
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月12日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月11日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月10日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Windous Media Player10で作成した「再生リスト」をドラッグ&
ドロップで、Carbonに〔同期〕(自動転送)することは可能なんでしょうか?
RioのHPを見ると「プレイリストが施されたオーデイォファイルは
Rio Music Managerへの転送が必要です」と小さく書いてあるのですが、
これは「直接転送は不可」ということでしょうか?
Rio Music Managerを使用して再度プレイリストを作成しなくては
ならないという解釈でよろしいのでしょうか。
新たに作成したデータはWMA OR MP3のどちらのフォーマット方式になるのでしょうか。
質問が稚拙かつ細かくて恐縮ですが、チャレンジした方、教えて下さい。
0点


2004/11/11 17:10(1年以上前)
私は直接Rio CarbonのMUSICフォルダにファイルをつっこんで使っています。普段はパソコンで音楽を聴くのであらかじめTAGはすべてSuper Tag Editorでつけてあるのですが、m3u形式のリストを作るときは、「Mp3 Tag Exporter」というフリーのソフトを使って作っています。普段から使ってるソフトだったので、RioCarbonに使えてちょっとラッキーでした。
本家のサイトではすでに配布はうちきってあるのですが、
http://www.nemu.to/tool/music_rename.htm
から入手できるようです。
mp3ファイルに関連づけてフォルダからリストにしたいファイルを複数選択後右クリックに追加された「曲リスト作成」を押して「プレイリストの作成」で出力すればできあがりです。最後に名前を適当に変えてそのままMUSICフォルダの中につっこんどけばRio Carbonで認識します。
慣れるとなかなか便利だとおもいますよ☆
Rio Carbonはフォルダ管理ができないのでリスト管理は結構重要ですよね〜。
書込番号:3487566
0点


2004/11/11 23:57(1年以上前)
あれ?いけました?私の場合はSuper Tag Editorでプレイリストを試してみたのですが日本語の曲はcarbon上で選択されませんでした。RMMで作ったm3uとSuper Tag Editorで作ったm3uをテキストエディタで展開してみたら違いがあったのでRMM以外では使えないと思っていました。たぶん文字コードが原因かな?
「Mp3 Tag Exporter」試してみたいです。RMMはどうにも使いづらいので・・・
CarbonってRMM使う利便性ってあまりないのかな?
書込番号:3489276
0点


2004/11/12 00:46(1年以上前)
あー。全然関係ないことをレスして申し訳なかったです。。
しかも、、上に書いたソフトで作ったリスト、日本語入ってる曲を認識しなかったので使えないですね。しかもWMAのリストは作れないし・・。うーむ。
なんかいい方法ないかな、、マジで。ファームウェアで何とかしてほしいですね、はやいとこ。
書込番号:3489550
0点



2004/11/12 22:03(1年以上前)
ご返事いただいたお二方、ありがとうございます。
年々頭の回転が悪くなって来ているオジには、
いささか難しいアドバイスでしたが、不可能ということは
理解できました。
新宿さくらやでは定価、PC-DEPOではMD・HDDプレイヤー
下取りで2000円引きでした。
書込番号:3492377
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
iPodとどっちにするか迷っています。
環境はウィンも使っていますが、できればメインで使っているMacで使いたいと思います、
デザインではそれぞれ良いところがあると思うんですが、
性能とコストパフォーマンスでみるとちょっとRioが気になります。
同じように迷ってRioを買った方はいらっしゃいますでしょうか?
その時のポイントはなにでしょうか?
その他、使ってみないとわからない点などお聞かせください。
0点


2004/11/11 19:35(1年以上前)
電池の持ち、軽さ、小ささ、HDD容量が決め手です。
iPod mini はバッテリー交換に16,000円近くかかるのも欠点です。
(しかも再生時間がスペックの50%以下にならないと交換してくれない)
書込番号:3487989
0点

すみません、iPodminiのつもりで間違えてました。
miniの場合のバッテリーの値段は調べたんですがわかりませんでした。
もしご存じでしたら教えてください。
それにしてもiPodのバッテリー交換は高いですね。
2年で1.6万近い出費では買う気になりません。
Rio Carbonの場合、バッテリーはどうなんでしょう?
他の製品のように電池を別売しているんでしょうか?
書込番号:3488430
0点


2004/11/12 01:15(1年以上前)
http://www.rioaudio.jp/support/index.html
にあるように、Rioではバッテリーは4000円ほどで有償交換できるようですね。ここにはまだRio Carbonの名前は挙がっていませんが、
http://www.rioaudio.jp/support/carbon/faq.html
に「交換の時期」という言葉がありますので、いずれはできるということでしょうね。値段もにたようなものではないでしょうか。
充電回数がipodminiよりも少なくてすむので、使い方しだいですがipodminiの倍以上は持ちそうではあるんですが。。
書込番号:3489668
0点

>カーボン・ボンバーさん
iPodminiのバッテリー交換が1.6万なんですね。
すみません、勘違いしていました。
理不尽というか、非常識な価格ですね。
>4000円
どう考えても、そのあたりが妥当な価格ですね。
iPod miniは売れてますが、皆さんバッテリーの値段まで考えているのかなぁ。
あと、Macで、あるいは、iTunesでお使いお方とかいらっしゃったら使用感をお聞きしたいです。
iTunesでは、plug-inで対応しているけど、同期とリストに対応していないとあるんですが、不便はないでしょうか?
書込番号:3490500
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


先日購入して早速使用しています。イヤホーンはSENNHEISER のMX400を現在使ってますが、皆さんは何をご使用でしょうか?
個人の好みもあるでしょうが、参考にさせていただければと思います。是非、教えてください〜。
0点


2004/11/09 00:08(1年以上前)
自分は、今日から使い始めて、とりあえず付属のイヤホンを一日使いました。
感覚鈍いのかあんまり気にはしない方なんですけど、
なんか聞いててくぐもった感じはしてました。
ここの他の掲示板で、安くて評判が比較的良かったsonyのMDR-E931SPを、
ま、失敗してもいいやってことで買いましたが、付属のに比べたら断然音がクリアでした。J−POP(ちなみに槇原敬之でしたが)の場合です。
安いんで、とりあえずって人とかにはいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、新宿ヨドバシで1900円くらい。。他の店よりかは高めだったかな。。
書込番号:3477918
0点


2004/11/09 00:34(1年以上前)
SONYのMDR-EX51SPを使用しています。
耳の穴に入れるタイプのものです。
周りの音に邪魔されずに聴くことができます。
こちらの音もあまり周囲に漏れていないようです。
初めてポータブルな音楽再生機(当時はテープだった!)を手に入れてから、
いろいろなヘッドフォンを使って来ました(高級品は一つもありません)が、
これは軽いし、ずれ落ちないし、よく聞こえるし、満足しています。
S/N比とか何とかムツカシイことはよく分からないのですが、
僕個人としては気に入っています。
書込番号:3478069
0点



2004/11/09 22:35(1年以上前)
ZU−MIさん、cibaさんこんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
おふたかたともソニーがお奨めですね。お値段もお手ごろみたいですし是非参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました!
ところで、下の方でも書かれていましたが、再生中突然電源がOFFになり、また再起動して1曲目から再生が始まる事象が発生しだしました。
どうやら曲名に使用されている文字?記号?に問題があるとの事・・・
う〜ん。。。まぁ、まだ耐えられるレベルではありますが・・・困ったなぁ。今の所ちょっと文句あり、となりました。
書込番号:3481268
0点


2004/11/10 23:31(1年以上前)
今日ツクモなんば店のリニューアルかなんかで午後5時開店すぐに買いましたー。値札ついてなかったけど税込み25,980円で即購入してきました!
で、イヤホンですが私の場合聴く音楽がHIPHOP中心なので低音が効いてて評判の「KOSS The Plug」をソフマップで買ってきました。2000円で
この音とは正直びっくりです。かなり自分好みでした。
密閉性も抜群で(すぎるくらい)低音も思っていたほどではなかったけど、かなり自然で強く、ドスンドスンとアタックが気持ちいいですね。高音も物足りなさを感じるほどじゃなかったですし、とにかく定位が下手なヘッドホンよりしっかりしてるのでエージングする前でしたけど、かなり聞きやすかったです。
唯一の欠点は、、コードが絡まることと(三つ編みして解決しましたけど)耳にはめにくいことですかね。
書込番号:3485279
0点



2004/11/12 00:02(1年以上前)
こんにちは。
情報ありがとうございます。お値段もそこそこで良さげですね。
それよりも、本体の値段のほうがびっくりしました。探せばより安く買えますねー。良い買い物をしたのではないでしょーか^^
書込番号:3489304
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


曲を再生していると、再起動になってしまう時があります。↓を見ると/があると再起動してしまうようですが、それ以外に考えられる原因はありますか?/を消すためにWMAに保存している曲の曲名やアルバム名にある/を消して、carbonに同期し直したのですが、なぜかcarbonには/が入ったままになっています。なぜなのでしょうか?
0点


2004/11/10 23:21(1年以上前)
エクスプローラーを使って、そのままWMAなりMP3ファイルを、
carbonにコピーすれば宜しい。
書込番号:3485218
0点



2004/11/11 16:36(1年以上前)
エクスプローラーとは何ですか?初心者なので簡単に説明していただけるとありがたいです
書込番号:3487487
0点


2004/11/11 16:52(1年以上前)
エクスプローラというのは、フォルダ等をダブルクリックしたときに出てくる窓のような画面のことです。マイコンピュータをダブルクリックすれば、中にハードディスクやCDドライブなどがアイコンで表示されますよね。
USBケーブルで接続すればリムーバブルドライブとしてRioCarbonは認識されますので、マイコンピュータから、リムーバブルディスクをダブルクリックすればMUSICというフォルダが入ってますので、その中に音楽ファイルを直接コピーすれば(ドラッグアンドドロップでいいので)いいってことですよ☆
書込番号:3487526
0点



2004/11/11 22:21(1年以上前)
さっきやってみたのですが、よくわかりません。面倒くさいかもしれませんが、よろしかったらもう少し細かく説明していただけたらうれしいです。
書込番号:3488723
0点


2004/11/11 22:34(1年以上前)
曲名、アルバム名などのタグ情報を変えてもファイル名は変わりません。
エクスプローラーで開いてファイル名やフォルダ名も変更しましょう!
書込番号:3488802
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


バッテリーを充電するタイミングがわからないのですが、わかる方いましたらバッテリーに一番よい充電のタイミングを教えてください。
今のところ使ったら電池の残量が半分あっても満タンまで充電して次の日も使うという風にしていますが、全部使い切ってから充電した方がバッテリーは長持ちするのではないかと思っています。
どっちが正しいのか、どちらも間違っているのか、どっちでも同じかを聞きたいです。
0点


2004/11/10 23:20(1年以上前)
リチウム電池について。
・充電する回数が増えるほど劣化していく。
・約300〜500回の充放電で、50%程度まで劣化する。
・使わないで放置しておくと劣化する(適度に使ってあげるべき)。
・高温の場所に置いておくと劣化する。
・長期間(数ヶ月)放置する場合は、半分ぐらい使った状態が良い。
・10回に1回ぐらいは、使い切ってからフル充電するのがベター。
(電池に内蔵されているマイコンの、電池残量データ補正のため)
・寿命は、同じ電池でも当たり外れがある。これは運命。
結論 :
充電したい時に充電すればよいと思う。
電池切れを気にするより精神衛生的によい。
毎日使っていれば、だいたい2〜3年で50%ぐらいまで劣化するはず。
その頃は別の機種が欲しくなる。ケータイと同じです。
書込番号:3485209
0点


2004/11/10 23:22(1年以上前)
↑ リチウム電池ではなく、リチウムイオン電池の間違い。
あとリチウムポリマーも同じ特性です。
書込番号:3485226
0点


2004/11/11 17:39(1年以上前)
サポートページ
http://www.rioaudio.jp/support/
より、
「兼ねてよりご要望が寄せられておりました内蔵バッテリーの
交換サービスを、下記の要領にて開始することとなりました。
更に詳しい内容に関しましては、決定次第改めてご案内いたします。」
とのことです。
そして、
「なお、製品に内蔵されているバッテリー寿命(実用充電回数)は
500回程度で、週2、3回の満充電でも4、5年の実用に耐える見込み」
だそうです。
Rio Carbonの内蔵電池は、
まだ交換サービスの対象商品になっていないけど、
各種4千円って書いてあるから、Rio Carbonもそれぐらいになるのかな。
書込番号:3487645
0点



2004/11/11 20:55(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます!いろいろとわかりました。
やはりこんなことを気にしていたらつまらないですよね。
でももしcarbonも4千円で交換できたらうれしいですね。
書込番号:3488295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Music Managerでプレイリストを作成して曲を入れると、Rio Music Managerでは表示されるんですが、カーボン単体で再生しようとすると表示されない曲があります・・・原因分かる方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





