保護フィルムを
裏面のだけ、でっぱりをはさみで切って残してあります
これで傷とかの心配はだいぶ軽くなると思います
お試しあれ^^
書込番号:3513457
0点


2004/11/17 23:40(1年以上前)
付属のケースに表示部分と操作部分にカッターナイフで穴を開けて使ってます。切り口はテープで補強してビラビラしないようにしました。また、ケースに穴も開けてストラップをつけて首にかけるようにしました。首からかけてもいいし、胸ポケットに入れてもいいし、いずれにしろ落っこちないのでよいかと思っています。早くサードメーカーから汎用のケースが出ることを期待しています。
書込番号:3513742
0点



2004/11/18 07:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。素だったり、色々されてる方もいるようで、参考になりました。^^汎用のケースが出ることを祈りつつ、自分あったやり方を探してみます。
書込番号:3514686
0点


2004/11/18 22:26(1年以上前)
私も標準ケースをザックリ開けましたよ♪
Carbonが届いて2時間経たないうちに。
書込番号:3517075
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/16 20:11(1年以上前)
そのヘッドホンのインピーダンスと能率による。
書込番号:3508616
0点



2004/11/16 22:11(1年以上前)
ヘッドホンはSONYのMDR-D66SLでインピーダンスが40Ωなのですが...
皆さんは大体どのようなヘッドフォンを使っていられるのでしょうか?
お勧めなのがあれば教えてください。
書込番号:3509154
0点


2004/11/16 22:40(1年以上前)
3.5mm径のヘッドホンだったら、問題なく使えるから大丈夫。
海外では、200オームなどのハイインピーダンスのヘッドホンもあるけど、
まず日本では普通に手に入らないから問題なし。
好きなの選べばいいんじゃないの?
なんで他の人のヘッドホンを気にするの?
書込番号:3509354
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/11/16 21:17(1年以上前)
確かに書き込みだけみれば誤作動の対処法を教えてなど、不安な面が多々あり目立ちますね(^_^;)
私は購入してから、特に不具合なく毎日快適に使用していますよ。
改善してほしい点もないことはないですが、個人的にはCarbon購入して良かったと思っています。
書込番号:3508876
0点



2004/11/16 22:36(1年以上前)
デボラさんありがとうございました!!
そういうことなら買いたいですね〜
意見どうもです。
書込番号:3509326
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今iPod mini か Rio Carbon のどっちを買おうか迷ってます。。
正直初心者なのであまりどっちの方が優れているかわかりません。
iPod の方がバッテリーのもちがあまり良くないということを聞きました。
でもiPod の方が少し安いんですよね。。
Rio の方も掲示板を見るとなんだか初期故障が多いみたいです。
こういう故障などは改善されているのでしょうか?
以上その他 音質、操作性、などの点でもご意見いただきたいんです。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/15 23:24(1年以上前)
私はiPod miniから乗り換えました。
一番の理由は電池が全くもたないからです。
CarbonはiPlod miniより確実に2倍以上もちます。
iPodは多少使わないと(といっても2,3日ですが)、
放電して使えなくなっていることが良くあります。
また、充電も非常に時間がかかります。
iPodにはカスタムイコライザがなかったと思いますが、
Carbonにはこれがあり、ヘッドホンに合わせてチューニングできるので便利です。
音質も同等に良好で、総じてハードはCarbonの圧勝ですが、
ソフトは多少劣るかもしれません。が、がまんできる程度です。
あと、大きな違いは、ipodのエンコード方式であるAACは、
エンコードに時間がかかりすぎです。
私のPCではWMAの倍くらいかかります。
60枚のCDをエンコードするとして、5時間かかるのと10時間かかるのとでは、
天地の差があるといっても言い過ぎではありません。
せっかちな方はAACは向かないです。
平日の通勤往復2時間を使っても軽く1週間もつCarbonをおすすめします。
書込番号:3505747
0点


2004/11/16 16:20(1年以上前)
デザインの好みとメーカーの認知度以外は性能的にカーボンが上でしょう。
書込番号:3507980
0点


2004/11/16 22:22(1年以上前)
どれくらい電池のもちが違うかの例えをします。
#例えというか、事実なんですが...
家にいて何かしながら音楽を聞きたいとします。
iPodの場合、
「明日通勤時間で聞けなくなっちゃうかもしれないから我慢しよう」
となります。
Carbonの場合、そんなこと心配することは一切なくなり、
気が済むまで使うことができます。
書込番号:3509226
0点


2004/11/16 22:35(1年以上前)
iPodのだめなところを書きます。
・Windows版のiTunesがライブラリのフォルダとしてデフォルト以外認識しない(たぶんバグ)
・ホイールの感度が異様に高く、うまく選曲できない
・アルバム名やタイトルなどで長いものが来ても、横スクロールしない(最悪)
・上にも書きましたが、自己放電の速度が速く、すぐ使えなくなるし、充電も遅い(これも最悪)
・数日に分けて使用すると、実質6時間電池がもたない
・取説に使用方法が載っていないので、最初に使い方がわからない(ユーザをなめてる)
・音量パワーが意外に入らない
とにかく巷の評判と違うというのが私の感想です。
以上が我慢できる方はぜひiPod試してみてください。
私がウソついていないことがわかると思います。
書込番号:3509318
0点


2004/11/16 22:45(1年以上前)
いろいろiPodの悪口を書きましたが、Carbonだって完璧ではありません。
・切れ目なし再生ができない(新ファームに期待)
・ブックマークが超おそまつ
・転送が遅い
・アルバム再生中にそのアルバムリストに1発でジャンプできない
・1曲選曲すると、終了後に次の曲の再生が行われない
・電源ONですぐに使えない
・Sync後、切り離した後に、内部の更新が起こり、かなり待たされる
まだまだあるかもしれませんが、これでもiPod miniに比べたら
じぇんじぇん我慢できるレベルです。
書込番号:3509380
0点

欲しいものが見つからない! さんは、両方使ってのImpressionですので、説得力がありますね。
で、文中のRioCarbonへのグチの「転送が遅い」という個所が気になりました。
iPodminiにしても、RioCarbonにしても、USB2.0ですよね?
iPodminiはiTuneで転送、RioCarbonはExplorerでコピーしていると思いますが、
RioCarbonの方がiPodminiより遅い理由が想像つきません。
単純にHDDとしての性能なのかな?
私は別製品ユーザですが、
もしもどちらかを手に入れられるとしたら、RioCarbonをChoiceします。
iPodminiはデザインがよく、昨今は周辺機器が百花繚乱で、これまた魅力的なのですが、
携帯してヘッドホンで聴くという基本性能を比較してみると、
RioCarbonに軍配があがるかな?と思っています。
昨今の「猫も杓子もiPod」となると、アンチな気分になってしまう、
昔堅気(IOデータのHyperHydeからだから、4、5年位前か?)のmp3プレイヤユーザだったりするのかもしれませんが...m(_)m
まあ、持たない者の戯言より、カレントユーザの意見の方が、数段説得力ありますね。(^^;)
書込番号:3511723
0点


2004/11/17 22:13(1年以上前)
欲しいものが見つからない! さん、すごく的を得ています。
私もそう思います。
皆さん、かなり参考になると思いますよ。
書込番号:3513196
0点


2004/11/17 23:22(1年以上前)
JetStreamさん、残念ながら転送速度の答えを知りません。
同じ1インチでもメーカが違うはずです。
省電力のために基本的に転送速度が違うのでは?
でなければ、2.5倍も公称で再生時間が違うわけないと思います。
最初に大量転送するときに気になるだけなので、そこだけ我慢すれば大丈夫。
アルバム数枚の転送はたいした違いは感じないです。
iPod miniは、私はシリコンケースに入れて使いましたが、
裸で使うのは、ほんと使いづらいです。
傷つきそうだし、すごくすべるし。
その点、カーボンは滑るけど、持ちやすいから
裸でがんがん使えます。
傷も付くかもしれませんが、そんなこと気になりません。
だって、このまま3年くらいは使えそうな気がしているので。
ちょっと気になるのは、この板で不良が結構報告されていることです。
私のは幸いまったく大丈夫なのですが。
書込番号:3513619
0点


2004/11/17 23:38(1年以上前)
カーボン・ボンバーさんも同意してくださったように、
私のカーボンに対する不満を容認できる方であれば、
間違いなくカーボンがお勧めです。
#不良品に当たらなければですが...
新しいファームでは、以下の事を改善してほしいな。
・最近再生したリストを表示・選択できるようにしてほしい
・アルバム再生中に1発で再生中のアルバムリストを表示してほしい
・1曲再生しても次の曲に行ってほしい
(今は全曲再生でスキップしないと、最初の曲以外から始まって連続再生できない)
・ブックマークにちゃんとタイトル入れてほしい
・ブックマークにアルバムを指定できるようにしてほしい
・ライブラリのIDをいじったら自動でsyncしてほしい(これはRMMですが)
書込番号:3513728
0点


2004/11/18 20:09(1年以上前)
>・1曲再生しても次の曲に行ってほしい
僕も同意です。最初、アルバム中の曲選択がJOGで出来るようになったので喜んだのも束の間。すぐにがっかりでした。
僕も敢えて新ファームに注文を付けるならば、上記の点と、「ランダムにアルバムを選択する」モードがあればいいな・・・と思います(私だけ?)
書込番号:3516452
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


ボイスレコーダー兼音楽を楽しむためにリオ・カーボンの購入を考えているものです。
そこで質問なのですが、ボイスレコーダーの使用感はいかがでしょうか?
当方、講義の録音用に使用できたらと思っています。
どなたか、実際に使用されている方がおられるなら、ぜひボイスレコーダーの使用感について教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/16 02:43(1年以上前)
僕も講義で使ってみたのですが、あまりいいとは言えませんね。
理由は電池を食いすぎるのと大きい音をとろうとするとマイクに
振動するのかジジッって言う音が入ります。3時間くらいしか録音できません
し。あまり録音には向いてないかもしれませんね
書込番号:3506598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





