
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月24日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2005/01/24 00:16(1年以上前)
できれば、付属のケースに入れて置いた方がいいと思います。何かの拍子に落としてしまったり、擦れて液晶画面に傷が付いたり割れたり・・・と考えると、安全を見た方がいいですね。
僕も2度ほど落下させてしまいましたが、ケースに入れておいたおかげで(?!)今のところ無事です。ケースに入れたからといって保証は無いですけどね・・・
書込番号:3826388
0点



2005/01/25 20:48(1年以上前)
やっぱりそうですよね。。。
みなさん言っている様にあのケースは出し入れが面倒ですけど、
壊れたら嫌だし我慢します!
ありがとうございました。
書込番号:3834284
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今、MoVo2 CNNVS4GB-SR(4GB)かRIO Carbonのどちらを買おうか迷ってます。 僕はMP3とか使ったことないんでよくわかりません。もし、詳しい方がいればどちらを買えばいいとかわかる人がいれば教えてください。 よろしくお願いします。
0点


2005/01/24 23:02(1年以上前)
MP3プレイヤーは原則パソコンを使わないと楽曲を入れられないので、まずパソコンで音楽CDからMP3やWMAファイルを作って聴いてみるなどの練習をしてみたほうが良いと思う。MP3がどういうものか分るよ。プレイヤーを買うのはそれからね。
書込番号:3830620
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon



参考までに。僕のカーボンは、使い始めて3週間たちますがそのような症状はまったくありません。何の故障も問題もなく快適に使っております。おそらく初期不良でしょうね。サポセンか購入店に相談を。
書込番号:3828907
0点



2005/01/24 20:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。もうひとつ聞きたいのですがプレイリストとはどのように使えばよいのでしょうか?
書込番号:3829471
0点

きわめて簡単です。
Rio Music Manager でまず、新規プレイリストを押して、新しいプレイリストの名前を好きに入れます。そしてあとは、入れたい曲を反転させて普通にプレイリストに追加を押せば、どのプレイリストに入れるか選択できるので、自分だけのプレイリストを作って楽しめばいいだけです。もしかしてRioの付属ソフトじゃなくて他の使ってます?付属ソフトのRio Music Managerならば以上の通りです。
書込番号:3829725
0点



2005/01/24 21:30(1年以上前)
それが新規プレイリストを押してもなにも反応無くて・・・?
書込番号:3829944
0点


2005/01/24 22:56(1年以上前)
Q26.
電源がオン・オフを繰り返してしまうのですが
A
ファイル名およびフォルダ名に「/(全角スラッシュ)」および「\(全角バックスラッシュ)」または、フォルダ名の末尾に「.(全角ピリオド)」を使用すると、電源がオン・オフを繰り返す動作が発生する場合は、ファームウェアを最新のもの(ファームウェアバージョン1.43)にアップデートしてください。
リオのホームページ行けばアップデートできます。
書込番号:3830581
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon



ドライバが正しくインストールされていない可能性が大。
不明なデバイスから右クリックでプロパティを表示し、
ドライバタブから、ドライバの更新で、OSからドライバを入れてみる。
(Windows2000での手順ですが、多分XPでも似たようなものでしょう)
それでもダメなら、RioCarbonの不具合の可能性が有り。
もし、USBメモリを持っていたら、挿してみてください。
USBメモリが正しく認識されたら、RioCarbonが限りなく黒。
認識されなかったら、OSの具合が悪いと思われます。
書込番号:3810670
0点


2005/01/22 01:58(1年以上前)
そうとも言いきれませんよ
OSもRioも正常でも不明なデバイスと表示されることがありました。USBをさすところを裏側など場所をかえてみると認識されるはずです
書込番号:3815617
0点



2005/01/23 14:52(1年以上前)
USBを接続する場所を変えてもデバイスが認識されません。そこでJetStreamさんに質問です。ドライバは何をいれたらいいのでしょうか。初心者ですみません。
書込番号:3822905
0点

覚えていませんが、OSをCD-ROMの中に入れて、
先の手順で、ウィザードに従って、
ドライバの更新をやっていけば、勝手にインストールされるはずです。
前にも書きましたが、
現時点では、RioCarbon本体がワルいのか、PCがワルいのかの切り分けができていませんよね?
お手持ちのRioCarbonを他のPCに繋なぐ
もしくは、
お手持ちならUSBメモリを繋ぐ
ことで、問題がどこにあるのかを切り分けられます。
まずは、そちらが優先かと考えますが・・・
書込番号:3827655
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2005/01/22 14:58(1年以上前)
ロリー☆さん、こんにちは!
自分もなります。何なんでしょうね…。昨日も新しい1曲をプレイリストに追加したら、今までのプレイリスト30数曲が消えました。また入れ直して、曲順入れ替えて…。
プレイリストで言うと、RMMで編集したプレイリストをRio Carbonに入れると、特定の曲が再生されません。確かに、RMMの画面では表示されるんだけどなぁ…。ちなみに、その曲は、アルバム単位だと再生できるんです。
ほんとに困ったもんです。これ対策のファームウェアが早く出て欲しいです…。
書込番号:3817564
0点


2005/01/24 03:23(1年以上前)
私もcathyさんと同じ症状が出ます。はじめからこういう仕様なのでしょうか?みなさんどのようにプレイリストに曲を追加しているのかぜひ教えてください!
書込番号:3827062
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして。
今日Rio Carbon を勝って早速曲を入れて、いざ聞こうと
USBを抜くとRio Carbonの画面が「読み取り中です」のままかたまって操作を受け付けません。リセットもだめです・・・。
その後USBにつないでみるものも認識されず・・・。
どうしたらいいんでしょうか?
0点



2005/01/23 15:40(1年以上前)
すいません「勝って」→「買って」です
書込番号:3823145
0点

対処策は申し訳ないんですがわからないんですけど、ひょとして読み取り中の時にいきなりブチっとぬいてしまったからではないんですか?説明書にあったように安全に取り外さなかった場合、それが原因かもしれないです。今後気をつけてみてください。とりあえずサポートセンターに電話して相談してみては?
書込番号:3823712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





