
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 14:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月13日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 12:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月12日 23:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月12日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


再生中にジョグで音量を一気にあげると、音が途切れてしまいます。
これは私のだけでしょうか?ボリュームを1つずつゆっくり上げれば問題ないんですけどね。私と同じような方いませんかー?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Music Managerを起動して、Rio Carbonをパソコンに繋いだんですけど、CDのコピーとかプレイリストの作成とかはできるんですけど、曲の転送だけできないんです。
転送したくてもあの矢印の転送ボタンが緑色になってないんです。これはなんでですか?
0点


2004/12/12 00:25(1年以上前)
CDのコピー後、
RMMでPC内のアルバムフォルダ(コピーしたもの)を選択→
右クリック→送信先→CARBON
で、転送できます。
書込番号:3618765
0点



2004/12/12 10:52(1年以上前)
それってマイコンピュータ→CARBON→マイミュージックってことですか?
すいません、あんまり詳しくないんで。
それだとプレイリスト送れますか?
あと転送がRMMでできなかったんで、RMMでプレイリストを30曲くらい作成してドラッグ&ドロップでCARBONに転送したんですけど、プレイリストが4曲しかありません・・・。これはどういうことなんでしょうか?
書込番号:3620398
0点


2004/12/13 00:17(1年以上前)
自分も同じ症状です。30曲くらいのプレイリストがカーボンに転送すると4曲になってしまいました…。RMMから転送しています。
書込番号:3624578
0点


2004/12/13 16:49(1年以上前)
自分もRio Music Managerからの転送が出来ません。緑の矢印が反応しないんです。Windows Media Playerやファイルからの転送は出来ますが・・・Rio Music Managerからの送信先も何も出てきません。どなたかくわしい方教えて下さい。
書込番号:3627007
0点


2004/12/13 21:43(1年以上前)
RMMのMyMusic(パソコン内のデータ)で、
プレイリストの作製・登録を行ってからCARBONへ転送すると、
CARBON本体で認識されない曲がありますね。
なんででしょうかね〜?特定のアルバムが無視されているようです。
転送できないとおっしゃるマスター100さん、ヤンシュさんと
同じ症状は確認できませんでしたが、
以下の方法で解決できないでしょうか?
RMMのCARBON(RMM画面の左側のCARBONの絵のところ)へ移って、
その中でプレイリストを作成して、CARBONの中の曲をプレイリストへ
登録すれば本体からもちゃんと認識すると思います。
書込番号:3628287
0点


2004/12/13 22:14(1年以上前)
すみません。特定のアルバムが無視されているわけではないです。
法則がよくわからないです。
書込番号:3628480
0点


2004/12/13 22:53(1年以上前)
何度も申し訳ありません。
RMMでCARBONのドライブへ移ってプレイリストを作成しても
特定の曲は、本体で認識できませんでした。
()、・、!、などの特殊文字を含む曲名(ファイル名?)の場合、
プレイリストで認識できないように感じます。
もしかしたら、過去ログにあったかも?
書込番号:3628804
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Music Managerでプレイリストに登録した曲が、
Carbon本体ではプレイリスト中に表示されません。
Rio Music Manager上とCarbon本体にはデータとしては入っているのですがプレイリストだけで選べないんです・・・。
フォーマットなど色々試したのですが状況が変わりません。
過去ログに似たような質問があったのですが、具体的な回答がなかったので書き込みさせてもらいました。
単純な質問ですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/12/13 16:03(1年以上前)
>Rio Music Managerでプレイリストに登録した曲が、
Carbon本体ではプレイリスト中に表示されません。
RioMusicManagerのプレイリストに登録したのですから、
リストを
今度はCarbon本体に転送してください。
書込番号:3626848
0点



2004/12/13 19:06(1年以上前)
ちょっと言葉が足らなかったみたいです・・・。
げんたろうですさんの言ったようにプレイリストをCarbon本体に転送して再生すると何曲か抜けているんです(汗)
書込番号:3627467
0点


2004/12/13 19:52(1年以上前)
僕も同じ状況に陥りました。何度やりなおしても、特定の曲だけ抜けてるんですよねぇ。原因がわからない・・・。
書込番号:3627664
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


初めまして。
最近皆様の書き込みを拝見してこの機種を購入したものですが、教えて頂きたいことがあります。
もっているCDでmagiqlip2での保存をしているものがあるのですが、この機種で認識できません。変換ソフトを探してみましたがどうも見あたらないようです。openMG形式のCDは録音するのは無理なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/10 18:22(1年以上前)
それは音楽CDでは無いですよね? 単なるファイルですよね。
WMAとMP3以外のファイルは認識しないので、別のソフトで変換する必要がありますね。
openMG形式は良く知りませんが、WMPなどで変換できないかな?
書込番号:3612340
0点


2004/12/11 11:03(1年以上前)
良く考えたらCDを持っているのなら再リッピングする方が楽じゃないですか?
僕はいままでMP3で作っていたのを全てWMAにするために再リッピングしています。
Pentium4 2.6GHzのマシンでWMPを使って再リッピング&エンコードは約15倍速(16倍速ドライブなのでドライブの限界?)で、アルバム1枚3〜4分でエンコード出来てしまいます。
書込番号:3615314
0点


2004/12/12 17:48(1年以上前)
atkさん、アドバイスありがとうございます。
CDは音楽用でポルノグラフティなのですがメディアプレイヤーで取り込めないようになってるのです。
無知ですみません。再リッピングってなんですか?
書込番号:3622240
0点

Rio ビギナー さん 解決しましたか?私も以前にソニー製のプレーヤーを持っていました。著作権を保護するため、カナリのセキュリティーがかかっていて他形式への変換は難しいそうです。
それと、私はopenMGをRioを購入した時点で、もう使用しないので削除しました。おそらく、削除すればWIN Media Playerでリッピング(コピー)可能だと思います。その代わり、magiqlip2でネットから拾ったデータがあったとしたら再生できないかもしれませんが...。
書込番号:3626126
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/12/06 21:24(1年以上前)
私も同じ現象になったことがございます。その時はハードディスク容量いっぱいまでいれました。
本当の流れは、「統合中→完了処理中」となります。
私の場合は、ハードディスクをフォーマットして、2Gづつハードにコピーしたら、直りました。
あとは、リセットボタンを活用したほうがいいですね。
USBが認識しないときもリセットボタンで直ります。
あくまでも僕の場合です。
書込番号:3595083
0点



2004/12/07 12:26(1年以上前)
ハードディスクをフォーマットしてって
どうやるんですか?教えてください。
書込番号:3597815
0点


2004/12/07 20:26(1年以上前)
便乗質問ですみません。
フォーマットしても大丈夫なんですね。
特になにも意識することなく、
単にひとつのドライブとしてフォーマットすればよいのですよね。
最適化なども大丈夫なんでしょうか。
頻繁に曲の入れ替えをしているので、
いずれきれいにしたいなと思っています。
書込番号:3599305
0点


2004/12/08 12:47(1年以上前)
ハードディスクをフォーマットのやり方
マイコンピューター→カーボンのハードディスクを右クリック→フォーマット→クリックフォーマットです。それから、専用のソフトで転送しました。
転送されているか確認している為1Gぐらいで再生できるか確認をしました。
私も最適化に関しては、ハードディスク容量いっぱいまで入っていて、
最適化は出来ない状態です。
フォーマット(ファイル消去)に関しては自己責任でお願いします。
ただファイルを消すだけでも良かったかも知れませんが、フォーマットすれば、初期状態になると思いますので、やってみました。
書込番号:3602479
0点


2004/12/08 15:13(1年以上前)
フォーマットして、2Gぐらい入れなおしました。
おかげさまで普通に使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:3602877
0点


2004/12/12 23:26(1年以上前)
ケムンさんよかったです。
書込番号:3624212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


最近Rioを買ったんですが、この前聴こうと思ったらなぜか片方のイヤホンからしか音が出なくて、モノラル用のイヤホンで聴いたらステレオみたいに聴けましたたぶんモノラルになってしまったと思うんですが、ステレオへの戻し方がわかりません。「そもそもモノラルがあるのかな?」みたいな疑問もあります。
どなたか御教授していただけたらありがたいです。
0点


2004/12/12 00:42(1年以上前)
まさか、とは思うのですが、イヤフォンのプラグは一番奥まできちんとさし込まれていますよね!?
書込番号:3618883
0点



2004/12/12 01:11(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
はい、何回もイヤホンのプラグはちゃんと差し込まれているか確認しました。
やっぱりモノラルになってるっておかしいんですか?
書込番号:3619056
0点


2004/12/12 17:10(1年以上前)
モノラル用の(別の)イヤフォンでは両方から聞こえるのですから、
ステレオ用の(付属の)イヤフォンのケーブルの断線ではないでしょうね。
本体の配線の断線か故障の可能性が高いと思います。
点検に出されるのがよいのではないでしょうか。
書込番号:3622025
0点


2004/12/12 17:12(1年以上前)
あ、ごめんなさい。勘違いしてました。
別のステレオ用のイヤフォンで試してみないとわかりませんね。
失礼しました。
書込番号:3622036
0点


2004/12/12 17:17(1年以上前)
別のステレオ用のイヤフォンを使ってみて
○片方からしか聞こえない → 本体の故障の可能性大
○両方から聞こえる → 元のイヤフォンの故障(断線)の可能性大
ということでしょうか。
書込番号:3622066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





