
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月20日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 04:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月18日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


私も買いました!
皆さんの意見も参考にしつつ、今の所問題はないです♪
ところで質問ですが
Rio Music ManegerですがCCCDをリッピング&エンコードしようとすると
読み込まなかったり、アーティスト名や曲名などがないままエンコードしてしまいます。
皆さんはどうですか?普通は出来ないのですかね?
0点


2004/11/18 13:49(1年以上前)
建前としては出来ないということに。詳しくは過去ログにいくらでも。
書込番号:3515494
0点


2004/11/18 21:09(1年以上前)
CCCDは何の略でしょう。Copy Control CD です。
コピー(リッピング)されないようにしたCDもどき。
よって、リッピングできただけでも喜ぶべし。
よく言葉の意味を考えてから質問すべし。
書込番号:3516683
0点

CD := Compact Disk
CCCD := Copy Control Counterfeit Disk
と覚えましょう。:-p
CCCDは、CD(Compact Disk)ではないので、
CD(Compact Disk)を期待するハードやソフトに、同じ動作を求めることに間違いがあると思いますよ。
カーボン・ボンバー さんは「リッピングできたことだけでも喜ぶべき」と書かれていますが、
換言すれば、「再生できたことだけでも感謝するべき」なのです。
見えないところで、CD再生装置(CDプレイヤやらCD-ROM)が、破損しているかもしれませんよ。
CCCDがCD再生装置で再生できなくても、CCCDによりCD再生装置が破損しても、
レーベル会社は責任を持ってくれません。
すべては自己責任になってしまうのです。
CCCDとは、そういうものなのです。
あな、おそろしや...
書込番号:3519266
0点

投稿内容の一部修正をさせてください。
Disk -> Disc
Diskは米語、Discは英語で意味は同じですが、
コンパクトディスクのロゴでは、米語ではなく英語の「disc」を使用していますので、
文中の「Disk」は、「Disc」に読み換えてください。
お騒がせしました。
書込番号:3519722
0点


2004/11/19 17:23(1年以上前)
別にあんなモン、プロテクトの役割なんぞ果たしちゃいない。うちはすべてただのCDと同じように扱う。
CDドライブがちょっとだけまじめなんでしょ。
書込番号:3519740
0点



2004/11/20 00:37(1年以上前)
皆さん ありがとうございました。
あと1つだけ聞かせてください。
CCCDではない、普通のCDをリッピング&エンコードしようとすると
たまに1曲だけエンコードできなかったりします。
何故ですかね?
度々 質問すいません
書込番号:3521571
0点

当該のDiscが、CD-R等の複製されたCDではなく、
購入された(←一応建前的として)CompactDiscだと仮定します。
ComapctDiscのその曲(Track)の部分だけ傷がついていて、
読めない(再生できない)のではないのでしょうか?
そう考えるのが一番自然です。
CDを一旦トレイから出し、再度チャレンジしたり、
別のCD再生装置(CD-ROM等)にかけたりすると、うまくいく場合もあります。
何度やってもダメ、CD再生装置を替えてもダメなら、
CompactDiscについた傷が原因と断定してもよいでしょう。
CompactDiscのプレス時(製造過程の1つ)での障害も考えられなくはないのですが、
そうしたら世間的に大問題になるはずですから、この線は薄いかな。
こういったところです。
書込番号:3522778
0点



2004/11/20 13:22(1年以上前)
どうも ありがとうございました!
書込番号:3523243
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RIO music managerで曲を変換しようとすると、mp3だとエンコードできるのですが、wmaだと「エンコードできません:致命的なエラーです」と表示されます・・・
なぜだかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
環境は windows Xp sp2 です
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


タグ管理ソフト(SuperTagEditor)にて、タグ情報を"ID3V2"に
変換したMP3ファイルを、Rio Music Managerで表示した時に、
タイトル・アルバム名等々、英字以外全て文字が化けます。
Rio Music Managerでは、"ID3V2タグ"は使用不可なのでしょうか?
それとも、タグ管理ソフトの原因でしょうか?
基本的な事で申し訳ありませんが、
何方か教えて頂けますでしょうか。m(__)m
0点


2004/11/19 09:32(1年以上前)
Rio Carbon は ID3V2 ではなくて、ID3TAG で曲を認識しているみたいですよ。SuperTagEditorはツールバー上でID3V2かID3TAGの切り替えが出来るので、ID3TAGを選択した上で編集を行うとOKなはずです。
書込番号:3518623
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今日rio carbon買いましてitunesに表示はされるんですが、audible account settingてのがができません。rioに登録したIDとパスワードを入力するんじゃないんですか?だれかおしえてください。
0点


2004/11/13 08:38(1年以上前)


2004/11/19 04:20(1年以上前)
audible.comさんの回答で私もいまにししさんと同じ疑問を解消できました。どもです!
ところで、いまにししさんはその後快適に使用できてるのでしょうか。
実は私「カーボンにデータを転送できない」状態に困り、例のウインドウに活路を見出しこちらのログを検索していたので少し心配になりまして。
私はどうにか使用できるようになりました。
(何の事はなく、iTunesのデフォルトがMP3でのエンコードではない事に気付いてませんでした。詳細設定でデータを変換しなおして環境設定でもエンコードの種類を直して無事解決しました)
自分の慌てっぷりに(置物に約3万は痛いです)お節介かとも思ったのですが、私のような超初心者もこちらを訪れるかと思いレスを入れさせていただきました。
横レス大変失礼いたしました。どうぞご容赦下さいませ。
書込番号:3518286
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


カーボンを購入して、それほど不満もなく使用してますが、外へ持ち出すときに他の購入者さんはどうされてますか?入っていたカバーはディスプレイと操作キーが隠れてしまい使い物にならない気がします。自分は傷が付く覚悟で何もなしで持ち運んでいます。
0点


2004/11/17 18:12(1年以上前)
もちろん、そのまま! 胸ポケへポンです。
傷も愛着でしょう♪〜
タグ編集・プレイリストを活用して自分なりに使いやすくしています。
(好きなアーティストを上の方にに表示するなど)
書込番号:3512203
0点


2004/11/17 22:11(1年以上前)
私も、そのまま胸ポケットに突っ込んでいます。
でも、ストラップ取り付けの穴がないのが辛い。
ちょっと前かがみになるだけで、胸ポケットから、
ストンと落ちてしまうんですよね。
書込番号:3513182
0点


2004/11/17 22:56(1年以上前)
付属のカバーはやはり操作性に欠ける、とゆーか操作できなくなってしまうので
俺はリストバンドをはめて、MDを入れたた布の袋に入れてズボンのポケットに入れてます
リストバンドが保護になり、袋のヒモがストラップがわりになります
操作する時はリストバンドは伸縮するのでちょいとずらすだけでOKです
あとは買ったときに貼ってあった保護フィルムを
裏面のだけ、でっぱりをはさみで切って残してあります
これで傷とかの心配はだいぶ軽くなると思います
お試しあれ^^
書込番号:3513457
0点


2004/11/17 23:40(1年以上前)
付属のケースに表示部分と操作部分にカッターナイフで穴を開けて使ってます。切り口はテープで補強してビラビラしないようにしました。また、ケースに穴も開けてストラップをつけて首にかけるようにしました。首からかけてもいいし、胸ポケットに入れてもいいし、いずれにしろ落っこちないのでよいかと思っています。早くサードメーカーから汎用のケースが出ることを期待しています。
書込番号:3513742
0点



2004/11/18 07:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。素だったり、色々されてる方もいるようで、参考になりました。^^汎用のケースが出ることを祈りつつ、自分あったやり方を探してみます。
書込番号:3514686
0点


2004/11/18 22:26(1年以上前)
私も標準ケースをザックリ開けましたよ♪
Carbonが届いて2時間経たないうちに。
書込番号:3517075
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


愛用の録再MDが壊れてしまい
購入検討中なのですが
購入の決め手となる疑問があるので、お願いします
再生方法である特定のアーティストの再生はできると聞いた(見た)のですが
自分でプレイリストを作ることはできるのでしょうか?
「最近のお気に入り」といった感じで。
簡単にこうであったらうれしいな。という構造を言うと
MDのようにある程度のまとまり(グループ)をいくつか作って
それをすべてHDDに保存
特定のブループをリピートで流しっぱなしにしたり
HDD内にあるすべての曲をながしっぱなしにしたり。
洋楽-アーティスト1
-アルバム1
-アルバム2
-アーティスト2
-アーティスト3
-お気に入り
邦楽-アーティスト1
-アーティスト2
-お気に入り
↑こんな感じでプレイリストが出来たら文句なしです
よろしくお願いします
0点


2004/11/14 23:33(1年以上前)
プレイリストはいくらでもできますよ〜!
ただし、付属ソフトのRMMにてPCで作成して転送する必要があります。
私は結構活用していますね!
書込番号:3501788
0点



2004/11/15 16:00(1年以上前)
y.-n さん、ありがとうございます。
かなり買う方向になりました。
あと、ひとつだけ・・・
HDDは衝撃に弱く、消耗品と考えた方がいい。
などと聞きますが、どの程度のものなのでしょうか・・・?
具体的に言うと、
疲れて家に帰ってきて「はー」とか言いながら
クッション(厚さ20cmほど)の上に携帯・財布と一緒にポンポン投げたら逝っちゃいますか・・・?
質問ばかりですみません(>_<)
書込番号:3503896
0点


2004/11/18 05:13(1年以上前)
地面にたたきつけても大丈夫でしたよ(故意にやったわけではありません(笑))。
Rioのハードディスクは伝統的に衝撃に強いのでしょうね。
書込番号:3514575
0点


2004/11/18 21:21(1年以上前)
> Rioのハードディスクは伝統的に衝撃に強いのでしょうね。
それは違う。
打ち所が良かっただけ。それかHDD動作中じゃなかっただけ。
RIO Carbonには、MuVo2FMと同じく、
Seagateの1インチHDDが入っている。
書込番号:3516729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





