Rio Carbon のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Carbonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio CarbonRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio Carbon のクチコミ掲示板

(2056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsMediaPlayer10 について

2005/08/14 00:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

WindowsMediaPlayer10を使って、CD→MP3 にして取り込んでいました。はじめの3枚目までのCDは、曲名アーティスト情報が表示されたのに、その後何度も別のCDを入れても「アーティスト情報なし」と表示され、曲名も「トラック1」と表示されています。これでは、取り込んでも、曲名などが表示されません。どのように対応すればいいのでしょうか?初心者なりに調べましたが、分からなかったのでご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4346415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/08/14 22:19(1年以上前)

取り込み のところで アルバム情報の表示、、またはアルバム情報の検索で出てきませんか?
出てこないのであれば、RMMを使うのも一つの手です。

データベース上に情報がなければ、アルバム情報が表示されないということになります。
ちょっとマイナーなアーティストのものだと表示されない場合があります。

書込番号:4348109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/15 21:48(1年以上前)

それでもだめなら、手動で情報をいれるのもありだとおもいます。
まぁこれは、最終手段みたいなかんじですけど(笑

書込番号:4350387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RealOne Player・・・・・

2005/07/21 07:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:7件

質問なのですが、うちでは音楽はほとんど
RealOne Playerに入れてあるのですけど、RealOne Playerでプレイリストを作成したりして音楽をRio Carbonに入れる事は出来るのでしょうか?どんな方法でもいいので教えてください。
ちなみにRealOne Playerに入ってる音楽のフォーマットは全てMP3です。

書込番号:4294422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/12 08:08(1年以上前)

暇つぶしに色々調べてみました。

まず RioCarbon の正規のプレイリストの作り方は RioMusicManager を使って曲を選らんで作ることです。
そうやって作ったプレイリストを見てみると、RioCarbon:\音楽 というフォルダにM3Uという形式でおかれています。
M3U形式自体はごく一般的なものですので色々なソフトから出力可能です。
つまり、RealOnePlayer がM3U形式のプレイリストを吐くことができれば可能なはずなのですが、問題があります。

実際にそのM3Uファイルの中を覗いてみると、どうやら RioMusicManager は相対パスでリストを吐くようです。
(絶対パスと相対パスが分からなければ適当に自分で調べてください)
実際にはこんな感じです。

--
#EXTM3U
#EXTINF:175,Concerning Hobbits - LotR
../Music/LotR/LotR - Concerning Hobbits.mp3
#EXTINF:347,Into The West - LotR
../Music/LotR/LotR - Into The West.mp3
#EXTINF:440,The Breaking Of The Fellowship - LotR
../Music/LotR/LotR - The Breaking Of The Fellowship.mp3
--

そんでもってここが肝心な所ですが、そもそも相対パスでM3Uを出力ソフト(というかプレーヤー)は珍しく、手元の RealOne、WMP、jetAudio の3種類のプレーヤーは全て絶対パスでした。
ま、それもそのはずで、相対パスというのはそのプレイリストの場所と音楽ファイルの場所が崩れると使えなくなってしまうので不便なのです。
じゃあ、なんで MusicManager はそんな相対パスで吐くのかというとですが説明が長ったらしくなるので控えておきます。
とにかく、相対パスでなければ動かないはずです。
それに絶対パスで試してみようにも RioCarbon 内部の HDD がファームウェアによってどのように認識されているのか(C:なのかD:なのかといったこと)が分からないので不可能です。

ここで得られる選択肢はおそらく3つです。
(1).RealOneで出力したM3Uを自力で相対パスになおす。
(2).あきらめて MusicManager を使う。
(3).相対パス出力可能なM3Uエクスポーターを探して使う。

(1)はどうしてもRealOneにこだわるのであればの選択肢です。
テキストエディタの置き換え機能等を駆使して(又は簡単なプログラムを書いて)直接書き換えるということです。

(2)はMusicManagerの検索機能もそこまで悪くないのでそれを使うということです。
当然プレイリストも組み直すことになりますが。
ただ、バグなのかこちらの環境が悪いのか、前に作ったプレイリストに曲を追加すると前からあった曲が全てリストから消えてしまうという自体が発生します。
解決策としては、プレイリストに追加する前にそのM3Uファイルを保存しておく
→MusicManagerから追加したい曲を加える
→Rio内のプレイリストをテキストエディタで開いて新たに追加した曲の部分をコピー
→予め保存しておいたプレイリストをエディタで開いて最後の所に貼り付けて追加
→そうして出来たファイルを元の場所に上書き
といった方法があります。

(3)はRealOneから吐いたM3Uファイルをエクスポーターで読んではき直すなんてことができるかもしれません。
また良い機能のついたソフトであれば、MusicManagerの代用としても使えると思います。

自分なら、RealOneの中のプレイリストの量が少ないなら、あきらめて(2)で組み直して、量が多いなら、とりあえず今あるだけのプレイリストは(1)か(3)で書き直して、以後リストを追加するようなときは(2)にすると思います。

ただ(1)をやるにしても、Realの吐くM3Uは雑な印象を受けます。
具体的には #EXTINF:xxx,---- といった部分がありません。
それが無ければ再生出来ないのかは分かりませんが、(1)をやるときは一回RealのM3Uを他ので読み込んではき直すと言うことをしてからのほうが良いかもしれません。
ちなみに先ほど試した3種類のプレーヤーの中ではjetAudioが一番きれいなコードを吐きました。

って言うか長く書きすぎた。。orz

書込番号:4342459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/12 14:03(1年以上前)

我が家のWMP10は相対パスを吐くね(versionによって違うのか、保存場所の問題か…)。たいしたことではないですが一応。

おまけ(.M3Uの保存)
wmp10 相対
iTunes  x
QCD 相対
fb2k 相対
lilith 相対絶対
jetA 絶対
STE改 相対
kbmedia 相対絶対
winamp 相対

書込番号:4342976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続と充電回数について

2005/08/07 13:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:30件

この機種はUSBで接続して充電ができるようですが、そのときに疑問に思うことがあります。

私の場合、音楽を聴く以外に、データを持ち歩くという事も目的としています。
そのため、あまり電池が消費されていない状態でも毎日USBでPCへ接続し、毎回充電を行う事になるわけです。
しかも、接続しっぱなしというわけではなく、少ししかPCへ接続しない場合もあります。

他のスレに掲載されているように、リチウムイオン電池ということで、「メモリー効果」の現象は心配していないのですが、充電回数が500回で電池が劣化するという事ですので、充電回数に心配があります。

このような使用をすると、やはり電池の使用期間への影響が大きくなりますでしょうか?

書込番号:4332238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/08/08 11:54(1年以上前)

「充電回数500回」とは、完全放電状態から満充電することを1回として数えた場合の回数のはずです。
ちょこちょこ充電する場合も同じく1回に数えられるような単純な仕組みとは違うと思います。

もちろん、バッテリの理想的な使い方は完全放電と満充電が交互に繰り返されることでしょうが、
それを意識し過ぎることは精神衛生上よろしくないと思います。

答えになっていないかもしれませんが、気にしないで使いましょう(^^;

書込番号:4334198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/10 01:25(1年以上前)

中古PCの話ですが、企業のリース上がりの中古ノートPCのバッテリーは使えないという話を聞いたことがあります。
コンセントが挿しっ放しで利用するので、電池が全然使われてない状態で充電されるのが良くないとかなんとか…

詳しいことはあまり覚えてないので間違ってるかもしれませんが、電池が全然消費されてない状態で充電が行われるのは気をつけたほうが良いかもしれません。

書込番号:4338044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どなたかお知りですか?

2005/08/09 15:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:3件

僕はこのMP3を持ってます。
このRioをギターアンプに接続をして音楽を流したいんですが、どんなコードまたはケーブルを使えば音楽を聴くことができますか?
ちなみに僕のアンプは、http://shopping.sub.jp/item.cgi?item_id=AM%2dMar%2dMG10CD&ctg_id=Amp%2dMa%2dMG&page=1 です。

書込番号:4336681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな使い方できますか?

2005/08/07 02:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

例えば、フォルダAには英会話の音声ファイルをいれて、フォルダBには音楽ファイルだけを入れておいて、あるときはフォルダAの英会話だけ、あるときはフォルダBの音楽だけ聞けるようにしたいのですが、こんな事出来ますか?

出来れば本体だけでどちらのフォルダを再生するかを指定できたら嬉しいんですが、出来るでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4331460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/07 12:41(1年以上前)

フォルダーを使ってファイルをまとめることはできますが、再生するときはフォルダーは無視されます。MP3ファイルのタグ情報を編集してください。

再生方法の選択操作はアルバム単位、アーティスト単位(全アルバム)、アーティスト単位(アルバム指定)、ジャンルごと、年ごと、特定の曲だけ、新着・・・です。
英会話と音楽が混在してもアーティストやアルバム単位で再生することが多いので問題は無いはずです。
どうしても「音楽全部」または「英会話全部」とい単位で再生したいということであれば、あまり使い道の無い「年」や「ジャンル」を流用する手があります。英会話のファイルは全て「100」、音楽は全て「2000」という具合に決めて入力しておけば、再生方法で年を選んだ時点で100か2000の二択になり「音楽全部」または「英会話全部」という再生方法が選べます。

タグ情報の編集はSuperTagEditorというフリーソフトが便利です。Carbonの中に転送されたMP3ファイルも直接編集できます。

書込番号:4332135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RioCarbonについて

2005/07/18 01:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 snowsurfさん
クチコミ投稿数:2件

7/2にRioCarbon買いました。充電が残り少ないときにパソコンからUSBをつないでダウンロードしました。読み込み終わり本体の表示が待機中と表示されておりUSBを抜きました。そしたら本体が電源全く入らなくなり困っています。初期不良でしょうか?または、待機中に抜いたのがいけなかったのでしょうか?誰か教えてください!宜しくお願いします。

書込番号:4287389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 16:28(1年以上前)

クリップの先や裁縫針の先で上側面のリセットボタンを押してください。
(間違えて画面横のレコーダー部分を押さないように)
ちゃんと起動するはずです。
私もその状態になり、その後4、5回それが続いたので、修理に出そうと思ってたらある日突然直りました。カーボンは質は高いですが、こういったアクシンデントが多いですよね。

書込番号:4288597

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/07/19 05:34(1年以上前)

失礼ですが、『ハードウェアの安全な取り外し』は実行されましたか?
アレは説明書等に『やれ!』と書いてなくてもやった方が安心ですから、
是非実行される事を強く推奨するものであります。

書込番号:4290224

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowsurfさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 15:24(1年以上前)

返事遅くなりました。
あの後、交換してもらいました。
しかしまた起こったので、緊急リセットを押すと直りました。
教えて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:4324149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Carbon
RIO

Rio Carbon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Rio Carbonをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング