
このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/07 22:20(1年以上前)
発売日に、ビックカメラ池袋店にてRio Carbon を購入しました。
私はまだボイス録音を長くは使っていないため経験談としては
申し上げられませんが、Rioの公式サイトには記載がなさそうなため、
amazon.comにあったレビューを紹介したいと思います。
http://www.amazon.com/gp/cdp/member-reviews/A1IBA6LYRAMOA3/
こちらでは2.5時間以上は持つと書いてありました。
参考までにご覧ください。
#位置づけ的にはmp3プレイヤーなので、もしボイス録音機能をメインに使い
#たいようでしたら、ICレコーダーを買われたほうが得策かと思います。
書込番号:3473389
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


こういうタイプのオーディオプレイヤーは初めて
なのでお聞きします。
1 MP3とWMA混合で再生できるんでしょうか?
2 録音レベルが違うファイルをコレに入れてもある程度は
同じ音量で再生出来るんでしょうか?
リオカーボン、かなり気になります。欲しい。。。
0点


2004/11/07 19:36(1年以上前)
MP3とWMAファイルを混合で再生はできます。
録音レベルに関しては、わからないです。
私は、全曲ビートレート192kbpsです。
音量に関しては、あまり気にしたことはないです。
後はリモコンがあればいいなと思います。
書込番号:3472554
0点


2004/11/07 21:03(1年以上前)
音量の自動調整機能は無いと思います。
細かい設定の出来るツールを使ってファイルの音量を整えるしかない
でしょうね。
iTunesを使っておられるならこんなのとか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sike/igain/
書込番号:3472949
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/11/06 23:54(1年以上前)
僕のパソコン(Sony Vaio)のOSはWin98ですが思い切って買ってみました。
本日、付属ドライバをインストールしてみると、
なんと!使えました!!
thas さんも同じように使えるかはわかりませんが、
僕の98では動きました。
しかし、付属している「Rio Music Manager」がインストールできない。
エラーメッセージが出ます。
原因は、Media Playerのバージョンが原因?
(僕のバージョンは7)
書込番号:3469349
0点



2004/11/07 13:28(1年以上前)
使えたんですか!
あ、けどやはりRio Music Managerはインストールできませんでしたか。
私のMedia Playerのバージョンも7なので多分無理でしょうね。
けど、あおしさんのパソコンで使えたのなら私も購入を考えてみます!
ありがとうございました。
書込番号:3471379
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今までのMDプレイヤーでは1曲5分前後の曲を50曲近く1枚のMDに入れることが出来たのですが、
この製品だとどれくらいの曲が入るんでしょう?
MDみたいに入れ替えはできないですから最低でもMD4〜6枚分(200曲近く)くらいは入って欲しいのですが。
5Gバイトというのが、何となく大きいのは分かるんですが実際に何曲くらい入るのかがわからなくて…。
よろしくお願いします。
0点

1曲4分 WMA128Kbpsでエンコードするとして1200曲ぐらい。
書込番号:3451962
0点

「何曲」でここの掲示板を検索すると…
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89%BD%8B%C8&SentenceCD=&SortDate=60&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130
by yammo
書込番号:3453068
0点

曲数の話はFAQです。
十分に満足できる音質といわれる CBR 128kbps では、1分で約1MBの容量が必要なので、
楽曲1曲が4分として、1GB(≒1000MB)でざっくりと250曲となります。
iPod miniは、4GBなので、約1000曲。
5GBの本製品は、1250曲程度は入れることができます。
20GBの容量を持つHDDプレイヤでは、約5000曲。
40GBともなると、実に10000曲程度となります。
蛇足ですが、CDが1枚10曲と仮定すると、
40GBのHDDプレイヤは、1000枚分ものCDが入ることになります。
無論、音質(BitRate)を落とせば曲数は増えるし、上げれば曲数は減ります。
どの辺りがボーダーラインなのかは、自身の耳で確認してください。
最後に、単語の意味がわからなければ、下のURLから検索をかけてください。
http://yougo.ascii24.com/gh/
書込番号:3459730
0点

アイリバーのサポート(FAQ)ページですけど、
これが判りやすくて便利だと思いますので、
紹介しておきます。
[ALL] 録音可能な時間・曲数は?
http://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=45
Carbon は 5GB ですから、
「記憶容量」から「10GB」を選んで、128kbps前後のビットレートを選んで、
算出された数字を半分にすれば、判りやすいと思います。
書込番号:3470070
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


Rio Carbon購入しました。
付属のソフトについて教えていただきたいのですが、iTunesのように曲をまとめて放り込ん
だ後に曲順の入れ替え等ができません。入れ替えようとすると選択した曲が複製されて
しまいます。これって仕様なんでしょうか。
購入された方、ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


早速購入して、iTunesでインポートしてあったファイルを、Windowsメディアプレーヤ10を使って同期させました。
形式はすべてMP3ですが、ビットレートが160のものはそのまま本体に転送され、ビットレートが192のものは、WMA形式の160kbpsに変換されて転送されます。
本体の仕様ではMP3でも320kbpsまで対応しているとあるので、なぜMP3の190kbpsが変換されるのかわかりません。
これは、WMP側の問題でしょうか。
メーカーにも質問してみるつもりですが、理由がわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/06 22:44(1年以上前)
WMP10の同期画面の右上のほうにある、「プロパティと設定を表示」を
クリックしてCarbonのプロパティを呼び出し、
「品質」から「このデバイスに必要なファイルに変換する」のチェックをはずしてみてはどうでしょう?
書込番号:3468975
0点



2004/11/06 23:26(1年以上前)
Ko39さん
ありがとうございます。たしかに、その設定が原因でした。
ただ、192kbpsだと500曲も入らないので、もっとビットレートを落として、元のファイルの品質を維持したままCarbonには詰め込むようにしたいと思います。
ただ、4.8Gのファイルを変換するのに、10時間以上かかりました。
書込番号:3469193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





