
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 22:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月21日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 15:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


4057603の質問と恐らく同じ内容ですが、回答がなかったので私からも質問させてください。
PCのエクスプローラーではrio carbonを認識できているのですが、
Music Managerでは認識されません。
問題なのはファームのアップデートもできないことです。
解決法をご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私の環境は WIN98SE PV600 USB1.1 です。
0点


2005/03/20 00:53(1年以上前)
4057603の質問した者です。Rioのサポートに問い合わせたところ、パソコンのハードウェア環境の一部においてRio Music Manager上でCarbonが認識されない場合があることが判明し、米国の技術部門へ改善要望としてフィードバックして原因の調査を行っているという内容の回答を頂きました。
早く改善して頂きたいです。ファームアップの出来ないなんてチョー不便
ですよお。。。
書込番号:4095398
0点


2005/03/20 01:00(1年以上前)
ファームアップの→ファームアップが
訂正です。
書込番号:4095430
0点



2005/03/21 22:38(1年以上前)
どうもありがとうございました。
rioにも困っている状況をわかってもらうために、
サポートセンターに連絡してみるつもりです。
書込番号:4104935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


昨日カーボン買いました。
Iミニと迷ったのですが、スペックとオリジナリティーを考えて決めました。
まだ使い慣れてなくてちぐはぐですが音質もよくて満足してます。
それで今更(?)の質問なんですが、
PCから取り入れた曲のタイトルとアーティストが同じだと同じタイトル曲は割愛されてしまうんですか??
例えると→オリジナルアルバムのタイトルとライブアルバムの
タイトルが同じ時と行った感じですが…
誰か教えてください。。
0点

割愛とは?
タイトル曲名をファイル名にしたから上書きされたとかじゃないんでしょうか。
by yammo
書込番号:4055992
0点

このプレーヤーに限らず、PC上でも同じフォルダ内に(拡張子まで)同じ名前のファイルは2つ置けませんよね。事前に同一名のファイルが作られていれば初めにあった方のファイルに上書きされてしまいます。
書込番号:4056293
0点


2005/03/14 00:48(1年以上前)
情報くれた方有難うございます。
確認してみたんですが、どうもまだイマイチですね…
やっぱり、同じアーティストのアルバムを何枚かいれて、
〜バージョンとかじゃなく全く同じタイトルの曲をいれたとしたら
片方の音源が優先されてしまうものなのでしょうか…?
あと当然の様に容量がでかくなるにつれて立上げ下げは時間がかかるものですよね??
書込番号:4068701
0点

もう一度聞きますけど、「割愛」ってなんですか?
同じファイル名で上書きされるなら同じ名前にならないように、
ファイル名をアルバム名+曲名にするなり、
フォルダで分ければよいと思いますよ。
何のソフトでやられているのか判りませんので、
手順までは示せませんけど…
書込番号:4070867
0点


2005/03/17 23:19(1年以上前)
ファイル名が同一という意味ではなくて、IDタグ情報が同一になってしまった場合に片方しか扱われないのではないのか?
どれか一曲が優先されてしまうのではないのか?という意味ですかね?
そう意味ならば、複数ファイルの同一タグ情報は全て曲として存在認識されると思われますが。カーボンではやったことないですけど、PC上のデータはそうですよね。
書込番号:4086046
0点



2005/03/18 17:35(1年以上前)
割愛は断ち切られたりって意味で使ったんですけど…
そうか!名前を変えたりすればいいんですね!!
試しにやってみます。有難うございまーす!
書込番号:4088777
0点



2005/03/18 17:39(1年以上前)
因みに障害RIOさんの説明してくれた
ものと同じ意味ですね。
書込番号:4088791
0点

英123さんに質問ですが、仮に同じ曲名で一覧に並んだ時に、「あれ?どっちがどっちだっけ?」って分からなくなると思いませんか?
自分は、違うアーティストでもタイトルが重複する場合、わざとタイトルにアーティスト名を頭につけてましたが・・・
書込番号:4092069
0点


2005/03/20 05:36(1年以上前)
どっちかわからなくなると思います…
でも自分は基本的にシャッフルを用いて活用しているので
そこまで思ってはいませんでした。
所でタイトルを変えたりするのは
パソコンから、と言うことですよね??
初心者なもので…(困
)
書込番号:4095948
0点


2005/03/21 19:14(1年以上前)
そうですね。「パソコン上でできる」作業ですね。
ファイル名を変えるのはエクスプローラや、その手のフリーソフトできます。
タグ情報のアルバム名やタイトル等を変えるのには、ファイルのプロパティから変更するととっても面倒くさいので、
RMM上でやるのが楽で確実でしょうね。
タグ情報を扱うのにフリーソフトで、「SuperTagEditor」なんてものもありますが、タグ形式によるものなのか、変更したはずのタグ情報がちゃんと反映されていない場合があったりするので、RMMでRioに流し込む際に、タグ情報の再確認をする必要があるかもしれません。
フリーソフトについてはググってください。
書込番号:4103717
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


特に衝撃を与えたわけでもなく、曲を追加したわけでもないのですが、PCにUSBケーブルでCARBON本体を接続したら、何も反応しなくなってしまいました。USBケーブルを抜くと、自動的に本体の電源が入り、「新規コンテンツ」→「ソート中」→「旧データ読取中」と出て、「旧データ読取中」のバーが最後まで行く途中で突然電源が切れてしまいます。その後、また電源が入り、上記の「新規コンテンツ」→・・・を無限に繰り返すだけになってしまいました。リセットボタンを押すと、とりあえずこの無限ループから抜けることは出来るのですが、電源をONするとまた同じループにはまります。もう一度PCにUSBで接続してみると、今度は認識されるのですが、CARBONの中身を見ると、「MUSIC」「My Recording」は正常に見れるのですが、そのほかのファイルやフォルダは妙に文字化けしていて、消そうにも消せないようです。同じような症状になった方はいらっしゃるでしょうか??いっその事パソコンでCARBONをフォーマットしてみようかとも思ったのですが、危険でしょうか?何か良い対処方法をご存知のかたいらっしゃいましたら、是非アドバイスください。
0点



2005/03/15 00:32(1年以上前)
お騒がせしました。自己解決できました。m(__)m
書込番号:4073292
0点


2005/03/21 17:43(1年以上前)
zone-aさん、自己解決とはどのような方法で直したのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。
自分も、Carbonオーナーの一人ですので、同じような症状が起きた際に、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:4103283
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RioMusicManagerにCDの曲をコピーする時にコピーできない曲がありま
す。コピーしようとすると「リッピングできませんでした」とでてしま
います。一枚のアルバムの中で1曲だけとかなのですが、これはなぜな
んでしょうか。。。
ためしにiTunesでもコピーしてみましたが、そちらは問題なくできまし
た。
0点


2005/03/19 19:26(1年以上前)
こんにちわ
もしかしてそれ、コピーガードのCDですか
だとしたら、メディアプレイヤーでできますよ
書込番号:4093751
0点


2005/03/20 00:35(1年以上前)
レンタルCDでCDに傷ついている場合にもなりますね!
CDプレイヤーではちゃんときけるのでしょうか?
書込番号:4095301
0点



2005/03/20 15:31(1年以上前)
プレイヤーでは普通に再生できたのですが、一応同じCDを友人から借
りて試したところコピーできました!レンタルだったのでやっぱり傷が
原意だったのかもです。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:4097551
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
過去ログを見てください。
*ちなみにCarbonは3月下旬に別色のCarbonと新製品のメモリータイプが出るようです。詳しくはhttp://www.rioaudio.jp/でどうぞ。個人的にはオススメです。(アンチi-podなのであしからず。)
書込番号:4017290
0点

横レスにて失礼。
モンテーロさん、情報ありがとうございます。(私もアンチiPodかな?)
フラッシュタイプも遂に2GBの時代ですか。
しかし随分なお値段ですねぇ。とても手が出ません。orz
一応「オープン価格」と言う事なので実売価格に期待して待つ事にします。
書込番号:4018022
0点

>>halukouさん
まぁ、この手の商品はどうしても他社との差別化を前面に出さないとどうにもなりませんからね。しかも外資系だからアフターケアよりは新商品を次々に出す方向にシフトしてますね。
個人的にはCarbonの新色を出すよりは本体裏面の部分(ステンレス?)を
違う材質にして欲しい…。結構気に入っているので少しでも傷を付けたくないし…。
不満もありながらうまく付き合っていきたい、そう思わせる機種である事は確かですね。
書込番号:4018179
0点


2005/03/04 17:51(1年以上前)
「上下左右などのボタン」と、「液晶」の配置を
上下逆にしてくれると私は嬉しいな。
あと、ストラップ用のフックも欲しい。
書込番号:4019518
0点

買うなら少し我慢したほうがよいですよ。色もかっこいいのが出るし、3000円安くなりますし。まぁあきらかに新iPodminiの値段に対抗してますけどね。自分はアンチiPodなのであくまでRioにこだわりますが、容量が1Gでも多いほうがいいならば、6GのiPodminiのほうが同じくらいの値段で容量がおおいのでお勧めです。(*´ー`)oO○{でも新しくでるまぁ個人差がありますがブラックがお勧めですよー(*´∀`)値段も安くなったし・・・しつこいw}
書込番号:4019808
0点


2005/03/18 15:30(1年以上前)
こんな感じで比べてみたら、いかがでしょうか?
そんな私はcarbonを愛用しています。
Rio Carbon
http://carbon-maronie.hp.infoseek.co.jp/
http://carbon.nobody.jp/index.html
iPod
http://ipod.x0.com/
書込番号:4088442
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2005/02/27 15:25(1年以上前)
自分も同じような現象が起きました。プレイリストを作り一回パソコンから外し、また繋いでプレイリストを追加しようと思うと消えちゃいます。これは元からこういうものじゃないんですかね?もし追加したいなら1曲目から作り直していくしかないと思います。けっこう使いづらいですよね。
書込番号:3995030
0点

俺もでしたが、前にRIO-NIRTUSを使っている時からの症状なのであまり気にしなかったなぁ…というより1.5G程度ならプレイリストを作らないでも不便なかったのですが、さすがに5Gだとね…ただ、全部のプレイリストじゃなくて中には作成時の曲順どおりに作成されているのもあるようです。不思議・・・。
書込番号:4001241
0点


2005/03/15 20:29(1年以上前)
RMMでプレイリストを作って、新しい曲をプレイリストに入れるとそれまで入っていた曲がきえて、プレイリストの中には新しく入れた曲しか入ってません。
これだと、いちいちめんどうなので対処法or別ソフト(プレイリストの中の既存の曲に追加して行けるもの)などあれば、教えてくれると助かります。
書込番号:4076266
0点


2005/03/17 23:41(1年以上前)
至って簡単な対処法があります。
カーボンは、以前のプレイリストを編集の作業対象として、どうも認識してくれない節が見受けられます。
そのためなのか、いきなり以前に作成したプレイリストに編集をかけようとすると、新規作成状態のようになってしまうようです。
なので、新しく別名でプレイリスト(の入れ物だけ)を追加して、前回までのプレイリストの内容自体を新しく作成したプレイリストにコピー&ペーストで貼り付けてしまいましょう。
すると、新しく作ったプレイリストに内容が複製され、今回、思うがまま、好きなように編集できてしまいます。
後は、新しいプレイリストの名前が気に入らなければ、古いプレイリストを削除して、新しいプレイリストの名前を古いプレイリスト名と同じ名前に変更することもできますし、ま、どうとでも好きに扱えます。
ちょっと変というか、面白いのは、このプレイリストの複製を作成した直後から、なんと複製元である古いプレイリストに対して、
RMMが作業を行ったプレイリストとして認識するためなのか知りませんが、とにかくこの時点から古いプレイリストへの追加削除等の編集作業が可能になってしまうのです。
だいたい編集しようとしていきなり曲名リストが消失してしまうこと自体バグなのでしょうね?
いずれにしても、一度、作業対象として、RMMが認識すると、プレイリストはゾンビのように生き返るようです。
情報としては、ちょっと遅かったですかね?
書込番号:4086217
0点


2005/03/17 23:52(1年以上前)
言い忘れましたが、上記の作業は全て、RMM上で行った結果です。
他の方法(IEや、テキスト並びにバイナリエディタを使用するとか)などは、実績がありませんので、お間違えなく。
逆にこうやった方が簡単に編集できて、うまく行ったっていう方がおられたましたら、情報ください。
書込番号:4086293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





