
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月23日 02:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月7日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月4日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月3日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
2週間前にケーズ電気で16800円で買いました。
今のところ何の不具合もなく動作しています。
なかなかいいですね、付属のイヤホンがちょっと音が悪いですが。
ほとんどの機能は使いこなせるのですが、どうしても分からない事が有りましたので質問しました。
RMMをインストールしてCDからリッピングしようとする時に、Gracenote CDDBにつながろうとするのですが、「内部エラー Gracenote CDDB(r)サーバーが見つかりません」とメッセージが出てつながりません。
インストール時もつながりませんでした。
再インストールしても同様でした。
i TunesやWMPでは曲情報をダウンロード出来ています。
どなたか同じような症状があった方で改善された方はいらっしゃいますか?
今はWMPでMP3に変換してRMMで同期、といった方法でやっていますので、特に不自由はないのですが、つながらないのが不思議でしたので書き込みました。
OS WinXP SP2
パソコン DELL Dimension4100 P3 1G
ネット環境 ADSL
USB 2.0 PCI
分かりにくいところがありましたら追記しますのでよろしくお願いします。
0点

アドバイスありがとうございます、セキュリティーソフトはノートンを入れておりますが、コントロールパネルのセキュリティーセンターからも確認したところファイアーウォール機能はオフになってました。
書込番号:4369744
0点

便乗させてください。
ワタシのRMMでも、CDDBが急に利用出来なくなって
しまいました。
iTuneではデータを取得出来るのですが。。。
ファイアウォールの設定は例外を許可することになっておりますし、
そもそも、1週間前くらいまでは使えていた機能だったので、
不思議で仕方がありません。
このような事象が起きている方で、対処方法をご存知の方、教えて
ください。
書込番号:4448822
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
<教え下さい>
Windows 98SEをお使いの方で以下を試したことがある方は教えて下さい!
Q.既にシルバーのCarbonを購入しPCにCD-ROMをインストールしている場合、
別途購入したCarbonのパールホワイトをPCにつなげて使うことができるか?
0点

試したことはないですが、シルバーとパールホワイト・ブラックは中身が全く同じものだそうです。
98SE用のドライバーがすでに入ってるパソコンなら、使えるってことですね。
書込番号:4414639
0点

ウィンちゃん ありがとうございました。
本当に参考になりました。
ネットでググッてみたのですが、やはり3色とも中身は全く同じようですね。
やはり、Windows 98SE と Cabon の相性が悪いのでしょうか。
OSの制約でシルバーのCarbon購入しましたが、本当はパールホワイトが欲
しかったです。
でも、ドライバーもってますから、9月末の販売終了までに、もう一台買お
うかと思います。
(安く購入できる上に、あとでプレミアでも付けば最高ですが・・・)
ところで、先日発表された新ネットワークウォークマン(NW-A3000、NW-A1000)
って形がCarbon似ですね。
スクエアーな形のプレーヤーに飽きたエルゴノミクスを志向する消費者にとって、Carbonが選択できなくなることは、非常に残念です。
ソニーの経営戦略は、絶妙なタイミングをつきますね。
書込番号:4415532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
発売日されてすぐに買って、今まで愛用していたのですが
新着音楽機能が使えなくなってしまいました。。
新着音楽を押すと、全曲再生と一緒になってしまいます・・・
もし解決方法を知っていたら教えて下さい〜。お願いします
0点

よく分かりませんがCarbon内のデータベースが作り直されtてしまい、全曲がおの時点の「新曲」になったとか、単にCarbonの時計が初期化されてしまったとか
書込番号:4406893
0点

調べてみたところ、Carbonの時計が初期化されてしまっていました。
日付や時間を調整したところ、新着音楽機能が復活いたしました。
助かりました、どうもありがとうございました。
書込番号:4408204
0点

あ、あ、あ、あ・・・・・・
一応・・・書き込み番号「4115115」をご覧ください。
書込番号:4408824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
CDから音楽を取り込む時にWMP10を使用するとCarbonではかなり音飛びします。数枚で試しましたが全部同じでした。で、RMMで試したところこちらは音飛びしませんでした。
ネットから曲をWMP10にダウンロードさせて転送した分は音飛び無く聞けてます。RMMを使えばいけるのでひとまずはいいのですが今後のためにもどなたか原因がわかる方がいれば教えてください。
OSはXPです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
先週買ってきたんですがここの情報を見てUSBに繋いでも認識しない、フリーズする等の報告があったんで試しに一度繋いでみて曲も何曲か入れてみて特に問題はなさそうだったのでハードウェアの安全な取り外しを実行して取り外しました。そして手持ちの曲を編集してさぁ本格的に入れるぞと思って繋いでみるとマイコンピューターにリムーバルディスクとして認識はされるんですがダブルクリックしても開くことができずフリーズしてしまいこのプログラムは応答していませんとなってしまいます。本体の液晶画面は待機中となっています。安全な取り外しをしようとしても固まってしまいます。他のUSB端子に接続してみたりリセットもしてみたんですが変化無しです。
最初はうまくいったのに何故・・・どうしたらよいでしょうか?
0点

私のも同じ症状が出ました。
フォーマットすれば直るかと思い,試みましたが,
windowsはフォーマットを完了できませんでした。との
表示が出て,だめでした。
そのあとは、既に入れたものも消えたようで,再生できなくなりました。
なのにディスク容量がないので、データを削除しろと
言ってきます。むろん、PCではファイルがないので削除もできず,
ほんとに困っています。リセットもだめです。
書込番号:4398483
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
こんばんは。
この機種を購入して8ヶ月になりますが、初めてトラブりました。
なぜかカーボンに同じ曲が2曲ずつ重複し、さらにリオミュージックマネージャーで設定していない曲、PC上にあるいれたくない曲までが、全てプレイヤーに入ってしまっていたのです。
なのでもう空き容量がなく、手がつけられません。゜(゚´Д`゚)゜。
しかも自分でも何をやったかワカラナイのです。うろ覚えだとこのデバイスへのなんとかの設定、というやつで自動か手動かを選ぶところで自動を選びました。それがおかしくなる前に最後に行ったことです。
何か解決策を教えてください。
0点

私のCarbonはたまにしかPCに認識されず、調子が悪いので
フォーマットを考えています。
フォーットの方法を教えて下さい。
因みにOSはWindows2000で、マイコンピュータでフォーマット
しようとしてもできませんでした。
書込番号:4397771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





