


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
リオカーボンを使い初めてはや1ヶ月になります。大容量5GBのお陰で千数百曲を突っ込んでもまだ1GBの余裕があります。イヤホンをビクター製に変え、美しいハイファイ音で往復の通勤タイムが楽しくなりました。
そんな今日この頃、ちょっと気になることがあります。音量調節のダイアルの向きについてです。リオカーボンは右回し(時計方向)に回すと音が小さくなる設計です。これにはまだ慣れることが出来ません。通常の家電製品はボリュームを右に回すと音量が大きくなります。私の知る限り例外はありません(でした、リオを知るまでは)。いつまで経っても慣れないのでダイアルを適当に回して、音量が望まない方向に変化した場合に、修正(つまり逆回し)をかける動作をしてしまいます。リオはどうしてこのような設計をしたのでしょうか?
書込番号:4298210
0点

右左と考えずに、上下方向に置き換えたらいかがでしょうか?
上に向かって回すと、音量も上がると・・・。
書込番号:4298246
0点

早速のご返事ありがとうございます。
なるほど、上に回すと思えば良いのですね。
リオの音量調整は「つまみ」というよりは「ダイアル」と呼ぶのが相応しいと思います。つまみですと親指と人差し指で「つまんで」「右に回す」と音量が大きくなる、と身体で覚えていますが、ダイアルならば「つまむ」感覚ではなく指の腹で「ずりずり」するので、上に回す、という感覚でも違和感ありませんね。
ところで米国ではダイアルの場合、リオ式が多いのでしょうか。重ね質問で済みません。
書込番号:4298369
0点


「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





