
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月9日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RIO music managerでエンコードの際に
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp
に大量のWAVファイルが残ってしまいます。
自動で消えないのでしょうか?
自分で消さないとCドライブがあふれてしまいます。
どなたか対策ご存知ですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/10 01:34(1年以上前)
ディスク・クリーンアップの設定をちゃんとすれば起動時にtempフォルダなど削除してくれるみたいです.
詳しくは:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/417cleanmgrbrun/cleanmgrbrun.html
書込番号:3482233
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/09 07:26(1年以上前)
「トランス」とは用語解説によると
南ドイツ発祥といわれるトランスは、TB303の低いベースとドップラー・エフェクト、連続するリフ、重なり合うパーカッションから構成される。そして、クライマックスも解放もないところに独特の緊張感をつくり出していくのだ――それは最小のリズムシフトと彼方に感じるアナログ・シンセサイザー、圧倒的なリピート効果を最大限に活かした手法によって………。
また、ポール・ヴァン・ダイク、ジャム&スプーン、スヴェン・バースのようなこのジャンルを代表する革新的なアーティストたちは、疲れた身体と心を解放させるためのアイディアを常に追い求めているといえる。
もっと詳しく知りたいならば、下記を見てみたらどうですか?
http://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/gerne_description/trance/
書込番号:3478712
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/07 22:26(1年以上前)
私も同じ症状が発生します
インストールし直したのですが同じです。
「データベースの呼び出しが出来ません」って出た後で強制終了される時と、強制終了されない時があります。
強制終了されない時を見計らって使っています。
書込番号:3473425
0点


2004/11/08 22:13(1年以上前)
自己レスです
RMMを起動すると「データベースファイルが見つかりません」と出て起動できません。
Windowsのログインユーザー名に全角文字を使っていると起きます。
半角英数のユーザーでRMMをインストールしてください。
もしくは以下の手順で(レジストリをいじるので自己責任で)
1.スタートボタン→”ファイル名を指定して実行”で「regedit」と打つ。
2.レジストリエディタが開くので
[HKEY_CURRENT_USER] - [Software] - [Rio] - [Rio Music manager] - [2.0] - [source0]
のdbという値のところに書いてあるパスを確認する。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Rio\Rio Music Manager\source0.db
となっているので全角文字を使っていないパスを指定する。
RioMusicManagerの立ち上げ時に「MyMusic」が開けません。
・XPのユーザー名が漢字の場合
・フォルダの階層が深い
・ファイル名が長い
以上の場合に起こるとの報告があるようです。
以上次のHPにありました。http://rionitrusfan.hp.infoseek.co.jp/faq.html
これに従って修正したら無事起動できましたよ(^_^)v
書込番号:3477252
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


11/6大阪のヨドバシにて定価で購入しました。ポイント10%です。
軽くてシンプルな作りでいいと思います。5GBも入るし。
購入して、すぐに700曲ほど入れて聞いていたのですが、ある曲に来ると必ず再起動してしまうのです。他の曲と何が違うのかよくファイルを見てみると、全角のスラッシュ”/”がアーティスト名に入っていたのです。他にもアーティスト名に”/”が入っている曲を再生すると再起動しました。曲名に”/”が入っているものを再生しても再起動しました。”/”を消してCARBONに入れ直すとちゃんと再生してくれました。みなさんはそんなことないですか?一応Rioに問い合わせメールは出していますけど。
0点


2004/11/07 01:31(1年以上前)
私のモノも、勝手に再起動してしまうファイルがありました。ただし/だけではなく/( 等でも再起動してしまいます。これは完全にバグですね。はやくファームウェアが出て欲しいものです。
書込番号:3469790
0点


2004/11/08 10:31(1年以上前)
スラッシュ「/」では試してないのですが、カッコ「(」では私の場合問題ないです。
書込番号:3475108
0点


2004/11/08 17:13(1年以上前)
購入3日目です。
今日は休みで色々試しています。
「/」は確かにダメですね〜(..)・・・再起動していまいます。
それ以外は調子よく使えています。「/」の削除は必須ですね。
yaji2さん、情報ありがとうございます。
付属のイヤホンは・・・。形状を見ただけで使う気がしませんでした。
追加購入してきました。(SONY) 音も良く、満足しています。
バッテリーも測ってはいませんが、減りからしてかなり持ちそう。
往復2時間弱の私の通勤なら週1回の充電で良さそう♪
Rio Music Managerでアーティスト名の頭に邦楽女性は10や男性20洋楽30など付けて編集すると呼び出した時に選びやすいです。
ジャンル名やアルバム名にも番号帯を付けて工夫するといいですよ〜。
本体の性能は大満足です。待った甲斐がありました\^o^/
書込番号:3476085
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
予約していたRio Carbonを本日購入しました。
充電を済ませ、いざPCと連携させて曲を入れようと思ったのですが、
USB接続しても、windows から「USBドライブが認識されません」という
メッセージが出て認識されませんでした。
このメッセージをクリックしたところ「USB Root Hub(8ポート)」
で上から順に7つまでが「未使用ポート」で8個目が「不明なデバイス」となっております。
更にこの「不明なデバイス」のプロパティを表示させた所「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表示されています。使用OSはwindows XP(SP2適用済み)なので、プラグ&プレイでドライバのインストール無しで繋がると思っているのですが、他の方々はどうですか?
使用レポートはとりあえず、この問題が解決しなければ書けません。
なんせ、音楽再生まで行ってませんので(^^;)
0点


2004/11/06 01:27(1年以上前)
僕のパソコンは、認識いたしました。CAEBONの画像付でハードディスクの認識いたしました。ポートではなくUSB端子に直接つないだらどうでしょうか?
あと購入する人へやっぱり、もともとついていた、純正のヘッドフォンの音が悪いから、市販のヘッドフォンを一緒に購入した方がいいですね。格段に音が違います。私は、SONYのウォークマン用のを使用しております。
書込番号:3465543
0点


2004/11/06 09:15(1年以上前)
認識しません
XP SP2です。結構この症状多いのかな、2ちゃんねるにも
書き込みあります。
USBケーブルを付属以外のに変えてたら認識しました???
なんじゃこれ!!
書込番号:3466188
0点

自己レスです。
Rio CarbonがUSB認識しました。
スーパーぷよぶよさんの言う通り、マザボード直結のUSB端子に接続
したら簡単に認識しました。
自作PCで前面側にあるUSB端子に接続していたのですが、この端子は
USBハブ扱いになっているようですね。
今まで他の装置も前面のUSB端子に接続していたので、そういう事も
気にしませんでした。
私の場合、常に背面にあるUSB端子(マザボード直結)に繋ぐ必要が
あるのでちょっとその辺は不便ですね。
でも取り合えず問題は解決しました。スーパーぷよぶよさんありがとうございました。
書込番号:3466285
0点


2004/11/07 19:02(1年以上前)
星の金貨さん認識してよかったですね。
書込番号:3472431
0点


2004/11/08 10:50(1年以上前)
パソコン前面(おそらくUSBハブ扱い)に繋ぐと、ちゃんと認識するのですが、ファイル転送の時にパソコンが固まります。背面(おそらくM/B直)に繋ぐと、ドライブが認識しません。
いろいろ試しているうちにOSがおかしくなっちゃったのかな?と思っています。Windowsを再インストールして試してみようと思います。
なお、手持ちのノートパソコンでは正常にファイル転送できました。
書込番号:3475153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





