Rio Carbon のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Carbonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio CarbonRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio Carbon のクチコミ掲示板

(2056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音に関して

2004/11/12 19:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 独逸騎士団さん

内臓マイクでの録音に関してですが、HDDの駆動ノイズが入るという事
はないでしょうか?それから皮製ケースは市販されていますか?

書込番号:3491767

ナイスクチコミ!0


返信する
リモコンついてなくてよかった派さん

2004/11/13 10:23(1年以上前)

ノイズのことはわかりませんが、革製ケースは最初からついてきます。
市販品も売ってますので、調べてみてください。

書込番号:3494372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動かなくなりました…。

2004/11/11 20:07(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 スヴェンさん

パソコンに接続して曲を転送後、説明書どおり安全に取り外せるようにしてからUSBケーブルを抜いたら、本来電源が自動的に入るはずなのに入りませんでした。
気になって手動で電源を押してみたら反応せず、アダプタを繋いで充電しようとしても、再度パソコンと接続しても電源が入りませんでした。
もう故障したのでしょうか…。メーカーに問い合わせるべきですか?
ちなみに、NTT-Xストアで購入しました。

書込番号:3488107

ナイスクチコミ!0


返信する
toppoBJ-Rさん

2004/11/11 20:28(1年以上前)

私も同じ症状に成っりました、私の場合はリセットを押して電源と全ての
ボタンを押していたら電源が入る様に成りました。たぶん動かなくなりました・・・さんも此れを遣ってみれば解決するかも知れません。!?試して診て下さい。

書込番号:3488191

ナイスクチコミ!0


ぶーたro-さん

2004/11/12 03:49(1年以上前)

初めまして。

俺も転送テストして聴こうと思ったら勝手に電源入ったり消えたりする状態になりました
ボタン反応しないのでずっと電源入る→消える→電源入るを繰り返してます
故障ですかねぇ。しょうがないのでリセットスイッチで強制終了させましたが

書込番号:3489962

ナイスクチコミ!0


toppoBJ-Rさん

2004/11/12 04:12(1年以上前)

初めまして、プータro-さん

私の場合は転送後、USBから外して(もちろん、USBを安全に外す・・)を
遣ってから再起動を待っていたら全く電源が入らなく成りました。
ヤッパリ、故障でしょうかねぇ〜

書込番号:3489973

ナイスクチコミ!0


ぶーたro-さん

2004/11/12 04:23(1年以上前)

>toppoBJ-R さん
うーん、こうなると故障というか初期不良かもしれませんね。お互い
メーカーに問い合わせた方がいいのかも……。as

書込番号:3489984

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヴェンさん

2004/11/12 19:23(1年以上前)

リセットスイッチと電源ボタンを同時に押し続けていたら一応直りました。
でもこれって根本的な解決になってないですよね…。

書込番号:3491752

ナイスクチコミ!0


これですか?さん

2004/11/12 20:01(1年以上前)

原因はこれですかねぇ?
Rioのホームページで見つけました。

---------------------------------------------

http://www.rioaudio.jp/support/carbon/index.html

この度は、弊社製品 Rio Carbon をご購入いただきまして、誠に有難うございます。

現在発売中のRio Carbon(ファームウェア Ver.1.22)におきまして、ファイル名に全角の「/」を使用すると、電源がオン・オフを繰り返す動作が発生する現象が報告されました。(ID3タグ情報で使用する場合には問題はありません。)

現在、これらの修正プログラムを含んだファームウェアの開発を早急に進めておりますが、その間、全角「/」のファイル名での使用はお控えいただけますようお願い申し上げます。ユーザーの皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

なお、新しいファームウェアはこちらのページで発表致します。また、オンラインユーザー登録をしていただけましたら、メールにてご連絡差し上げます。

ユーザーの皆様には多大なご迷惑をお掛けします事をここにお詫び申し上げます。

書込番号:3491871

ナイスクチコミ!0


toppoBJ-Rさん

2004/11/13 10:50(1年以上前)

初めまして
>これですか? さん
と重複しますが、私はRioのサポートにメールで問い合わせたら
次の様な内容でした。

 
この度は Rio Japan サポートセンターへお問い合わせいただき、誠にあ  りがとうございます。
 お問い合わせいただきました件につきまして回答いたします。

 Rio Carbonについてご心配をおかけし申し訳ございません。
 状況をお伺いした限りでは偶発的にフリーズしたように思われます。
 現在は正常に動作しているようでございまが、症状が頻発するよう
 であれば、以下の手順でファームウェアの上書きをお試しくださいます
 ようお願いいたします。

 <リカバリーモードへの操作>
 1.Rio Carbon本体の電源を切ります。
 フリーズして電源が切れない場合は、Rio Carbon上面にあるリセット
 ホールに細いピン(ゼムクリップを伸ばしたものなど)を差し込んで
 内部のスイッチを押してください。

 2.メニューボタンを押したまま、電源を入れます。
 [Rio]の初期画面が表示されましたら、電源ボタンから指を離してくださ  い。
 画面に[UPGRADER]という文字が表示されましたら[MENU]ボタンから指を離 します。

 表示されなかった場合は同じ手順を繰り返してみて下さい。

 リカバリーモードで正常に起動できた場合は、下記の《ファームウェアの
 アップデート》を行ってください。

 リカバリーモードで起動できない場合や、リカバリーモードの起動に
 1分を超えるなど時間がかかる場合は、HDDなど、Rio Carbon本体の
 不具合が考えられます。《修理について》項目以降をお読みください。

  《ファームウェアのアップデート》
 Rio Carbonは、本体動作/液晶表示を、本体内に書き込まれているファーム
 ウェアプログラムによって制御しております。
 このファームウェアが正常に動作していない可能性も予想されます。

 下記URLよりRio Carbonのファームウェアを新規にダウンロードして
 いただき、ファームウェアのアップデートをお試しください。
 既にアップグレード済みの場合も、「上書き」をお試しください。

 [Rio Carbon ファームウェア(Ver1.22)入手URL]
 http://www.digitalnetworksna.com/support/rio/product.asp?    prodID=215&locSup=U
 SA

 [Firmware]項目にあります[RioCarbon_firmware_122.exe] をダウンロー ドして実行してください。そうしますと通常Cドライブに\RioCarbnの
 フォルダが作成されますので中のRioCarbonFlash_122.exeを実行してくだ さい。

《重要》

・この操作を行いますと、データが消去されますので、あらかじめご了承ください。
・ファームウェアのアップデートを実行する前に、その他のアプリケーションをすべて終了してください。

・ファームウェアのアップデートの実行中は、アップデートプログラムを終了したり、Rio Carbon本体の電源をオフにしたり、USBケーブルを抜いたりしないでください。
 
・ファームウェアのアップデート後、表示が英語になった場合は[Language] →[日本語]を選択してください。

 以上につきましてご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
 今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。



との事でした。フォームウェアの新しいアップデート版を待って見るしかないようですね。!?

書込番号:3494464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2004/11/13 23:15(1年以上前)

皆さん、同じ現象が出てるのね・・・、私も買っていきなり発生しました。
まぁ、5GBいっぱいに転送してから発生するよりマシか。

最初は調子よく音楽転送したたのですが、いったん取り外して音楽再生して
再度USB接続したら待機中のまま固まりました。
電源切ったら、このあとどうやってももう電源入りません。

このテのものはしばらく待ってから買わないとダメなんだよな・・・
ここの情報を見てればファームがこなれてから買ったのに。

書込番号:3497108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iPodと迷っています

2004/11/11 18:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件

iPodとどっちにするか迷っています。
環境はウィンも使っていますが、できればメインで使っているMacで使いたいと思います、
デザインではそれぞれ良いところがあると思うんですが、
性能とコストパフォーマンスでみるとちょっとRioが気になります。
同じように迷ってRioを買った方はいらっしゃいますでしょうか?
その時のポイントはなにでしょうか?
その他、使ってみないとわからない点などお聞かせください。

書込番号:3487784

ナイスクチコミ!0


返信する
カーボン・ボンバーさん

2004/11/11 19:35(1年以上前)

電池の持ち、軽さ、小ささ、HDD容量が決め手です。

iPod mini はバッテリー交換に16,000円近くかかるのも欠点です。
(しかも再生時間がスペックの50%以下にならないと交換してくれない)

書込番号:3487989

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/11 21:24(1年以上前)

すみません、iPodminiのつもりで間違えてました。
miniの場合のバッテリーの値段は調べたんですがわかりませんでした。
もしご存じでしたら教えてください。

それにしてもiPodのバッテリー交換は高いですね。
2年で1.6万近い出費では買う気になりません。

Rio Carbonの場合、バッテリーはどうなんでしょう?
他の製品のように電池を別売しているんでしょうか?

書込番号:3488430

ナイスクチコミ!0


むしゃむしゃ( ´)Д(`)さん

2004/11/12 01:15(1年以上前)

http://www.rioaudio.jp/support/index.html

にあるように、Rioではバッテリーは4000円ほどで有償交換できるようですね。ここにはまだRio Carbonの名前は挙がっていませんが、
http://www.rioaudio.jp/support/carbon/faq.html
に「交換の時期」という言葉がありますので、いずれはできるということでしょうね。値段もにたようなものではないでしょうか。

充電回数がipodminiよりも少なくてすむので、使い方しだいですがipodminiの倍以上は持ちそうではあるんですが。。

書込番号:3489668

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-moonさん
クチコミ投稿数:304件

2004/11/12 10:48(1年以上前)

>カーボン・ボンバーさん

iPodminiのバッテリー交換が1.6万なんですね。
すみません、勘違いしていました。
理不尽というか、非常識な価格ですね。

>4000円

どう考えても、そのあたりが妥当な価格ですね。
iPod miniは売れてますが、皆さんバッテリーの値段まで考えているのかなぁ。

あと、Macで、あるいは、iTunesでお使いお方とかいらっしゃったら使用感をお聞きしたいです。
iTunesでは、plug-inで対応しているけど、同期とリストに対応していないとあるんですが、不便はないでしょうか?

書込番号:3490500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 源 等(ミナモト ヒトシ)さん

Windous Media Player10で作成した「再生リスト」をドラッグ&
ドロップで、Carbonに〔同期〕(自動転送)することは可能なんでしょうか?

RioのHPを見ると「プレイリストが施されたオーデイォファイルは
Rio Music Managerへの転送が必要です」と小さく書いてあるのですが、
これは「直接転送は不可」ということでしょうか?
Rio Music Managerを使用して再度プレイリストを作成しなくては
ならないという解釈でよろしいのでしょうか。

新たに作成したデータはWMA OR MP3のどちらのフォーマット方式になるのでしょうか。

質問が稚拙かつ細かくて恐縮ですが、チャレンジした方、教えて下さい。

書込番号:3485672

ナイスクチコミ!0


返信する
むしゃむしゃ( ´)Д(`)さん

2004/11/11 17:10(1年以上前)

私は直接Rio CarbonのMUSICフォルダにファイルをつっこんで使っています。普段はパソコンで音楽を聴くのであらかじめTAGはすべてSuper Tag Editorでつけてあるのですが、m3u形式のリストを作るときは、「Mp3 Tag Exporter」というフリーのソフトを使って作っています。普段から使ってるソフトだったので、RioCarbonに使えてちょっとラッキーでした。

本家のサイトではすでに配布はうちきってあるのですが、
http://www.nemu.to/tool/music_rename.htm
から入手できるようです。

mp3ファイルに関連づけてフォルダからリストにしたいファイルを複数選択後右クリックに追加された「曲リスト作成」を押して「プレイリストの作成」で出力すればできあがりです。最後に名前を適当に変えてそのままMUSICフォルダの中につっこんどけばRio Carbonで認識します。

慣れるとなかなか便利だとおもいますよ☆
Rio Carbonはフォルダ管理ができないのでリスト管理は結構重要ですよね〜。

書込番号:3487566

ナイスクチコミ!0


割とはずれを引きますさん

2004/11/11 23:57(1年以上前)

あれ?いけました?私の場合はSuper Tag Editorでプレイリストを試してみたのですが日本語の曲はcarbon上で選択されませんでした。RMMで作ったm3uとSuper Tag Editorで作ったm3uをテキストエディタで展開してみたら違いがあったのでRMM以外では使えないと思っていました。たぶん文字コードが原因かな?
「Mp3 Tag Exporter」試してみたいです。RMMはどうにも使いづらいので・・・

CarbonってRMM使う利便性ってあまりないのかな?

書込番号:3489276

ナイスクチコミ!0


むしゃむしゃ( ´)Д(`)さん

2004/11/12 00:46(1年以上前)

あー。全然関係ないことをレスして申し訳なかったです。。

しかも、、上に書いたソフトで作ったリスト、日本語入ってる曲を認識しなかったので使えないですね。しかもWMAのリストは作れないし・・。うーむ。

なんかいい方法ないかな、、マジで。ファームウェアで何とかしてほしいですね、はやいとこ。

書込番号:3489550

ナイスクチコミ!0


スレ主 源 等(ミナモト ヒトシ)さん

2004/11/12 22:03(1年以上前)

ご返事いただいたお二方、ありがとうございます。
年々頭の回転が悪くなって来ているオジには、
いささか難しいアドバイスでしたが、不可能ということは
理解できました。
新宿さくらやでは定価、PC-DEPOではMD・HDDプレイヤー
下取りで2000円引きでした。

書込番号:3492377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレイリストが!

2004/11/10 23:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 ドチャクさん

Rio Music Managerでプレイリストを作成して曲を入れると、Rio Music Managerでは表示されるんですが、カーボン単体で再生しようとすると表示されない曲があります・・・原因分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:3485435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生時間&再生ファイル

2004/11/10 23:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 あおしさん

すみません。無知な僕に教えてほしいです。
3時間以上充電したのですが、2,3時間も使わないうちに
バッテリー表示が半分になります。
ここの皆さんの書き込みに"kbps"がよく書かれていますが
"kbps"数値が高いほど電力を消費するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ちなみに消費電力が小さくて音質が良いとされるものは何でしょうか?

書込番号:3485426

ナイスクチコミ!0


返信する
戦国さん

2004/11/11 00:08(1年以上前)

128kbpsが適度ではないでしょうか・・・
音も悪くないし。192は必要ではないと思う。

書込番号:3485497

ナイスクチコミ!0


すとらたスタジオさん

2004/11/11 18:47(1年以上前)

私も少しでもいい音をと思い全てMP3 192Kbpsにしましたがバッテリーの消耗が激しいです。 128Kbpsと192Kbpsで相当な消耗差があるようならもう一度128Kbpsで入れなおそうか検討しているところです。 どなたか192Kbpsでバッテリーの持ち時間を計測された方いませんかねぇ。 自分でやればいい話ですが。笑)

書込番号:3487843

ナイスクチコミ!0


I love rioさん

2004/11/11 21:10(1年以上前)

すごく初歩的な質問なのですがわからないので教えてほしいです。
 今私のcarbonには192kbpsで曲が入っているのですが128kbpsで入れなおしたいと思っているのですが、やり方がわかりません。どなたか教えていただけませんか?
 ちなみにフル充電で何時間再生できるかやったら(192kbpsの曲)13〜14時間でした。

書込番号:3488367

ナイスクチコミ!0


スーパーぷよぶよさん

2004/11/12 00:02(1年以上前)

kbpsの調整
ウインドウズメディアプレイヤー→ツール→オプション→
音楽の取り込みタグ→音質→音質のカーソールを好きな場所でクリック
→適用です。

書込番号:3489309

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおしさん

2004/11/13 00:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
みなさんの意見を聞きますと、ビットレート数値が大きいほど
バッテリー消耗が激しいことが判りました。
僕も一度、レート下げたいとおもいます。

書込番号:3493291

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん

2004/11/14 18:18(1年以上前)

横レス失礼します。192→128と直接再エンコードしてしまうと音質が低下すると言われています。CDなどの音源から直接128でエンコードすることをオススメしますよ〜

書込番号:3500275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Carbon
RIO

Rio Carbon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Rio Carbonをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング