Rio Carbon のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Carbonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio CarbonRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio Carbon のクチコミ掲示板

(2056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

rio musicmanagerにrio carbonが表示されない!

2005/08/29 22:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:4件

rio carbonはデバイスとしてコンピュータ上に認識はされるのですが、rio musicmanagerにはデバイスとして認識されず、My Musicとマイコンピュータだけが表示され、Carbonのプレイリストをうまく使えません。どうしたらいいのかわからず、掲示板に載せました。だれか、うまい使い方をしている人がいたら教えていただけますか?

書込番号:4385183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/13 04:36(1年以上前)

Rio Carbonがプレイリストとして使用する(=Rio Music Managerが作成する)のは .m3u 形式のMP3再生用プレイリストファイルです。ネット上で「m3u」というキーワードで検索すれば、この形式のプレイリストを作成するソフトがみつかります(代表的なところでは m3u editor など)。

ちなみにRio Music Managerはやたら文字化けが多く機能面でも使い勝手が悪いので私は使ってません。CDからのコピーやタグ管理はWindows Media Player 10、プレイリストはm3u editorとメモ帳を使ってます。

これらのソフトを使用してプレイリストを作成した上でRio Carbonにプレイリストファイルを保存し(エクスプローラを使ってD&Dする)、Rio Carbonを起動すればプレイリストとして読み込まれます。

m3uプレイリスト作成時の注意点ですが、たとえばm3u editorを使う場合、Rio Carbonを接続した上でRio Carbon内の音楽ファイルをD&Dする必要があります。m3uプレイリストはファイル名でなくファイルのアドレスでリストを作成するので同一ファイルでもアドレスが違えば別物と認識されるのです(つまり、PCのHD内に保存してあるファイルをD&Dして作ったプレイリストはRio Carbonに転送しても使えない)。

ちなみに、.m3u ファイルの正体は「ただのテキストファイル」です。拡張子を .txt に変えてメモ帳で開いてみると H\My Music\*****.mp3 といった感じでファイルのアドレスだけが連なっているテキストが表示されます。よって、書式さえ守ればメモ帳でプレイリストを作成することも可能です。

書込番号:4423418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/13 22:26(1年以上前)

私も同じ現状が出ています。サポートに問い合わせたところ、調査中ということで、解決していません。この掲示板を見る限り、数ヶ月同じ状態のようですね。仕方がありませんから、私は、次の方法で、音楽を取り込んだり、編集をやったりしています。

1.CDからの録音、Rio Carbonへの転送はWMP9(Win98SEのため)を使用しています。
2.RMMはそのままだと、Rio Carbonを認識しませんので、Rio Carbonをデフォルトの「音楽の保存場所」として使用しています。(「ツール」「オプション」で、デフォルトの音楽保存場所を「リムーバブルディスク」とする。)。これで、RMMを立ち上げるたびにRio Carbonをスキャンし、Rio Carbonの中のタイトル、演奏者などのデータが表示されます。あとは、編集なり削除なり自由にできます。

事業撤退により、ファームウェアがアップデートされる可能性は少なくなりましたが、何とか頑張って欲しいですね。

書込番号:4425319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/14 09:28(1年以上前)

私も同じような現象が発生しまして、rioと何度か質問のメールをやりとりしたのですが
「windowsに半角文字のユーザーでログインしてみてください」みたいな返信がきたので試したところうまく認識するようになりました
新たにユーザーを作ることになるかもしれませんが、ためしにやってみてはどうでしょうか?

ちなみに私は、2つのユーザーを使い分けるのがめんどくさかったので直接入れています。

書込番号:4426346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/15 20:43(1年以上前)

いつの間にかいろんな方が返事をくださっていたので、とても嬉しいです。ぼくもRIOに電話をしていろいろきいたのですが、結論がまだ出ていないような感じを受けました。
これは、言っていいのかわからないですが、アメリカのホームページにrio music managerのVr.2.96があるそうとのことでそれで「私はうまくいってます」と質問を受け付けてくれた方が教えてくれました。一応、それをやってみたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
ですから、返信に書かれていることを試してみます。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:4430213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/15 22:13(1年以上前)

補足として、プレイリスト編集時のメモ帳の有用性について書いておきます。上のレスではRio Music Managerが使えない場合の代替案として書きましたが、私はRio Carbonでプレイリスト機能を使っているすべての人にメモ帳の使用を勧めます。

Rio Music Managerやm3u editorなどいくつかのm3u形式のプレイリスト作成ソフトに触れてわかったのですが、どうもm3u形式のプレイリストは動的な処理ができないようです。

つまり、300曲のリストで250番目の曲を50番目に移動させたいとき、D&Dでは処理できず、曲名を指定して↑を200回押し続ける必要があるのです。ソフトによってはそもそも上記のような一度作成した曲順を変える処理ができないものまでありました。

また、300曲のリストの50番目に新しい曲を入れたいときにも、RMMなどだと250回↑をクリックしないといけません。いきなり50番目に入れることができないのです。

このような処理は、メモ帳を使えば、曲のアドレスを切り取って、50番目に貼り付けるだけでOKです。慣れてくるとm3u editorを起動せずに直接メモ帳で処理したほうが速くなります。

ちなみにm3u形式のファイルは拡張子の変更をしなくても、プログラムから開く→メモ帳を選択したりm3uファイルをメモ帳にD&Dしたりするだけで編集することができます。

また、RMMで作成したm3uファイルは書き方がぐちゃぐちゃなので再編集しづらいです。メモ帳使用を考えているならプレイリストの編集は出力ファイルのきれいなm3u editorをおすすめします。どちらで作成したファイルでもRio Carbonでは正常に動作します。

書込番号:4430448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/18 00:40(1年以上前)

なかなか書き込みできなくてすいません!
具体的にどのような形式で書けばいいのですか?
すいませんが教えていただけないですか?
例えば、
I:\高中正義\01_Blue Lagoon.mp3
I:\山崎まさよし\OUT OF THE BLUE [Disc 1]\03_××しようよ.mp3
の様な感じです。
ちなみに、僕のcarbonは「I」のハードディスクとして認識します。
上の高中正義のデータは読み込んだのですが、下の山崎まさよしのデータは読み込まないんです。たぶん、階層が2までなのかと思いましたが、はっきりわかりません。もし、読み込ませる」のであれば、どのような方法があるのですか?

読み込みに行く場所:I
その中の歌手名  :高中正義
その音楽データ  :01_Blue Lagoon.mp3

読み込みに行く場所:I
その中の歌手名  :山崎まさよし
その中のアルバム名:OUT OF THE BLUE [Disc 1]
その音楽データ  :03_××しようよ.mp3

書込番号:4586504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/21 01:41(1年以上前)

最近、Rioをケーブルに差し込むと、すかさず、読み込みをはじめてくれるようになりました。
何度も、エラー送信をしたおかげでしょうか!
書き込みをしてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:5660227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Rioが認識されない

2005/08/28 21:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:2件

購入して半年。今まで問題ありませんでしたが、本日USBに接続したが
PCがRioをデバイスとして認識してくれません。対策を教えてください。
PCの環境は変わっていません。OSはXPです。
電池は最初から、8時間程度しか持ちません。23程度の音量で聴いています。こんなものでしょうか。

書込番号:4382550

ナイスクチコミ!0


返信する
swimmanさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/30 01:11(1年以上前)

私も以前認識していた物が久々に(10日ぶりくらい)接続したら認識しませんでした。私の場合はRIOのロゴが出て一瞬接続中と表示され消えてしまいます。ちなみに私のPCもXPです。
しかも今日職場に持って行って接続したらなんと認識しました。ちなみに職場のOSは2000です。
どうか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4385865

ナイスクチコミ!0


omgetteさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/30 14:20(1年以上前)

私も似たような症状が購入時から時々発生していましたが、電源供給型の外付けUSBハブ経由で接続するようにしてからは、今のところ問題ないようです。
どうもUSB接続時に大量の電流が流れて不安定になっているいるような・・・気がします。

書込番号:4386808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/30 15:44(1年以上前)

有難うございます。一度試してみます。

書込番号:4386960

ナイスクチコミ!0


swimmanさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/30 15:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに電話したところ、私のPCはノートなんですけど、ノートPCの場合電圧の関係でそのような事象が起こる場合があるらしいです。
対処としては他のUSB(本体裏など)に接続しなおすと認識するかもと言われました。
また職場のXPマシン(デスクトップ)では認識したので、今日自宅に帰って試してみます。

書込番号:4386962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP3プレーヤ市場から撤退?

2005/08/26 17:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 ohsさん
クチコミ投稿数:2件

Rio全てのところに書きましたが、こちらの方がアクセスが多いようなので
投稿し直しました。

Rioシリーズが、全世界の市場から撤退するようです。
アフターサービスは続けると言っていますが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news060.html

書込番号:4376381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/08/26 17:44(1年以上前)

MP3全体を閲覧している人にとっては迷惑ですから、マルチポストはおやめください。

書込番号:4376393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/26 20:36(1年以上前)

残念ですな。
Rioデビューは、Rioが一番盛り上がっていた?!Rio500でした。

Windowsが世界標準となり、多くのOSメーカーが撤退したように、
iPodが世界標準になりつつある(なった)のが敗因・・・

南無阿弥陀仏。

書込番号:4376809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2005/08/28 15:55(1年以上前)

ホントに残念です。
今は、RIO Unite130を使っていますが(私では初のMP3プレーヤー&初のオーディオプレーヤー)初心者の私にはこれほどいい物はたとえ国産品でもないのでは?と感じるほど好印象な商品でした。

私にしてみれば、IPodのモノクロ画面よりこっちの有機ELの方が断然良いです。
iPod shuffleは画面無し、それでは曲が選べんだろうと思うのは自分だけでしょうか?
IPodのデザインはいいかも知れませんけど、画面モノクロ&画面無し製品に負けるのは残念。。

書込番号:4381711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/28 20:19(1年以上前)

>iPod shuffleは画面無し、それでは曲が選べんだろうと思うのは自分だけでしょうか?
あれは、選曲して聴くプレーヤーではありません。有線放送の様に適当に流れているのを聴く代物です。
因みに私はアンチiPod派ですので、iPodを買った事も使った事もないし、興味もありません。

書込番号:4382308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/29 13:46(1年以上前)

撤退とは残念です。
私はRioの独特なデザインが気に入ってたんですが。
Carbonもよかったのになー。
他にこんなデザインをするとこってないでしょ。

書込番号:4384082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2005/08/29 19:02(1年以上前)

>ぐるぐる104さん
私もこんなデザインするところないと思っています。
カーボンもなかなかないデザインですから。ほかのメーカーのHDD製品はどこも角張ったものばかりなのです。
今はUnite130を愛用していますが、これもほとんどデザインで選びました。
多機能で安く、サポートもいいところはそうはないと考えております。
たぶんリモコン機能がついているのはunite 130だけだと。
3流メーカー品とは違い作りもしっかりしていて機能も充実している、これはたぶんRIOだけでしょう。
こういう製品が市場から消えるのはほんとに残念です。

書込番号:4384649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RMMについて

2005/08/23 20:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2週間前にケーズ電気で16800円で買いました。
今のところ何の不具合もなく動作しています。
なかなかいいですね、付属のイヤホンがちょっと音が悪いですが。
ほとんどの機能は使いこなせるのですが、どうしても分からない事が有りましたので質問しました。

RMMをインストールしてCDからリッピングしようとする時に、Gracenote CDDBにつながろうとするのですが、「内部エラー Gracenote CDDB(r)サーバーが見つかりません」とメッセージが出てつながりません。
インストール時もつながりませんでした。
再インストールしても同様でした。
i TunesやWMPでは曲情報をダウンロード出来ています。
どなたか同じような症状があった方で改善された方はいらっしゃいますか?
今はWMPでMP3に変換してRMMで同期、といった方法でやっていますので、特に不自由はないのですが、つながらないのが不思議でしたので書き込みました。

OS WinXP SP2
パソコン DELL Dimension4100 P3 1G
ネット環境 ADSL
USB 2.0 PCI

分かりにくいところがありましたら追記しますのでよろしくお願いします。


書込番号:4369253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2005/08/23 20:43(1年以上前)

winのファイアウォールではじかれているのでは?

書込番号:4369284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/23 22:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、セキュリティーソフトはノートンを入れておりますが、コントロールパネルのセキュリティーセンターからも確認したところファイアーウォール機能はオフになってました。

書込番号:4369744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/23 02:45(1年以上前)

便乗させてください。
ワタシのRMMでも、CDDBが急に利用出来なくなって
しまいました。
iTuneではデータを取得出来るのですが。。。
ファイアウォールの設定は例外を許可することになっておりますし、
そもそも、1週間前くらいまでは使えていた機能だったので、
不思議で仕方がありません。
このような事象が起きている方で、対処方法をご存知の方、教えて
ください。

書込番号:4448822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rio Music Managerが開けない!(大泣

2005/08/22 17:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 kerikeriさん
クチコミ投稿数:2件

アマゾンで注文、今日届いたのですが、
Rio Music Managerを開こうとすると、「データベースを開けませんでした」
と表示され、開くことができません。
D&Dをして取り込む方法はできるのですが、
アルバム別再生などにすると曲順が五十音順になってしまうので
やはりRio Music Managerを使いたいです。どうすれば良いでしょうか?

書込番号:4366408

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kerikeriさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/22 20:12(1年以上前)

すみません。自己解説しました。
一応書いておきますが、ユーザーアカウントに全角文字を使用すると、
そのような不具合が生じるそうです。

書込番号:4366688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーコントロール

2005/08/15 13:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

クチコミ投稿数:3件

皆さんはコピーコントロールまたはコピーガードがついてあるCDはどういう風にして、このRioに入れてますか?

書込番号:4349338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/08/16 00:22(1年以上前)

この手の話題は過去にイヤというほど出てますので。

書込番号:4350877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/16 00:54(1年以上前)

↑ 放置が以下略。(;-_-+。

書込番号:4350955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/16 14:11(1年以上前)

すみません。。初めてなもので、見てませんでした。これから見てみます!!

書込番号:4351881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Carbon
RIO

Rio Carbon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Rio Carbonをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング