
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 10:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


みなさん、よくドラッグ&ドロップでcarbonに転送してるって書いていますが、具体的にどこでどうD&Dをすればいいのでしょうか?
あと、みなさんは、mp3とwma、どちらを使っていますか?あまり差はない感じですよね〜 oggはファイルサイズの小ささにも関わらず、音質がかなりいい!と思ったのですが…んん?対応してない!!?
0点


2004/12/16 00:48(1年以上前)
私の場合は付属のソフトでリオカーボンをクリックしてハードディスクの中身を表示して、WMAファイルが保存してあるフォルダーからドロップしてコピーしております。WMAとMP3は、断然WMAの方が音がいいです。
私はWMAです
書込番号:3639389
0点



2004/12/16 03:00(1年以上前)
返信ありがとうございます!なるほど、そういうやり方をするのですか。わかりました。
もう1度音質を比べてみたのですが、wmaの方が若干よく聴こえます。でも、不思議なんですが、Windows Media Player(Ver.9代のはず)を使って、可変ビットレート(平均してだいたい123あたり)で作ったのと、付属ソフトで128で固定したのだったら、明らかにイントロの音の響き方とかが違うのです!固定した方が音がいいのです!できたファイルの大きさは4.8MBと4.9MBだから、さほど変わらないし、ビットレートの値もさほど変わらないし、何でこんなにも差が出るのでしょう??
可変ビットレートで作ったほうは、たぶんヴォーカルが入ってないイントロ部分のビットレートが下がってるのでしょうが、そんなにも変わってしまうのでしたら、ちょっと可変ビットレートは使えないのでは…と思ってしまいました。みなさんはそう思いませんか?
ちなみにみなさんは可変か固定、どちらをお使いでしょうか?
書込番号:3639800
0点


2004/12/16 10:26(1年以上前)
ただWMAは電池のもちがもんだいですよね。
mp3と4時間ぐらいちがいますから。
書込番号:3640412
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


最近購入して曲をRioに保存したのですが、曲(またはアルバム・アーティスト単位)を削除したい時はどうすればいいんですか?
説明書を読んでもわからなくて(ほんとこんな質問ですみません)
あと、128でパソコンに保存したのを圧縮率を(64とかに)変えたい時はどうすればいいんですか?
ツール→オプション→で128ってなってるのを64にしたら変わるんですか?
0点


2004/12/16 00:57(1年以上前)
アルバム自体を削除したい場合は、ハードディスクをクリックして
直接アルバムのフォルダーを消せばいいと思います。
アーチスト単位で削除したい場合は付属のソフトでアーチスト別に
あわせてまとめて消せばいいと思います。
あと128Kとかの変換方法は過去に
私が書き込んだ覚えがありますので
過去のを参考にしてください。
書き込みを見れば、いろいろ分からない点とか
解決できると思います。
書込番号:3639442
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


初めまして。突然ですが質問があります。
この「Rio Carbon」と東芝「gigabeat G5 MEG050(S)」ではどちらがよいと思いますか?またMP3プレーヤーを購入するのは初めてなので詳しいことはよく分からないのですがここのttp://www.musicmatch.com/
のJukebox は対応していますか?
これもまた知識がほとんどない物で(笑)
教えていただけますでしょうか?
0点


2004/12/15 00:39(1年以上前)
私はRio Carbonが気に入っています。
MP3Jukebox(キヤノンシステムソリューションズ梶jのポータブルデバイスへの転送はCarbonのドライバーが無いため、できません。
私はMP3JukeboxでCDからMP3に変換するのに使用しています。
Carbonには付属のRio Music Managerで転送しています。
MP3JukeboxのONLINE MUSICは今の時期だとクリスマスソングのチャンネルが2局あり、大変気に入っています。
書込番号:3634577
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


曲数はほどほどでいいので音質をなるべく落とさずに音楽を携帯できたら、と思っております。
そこでなのですが、カーボンは非圧縮での保存は可能でしょうか?
また、非圧縮での保存が可能な機種はどれなのでしょうか?
どなたかご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/12/13 09:29(1年以上前)
非圧縮ですと WAVEフォーマットですのでcarbonは対応してません。
WAVE対応となっているのが非圧縮対応です。
ちなみに非圧縮だと1分5MB以上になります。
書込番号:3625650
0点



2004/12/15 00:29(1年以上前)
無職ひきこもりサン、ご丁寧にご教授ありがとうございます。
非圧縮はWAVEというのですね。
大変勉強になりました。感謝いたします。
ちなみにオレは無職パパですw
書込番号:3634505
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/12/13 22:01(1年以上前)
厳密には同じ機種ではないですが、一般論として、
たいていの機種はいったんHDDから内部メモリに移して再生
すると思うので、よほどのことがなければ音飛びはしないと
思います。
(音飛びするような使い方をすると、ハード的にコワイ)
nitrusを歩きながら(少し小走りもあり)使ってますが
音飛びは一回も自覚していません。
書込番号:3628392
0点


2004/12/15 00:26(1年以上前)
身体に固定していれば、ランニングでも音とびはしません。
ぶかぶかのウエストバグに入れ、走るたびに、上下にCARBONが動くようだと、音とびや再起動がかかります。
私は、アームバンドを利用しています。
http://www.sportsunlimitedinc.com/ibandarmcar.html
書込番号:3634482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして。ここに書くことじゃなかったらごめんなさい。
最近MP3プレーヤーを購入しようかと検討しているのですが、ノーベルゲートCD2(MAGIQLIP2に曲が保存されるやつ)の楽曲はRio Carbonに転送することはできるのですか?
本当に無知で愚問かと思われるかもしれませんがどなたか教えてくれると助かります。
0点


2004/12/13 23:34(1年以上前)
ノーベルゲートCD2の曲は著作権保護のかかったATRAC形式ですので、Rio Carbonにそのまま転送しても再生はされません。(この形式でそのまま再生できるのは今のところソニーの製品のみです)
MP3やWMAへの変換もできないので(そういうヤミのソフトが存在する可能性は否定できませんが…)、MAGIQLIP2で再生しながら録音ソフトで録音して、曲ごとに分割して、ファイル名を変えて、IDタグを入力してという面倒な作業が必要です。
結構大変です。
書込番号:3629165
0点



2004/12/14 00:34(1年以上前)
そうなんですか。。。zamoraさん、親切なご説明ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:3629608
0点


2004/12/14 23:32(1年以上前)
??? いや、市販ソフトで普通に変換できるよ。
書込番号:3634096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





