
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 01:26 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月30日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


カーボンを買ったときについてくる、イヤホンを使っていない方が7割型だと思うのですが、いくらぐらいの物を使っていますか??やはり1万以上しますか?お薦めの種類も出きれば宜しくお願いします。
0点


2005/01/28 00:38(1年以上前)
あんまり参考にならないかもしれませんが、
ぼくは以前使用していたsonyのポータブルMDのリモコンから先のイヤホンを使ってます。
胸ポケに入れて聴くときはちょうどいい長さなんですよね。
書込番号:3845225
0点


2005/01/28 13:38(1年以上前)
リオについてるイヤホンは、接触不良で急に聞こえなくなったり、サイズが大きすぎてよくありません。
私が使ってるのは、密閉形のパナソニックのHJE50ですが、深みがあってつややかな良い音を出してくれます。
値段は 3000円前後です。
イヤホンについては、ヘッドホンのカテゴリーでもチェック出来ますので、各社製品に対する評価を確かめて判断されると良いと思います。
書込番号:3846928
0点



2005/01/31 20:02(1年以上前)
taleさん、リオ吉さんありがとうございます。試しにリオ吉さんが使っているものを取り寄せてみたいと思います。
書込番号:3863474
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2005/01/25 22:56(1年以上前)
PCからCarbonへ転送するのと同じように、(逆方向に)ドラッグ&ドロップするだけですよ。
http://www.rioaudio.jp/product/carbon/index.html
もっともADPCMという方式で録音されているので、PCで再生するには対応ソフトが必要のようです。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/002/00287.htm
http://www.nifty.com/download/cgi-bin/vec_search.cgi?key=adpcm&dir_path=%2Fdos%2Fart%2Fsound%2F&srch_max=30
Carbonに対応ソフトが同梱されているのかもしれませんが、持ってないのでわかりませ〜ん (^^;
書込番号:3835041
0点


2005/01/26 00:51(1年以上前)
「マイコンピュータ」→「CARBON」の中の、「My Recordings」フォルダに.wav形式のファイルが出来てます。PCの好きなところにコピーしちゃってください。
フリーのWinampで再生OK。
書込番号:3835790
0点



2005/01/27 02:38(1年以上前)
ツキサムアンパンさま Rio FANさま
お答えありがとうございました。
さっそくのマイドキュメント、デスクトップに保存してみましたが再生できません。
データは残っているのか心配になり、聞いてみると本体から音が出なくなってしまいました。
本体には レコーディング 1の下に wav 32K 0.0MB と表示されています。
もしかしてデータが消えてしまったのでしょうか??
書込番号:3841005
0点



2005/01/30 23:55(1年以上前)
Winampを使って再生することに成功しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3859994
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Carbonの付属品の中に入っていた、イアホンの延長コードのようなものは、何に使うのでしょうか?教えてください。
説明書にも特に書いてなかったし、ネットでも調べましたが、書いていませんでした。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


初めましてmossanと申します。Rio Carbonを検討中です。基本的にどの機種でもできることなのかもしれませんが、プレイリストの再生がすべて終わると電源は切れるのでしょうか?就寝前の使用を想定しております。それから、mpeg2で録画した英会話番組の音声をmp3にしてRioで聞きたいのですが、mp3を作成するにはどのようなソフトが便利でしょうか?ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

スリープ機能が無いのがこの機種の痛いところですが、
リピートをオフにして、省電源機能を有効にすれば
再生終了後に電源が切れます。
(1分、5分、10分、30分より選択)
書込番号:3832715
0点



2005/01/27 22:58(1年以上前)
御剣冥夜さん、どうもありがとうございます。スリープはないけれど、問題なさそうですね。安心しました。
書込番号:3844567
0点


2005/01/30 01:27(1年以上前)
私も寝るときに使ってますよ。ACアダプタでランダム、起きるまで電源付いてますw。ただ、スピーカーのラジカセはスリープしてますけど。
書込番号:3854903
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


ボイスレコーダーとしても使える、このような音楽用機器が欲しいのですが、何かいいものがあったら教えてください。
会議なんかだとこれでいいという書き込みもみたのですが、さらに適したものがあるのかと思いまして。
ご助言よろしくお願いします。
0点



2005/01/26 08:46(1年以上前)
使用目的は会議と病院での医師の説明をとることです。
書込番号:3836564
0点


2005/01/29 23:00(1年以上前)
ない
書込番号:3853984
0点


2005/01/30 01:26(1年以上前)
RioCarbonのボイスレコーダーは、無い方がマシくらいの機能です。
期待してなければがっかりしないでしょう。
マイクと機能削って安くして欲しい。
書込番号:3854895
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


質問です。Music Managerが使えません。
起動すると、データベースが開けませんでした→My Musicを開けませんでしたってなります。MyMusicのボタンを押しても同じようなエラーになります。
プレイリストを作れなくて困っています。誰か教えてください。
0点


2005/01/29 01:22(1年以上前)
Music Managerで音楽を入れているフォルダを設定してみてください。
1.Music Managerを起動
2.ツール→オプション→「音楽の保存場所」タグ
3.全て削除(一旦設定を削除します)
4.追加を押して、音楽を入れているフォルダを選択後OK
失敗しても「デフォルト」を押せば元に戻ります。やってみてください。
書込番号:3849788
0点



2005/01/29 13:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
でもフォルダを指定しても同じようにエラーになります。
音楽をいれているフォルダというのはパソコンのフォルダですか?それともRioのフォルダですか?
ちなみにどっちもできません、、、。
書込番号:3851584
0点


2005/01/29 16:46(1年以上前)
パソコン側のフォルダを指定します。。。
で、ダメでしたか。ん〜。
自分のパソコンならいじり倒して色々やってみるのですが、そうも行きませんし・・・
RIOサポートに聞いたほうが良いかもしれません。
#最初からそう書けって言われそう・・ごめんなさい。
書込番号:3852223
0点

私もMMがうまく動かないのでエクスプローラでD&Dにて転送してます。
WMP10を使うのも1方法です。
書込番号:3852236
0点


2005/01/29 17:13(1年以上前)
そう言えば、“音楽を入れているフォルダ”と、
そこに至るパス名のどこかに日本語(2Byte文字)が入ってない?
書込番号:3852321
0点



2005/01/29 21:48(1年以上前)
プレイリストはMusic Managerじゃないとつくれないですよね?
日本語って漢字とかカタカナもですか?漢字とカタカナだったら入ってます。
書込番号:3853572
0点


2005/01/29 22:59(1年以上前)
パス名に日本語(2byteの漢字/ひらがな/カタカナ/ABC/記号)が入っていると変になるみたいです。
#日本製じゃないですからね・・・
試しにルート直下(ドライブ直下)に1byte英字(ABC)で、"Music"って言うフォルダを作って、そこに2,3曲COPYしてみてください。
んでもって、前に書き込んだRMMの設定を新しく作ったフォルダにして、うまくいけば、原因はパス名の日本語って言うことになります。
書込番号:3853977
0点



2005/01/29 23:14(1年以上前)
早速やってみました!!
でも同じようにエラーになります、、。
書込番号:3854079
0点


2005/01/29 23:24(1年以上前)
RioのホームページのRio Music Manager のところにXP使用の方にとか言う書き方で解決方法が載っています。結論から言えばパソコンのアカンウントユーザー名が日本語だったらだめみたいです。私も新規でアカウント作成して使ってみましたがじゃまくさくて使うのは止めましたがねぇ。結局WMM10使っています。(笑)
書込番号:3854157
0点



2005/01/30 00:01(1年以上前)
RioのHPで確かめたら確かに書いてありました。
ちなみにパソコンはWindowsXPでアカウントユーザー名は日本語です。
なんで新規アカウント作成してやってみます!
皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:3854362
0点


2005/01/30 01:11(1年以上前)
アカウント名に 2バイト文字を使っている人って、案外多いんですね。
Windows3.1とかDOSの頃から使ってる私のような老いぼれは
アカウントとかファイル名とかに 2バイト文字は怖くて使う気になれません。
(拡張子も極力3文字にしていたり... (笑))
書込番号:3854819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





