
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


先日買ったばっかりなのでまだ初心者です。アドバイスおねがいします。プレイリストを使おうとおもいRio Music Manarerを開き新規プレイリストをクリックしました。ですが何も反応がありません?なぜなのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
最近気づいて気になりだしたことがあります。僕の場合、ヘッドホンで聞いているのですがビットプレート64だと、サビなどの音が大きくなるところらへんで高いピリピリした音がピリピリ入っていることに気がつきました。不快に思い、付属の今度はイヤホンで聞いてみたところ、そのピリピリした音が激減しました。これって何の違いがあるんですか?イヤホン関係は詳しくなくて・・・。それにビットプレートを2倍の128にあげたところ、ヘッドホンでもそのピリピリした音は激減しました。これって、ど、どういうことですか?僕は迫力がなるべくあるほうがいいので、ヘッドホン派なのですがこれってイヤホンでがんばれってことですか?;(苦笑
どなたかこの問題がどうなっているのかわかる方がいらっしゃいましたら、何が問題か教えていただけませんでしょうか。どなたか僕にアドバイスを(苦笑
0点


2005/01/25 22:27(1年以上前)
ビットレート64て・・・
最低でも128くらいにしたほうがいいですよ
書込番号:3834831
0点


2005/01/25 23:38(1年以上前)
もしかして、ヘッドホンのプラグ差込み部分が金属になっていてCarbon
の金属面と接触しているためにノイズがのっているってことないですか?
あと、ビットレートはmp3で64ではやはり低すぎだと思います。
書込番号:3835346
0点

ども。そうですね、ビットプレートは128で今後いきます。いい忘れたのですが形式はwmaなので聞けないことはないのですがやはり不快なので、128でいきます。ヘッドホンは金属むき出しではないので、あの変な高いピリピリの音が接触でなっているとは考えにくいです。現にヘッドホンでも128ならほとんど聞こえないもので。まぁ結論は128にすれば問題ない!ですね(゚∀゚)
書込番号:3836444
0点

> ビットプレートは128で今後いきます。
BitPlate??
Plate:食用皿、板金、表札
Rate:割合、率
ビットレート、BitRateですよ。
間違いに気がつきましたかぁ〜!
書込番号:3837425
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2005/01/23 22:41(1年以上前)
シガーソケット⇔USBの変換アダプタがあります。
たとえば、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0211/28/n_pdakobo.html
なようなものを使えば充電できます。
余談ですが、シガーソケットを複数に分割するソケットもあるので、
充電しながらFMトランスミッターで聞くことも可能です。
(バッテリー切れの心配が不要なのでいいです)
書込番号:3825648
0点


2005/01/23 23:04(1年以上前)
Rio FANさんの紹介されてるようなもの使ってます
うちのはACCでシガーに通電なのでキー連動でカーボンの電源入ります
調子良いですよ〜
問題は音をどうするかですよね
書込番号:3825832
0点


2005/01/23 23:24(1年以上前)
音は、
http://www.amon.co.jp/tatujin/d_ciger.html
などの2電源ソケットへの変換プラグを使い、ソケットの一方をUSB
充電に使い、もう一方をFMトランスミッター用にすればOKっす。
コードが車中に散乱するけど・・・・
トランスミッター使用の場合ボリューム上げないと聞けないですね。
後でラジオに切り替えたときに大音量になってて驚くことありますョ。
あすらくん さん の言っていることと話が違ってたらごめんなさい。
書込番号:3825981
0点


2005/01/24 02:30(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3826974
0点


2005/01/24 23:51(1年以上前)
Rio FANさん こんばんは〜
FMの試したんですよ(評判の良いSONY製)
ヘッドユニットの感度の問題かアンテナ位置のもんだいか解んないのですがここまでノイズ入るとは思いませんでした
ヘッドユニットはカロッツェリアなんですがIP-BUSへの接続キットは4千円以上しますし・・
結局IP-BUSの配線切って自作加工しました
ttp://www.v-club.org/images/ip-bus.gif
書込番号:3830970
0点


2005/01/25 23:29(1年以上前)
当方はサン電子製のトランスミッターを使用しています。で、
ノイズはヘッドユニット側のボリュームを大きくしすぎると入りますね。
Carbon側である程度ボリュームを上げるとノイズが減少しました。
あすらくんさんはIP-BUS接続で使ってるんですね。自作する技術と根性がないです〜〜〜音いいですか?雑音は入らないでしょうけど・・・
書込番号:3835280
0点


2005/01/26 10:17(1年以上前)
返信ありがとうございます
トランスミッターの電波を受信出来てない状態だったんですよ
「音の良さ」に関しては期待してませんでした
でもつないで聞いて驚きました〜
迫力が増したとか 表現力が付いたとか・・
そんな感じです
次にヘッドユニット買うならば独自の規格の端子は避けますね
書込番号:3836796
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


どうも、初めて投稿させていただきます。
私の買ったカーボンが、3日目ぐらいで突然電源が消え、充電しても全く動かなくなってしまいました(;>_<;)初期不良でしょうか?
お願いします。。。
0点


2005/01/26 09:49(1年以上前)
リセットがダメならサポートセンター行きでしょう。
私のも普通に使用している状態で3日後に同様の症状に陥りました。
サポートセンターへ連絡後、詳しく症状を書いた書面を添えカーボンを郵送し、交換をお願いしました。
1週間後には新品が届きましたよ。
勿論、強い衝撃を与えたりしてないですよね。
書込番号:3836722
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


オーディオフォーマットって何ですか?
インターフェイスって何ですか?
Macintosh環境って何ですか?
iTunesって何ですか?
イコライザーって何ですか?
どうかこのわからずやにおしえてください
おねがいします
0点



2005/01/23 22:32(1年以上前)
桜木リョーチンさん 参りました。降参です・・・・
書込番号:3825564
0点

オーディオフォーマット:音楽などの音声データを保存する方法の種類
Macintosh環境:OSがWindowsではなくMacOSが起動しているPC
iTunes:iPodを使う人のために開発された管理ソフト
イコライザー:音声データにリアル感を持たせるための機能
インターフェイス:人が機械などの操作を行うためのもの
こんな感じでまじめにこたえてみたり・・・。
書込番号:3836604
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
機能的にはおおむね満足してます。
(音質・重量・再生時間・操作性)
これでスリープタイマーが付いていれば
よかったと、思いました。
付属のヘッドフォンは使わないほうが良いです。
書込番号:3825599
0点


2005/01/23 23:59(1年以上前)
御剣冥夜さんの書いてるとおりだね。音的にイコライザーとPhone変更で十分聞けるものになりますよ。スリープタイマーには激しく同意!!!
短所ってなんだろう、今のところ付属ソフトの不具合みたいなのが多いことかな。私的には問題ないけどね。
書込番号:3826240
0点


2005/01/24 00:15(1年以上前)
中学2年生 ふぁいとぉー
書込番号:3826373
0点


2005/01/24 22:20(1年以上前)
ヘッドフォン(イヤフォン)は、どのぐらいのものが良いのでしょうか。
なかなか聴き比べる事もできないし。たとえば、再生周波数領域とか・・
書込番号:3830294
0点


2005/01/25 00:06(1年以上前)
バッテリーの持ち、使い勝手、コンパクト性、音質はほぼ満足。
でもボディデザインは全く気に入らない。なんか、魚の尾びれみたい。ipod(miniではない)のデザインはさすがというものがある。
ソフトケースも駄目。ぜんぜん考えられていない。
ボタン類の配置もばらばらで使いにくい。特にJOGダイヤルはPUSHするときに回ってしまい、使いにくい。
書込番号:3831088
0点


2005/01/26 00:28(1年以上前)
>バッテリーの持ち、使い勝手、コンパクト性、音質はほぼ満足。
同意ですね。
>でもボディデザインは全く気に入らない。なんか、魚の尾びれみたい。ipod(miniではない)のデザインはさすがというものがある。
デザインは本当主観によるのでなんともいえませんが
私個人は大変気に入ってます。
iPodmini(Carbonと比較するならminiでしょうから)のでざいんは安いふたのついた小物入れ(100円ショップの携帯灰皿等)見たいな感じがします。
iPodっていうブランドでなんとなくデザインが良さそうな感じがするのでは?て思ってしまいます。
CarbonがiPodminiのデザインでiPodminiがCarbonのデザインだったらCarbonなんか見向きもされなかったんじゃないでしょうか??
JOGは使いにくくはないですが通常ボリュームの操作ってのは疑問です。
せっかくなんで曲の選択等に割り当ててほしかった。
あとホールドも2ボタン同時押しってのは意味不明!!
ソフトケースは本当オマケですね。付いていないよりはましですが・・・
あと音質に関しては決して良い訳ではないですよ。
これはmp3プレーヤー全般にいえると思いますがCDに比べると格段?に落ちます。
ですのでヘッドフォンやイヤフォンもあまり良い物をつなげると逆に粗が目立つような気がします。
付属のイヤフォンだとどうしても音がくもりがちなんで2〜3000円ぐらいのものに変えると良いかと思います。その場合も2〜3日使い続けると音がなじんできますよ!
いろいろ書き込みましたが、5GBでコンパクト、バッテリーのもちが良いのはほかにないので自分的には満足です。
ソフトの出来がいまいちなんで自分なりにいじり倒せる人にはうってつけかと思います。
そうでない人は素直にiPod系をお勧めします。
書込番号:3835665
0点


2005/01/26 01:04(1年以上前)
>iPodっていうブランドでなんとなくデザインが良さそうな感じがするのでは?て思ってしまいます。
ほんとCARB0Nのほうがデザイン良いと思います。軽いし持ちやすい。形状からかなり薄さを感じるので胸ポケットに入れて使うのに便利ですよね。
ipodって僕はぜんぜんいいと思わないですよ。
>せっかくなんで曲の選択等に割り当ててほしかった。
あれっ?これは選択機能あり出来ますよね。
書込番号:3835865
0点


2005/01/26 01:06(1年以上前)
バッテリーに関しては現状を考えると満足度が非常に高いですね。
容量を考慮してもあの薄さには驚かされるものがあります。
ただ「音質」という言葉を使うならイヤフォンに関しては値段的にもhttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=858&KM=MDR-E888SP
が最低限レベルだと思います。
このプレーヤーとMP3というフォーマットのせいもあると思われますがはっきり言ってたいしたこと無いです。というか聴き疲れしますのでイコライザーで中音域を下げてドンシャリで聞いてごまかしつつ使うののが良いでしょう。
書込番号:3835882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





