
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月18日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月12日 03:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月3日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
みなさん始めまして。
去年くらいにカーボンを購入したのですが先日、自分の不注意から床に落下させてしまいJOGダイヤルを破損してしまいました。破損と言うのは具体的にJOGダイヤルがへこんでしまったと言うことです。
これでは音量の調整もできないしどうしようもありません。5Gあるのでデータを持ち歩くためのものとしては使えますが肝心の音楽が聴けません。なので修理しようと思いました。でも通販で買ったしどこで修理を頼めばいいかすら分かりません。買い替えも考えたのですがまだ新しいのでもったいないし直せば使えるかもしれないと思い書き込んでいます。よろしければどう対処すればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


3ヶ月くらい前ですが、サポートに電話すると「ジョグダイヤルの破損は修理不能なので、交換になる」といわれました。交換の料金は、新品を買うのとほとんど変わらなかったのでブチキレましたが、購入した店に保証書を持っていったら無償で交換してくれました。
しかし今日また落としてジョグダイヤルが壊れてしまいショックです。そんなに固いところに落としたわけじゃないのに、いくらなんでもちょっと作りがやわな気がします。
書込番号:4357267
0点

落として壊して文句言う前に、落とさない工夫をすべきじゃないですか。
書込番号:4357287
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
はじめまして。
昨日rio carbonを購入しました。早速トラブルにあってしまいました。
本体がノートパソコン(XP SP2)では認識され、データ転送も問題なく行えるのですが、メインのデスクトップ(XP SP1)では認識されず、電源が入っては消える状態になってしまいます。
過去ログを見せていただいてファームの更新やリセット、接続口の変更等行ったのですが状態は変わりません。
どなたかご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

ウィンちゃんさん、とんぼ5さんお早いアドバイスありがとうございます。
>セルフパワーのハブを使ってみてはいかがですか?
現在ハブは使用せず、USBポートにそのまま繋いでいるのですが、セルフパワードのハブを使ったほうがいいんですか? 手元にセルフのポートがないのですぐに試すことはできませんがやってみます。
>ポート替えて挿してみましたか?。デスクのポートの製造メーカーは?。
デスクトップPCに6つあるUSBポートすべてに繋いでみましたがダメでした・・・ デスクトップは自作機でマザーがECS L7VTA w/RAID+1394、チップセットはVIA KT400です。
書込番号:4323894
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
7/28からの旅行に持って行こうと7/22に秋葉原で16,000円くらいで購入したのですが、
使えない(USB認識せず、もちろんデータも転送できず、何度日本語表示にしても一度電源を切ると英語表示に戻る・・・充電以外何も出来ない)のでヤキモキしながら土日を過ごし、月曜日にサポートセンターへTEL(ずっと話中でつながったのは1時間後)。
初期不良とのことで次の日に新しいものが送られてきたがそれもすぐに使えなくなる(WMPのデータをいれて次にMP3を入れたら最初に入れたWMPのデータが消えてしまった。その後は認識しても再生はできず電源が勝手に入ったり切れたりするだけ、MP3も文字化けしてる)
どちらもリセットボタンやアップグレードなど私が考えられることはしましたが、無駄でした。
本日またサポートセンターにTELし(今度はつながるまでに30分)、またまた新しいものを送るといわれましたが、もう旅行には間に合いません。
私の手元には2つの壊れたリオ カーボンがあります。
はぁ・・。返金してもらって違うメーカーに買い換えたいなぁ。でも返金できるかサポートセンターに聞くのイヤだな、電話が繋がるのに時間かかるし。何せサポートセンターの営業時間が月〜金の9:30〜17:30なんて短すぎ!働く人の事を考えていないです。
0点

あらら、それはお気の毒に、、、、(^^;
>でも返金できるかサポートセンターに聞くのイヤだな、
メーカーはその製品全体に重大な故障などがあって全品回収とかでない限り、返金はしませんよ。あくまで修理または交換対応です。通常は修理になるのに交換してくれたのは、対応が良いほうだと思いますよ。普通は日本のメーカーにおいても修理対応ですから、、、、一週間とか平気で待たされます。
ただ、今回の場合不思議に思うのは販売店になぜ持って行かなかったのか?ってことです。販売店経由なら2回目の故障の時点で返金に応じてくれたかもしれません。もしくは差額支払いとかあるかもしれませんが、他の商品との交換。
まぁ、今からでも遅くはない(旅行までギリギリ間に合うかも?)ので、販売店に相談してはどうでしょうか?持ちこめばその場でチェック・交換に応じてくれるかもしれません。
書込番号:4308704
0点

バウハウさんお返事ありがとうございます。
リオ無しの旅行から戻ってきました。
>ただ、今回の場合不思議に思うのは販売店になぜ持って行かなかったのか?ってことです。販売店経由なら2回目の故障の時点で返金に応じてくれたかもしれません。もしくは差額支払いとかあるかもしれませんが、他の商品との交換。
販売店には行きませんでしたが(近くはないので)電話で問い合わせたんです。
2回目の故障であることと急ぐことをいいましたが、すぐに交換や返金というのは無理だといわれました。(最低でも1週間かかると・・)
今日また新しいものをリオジャパンに頼んだので
明日くると思います。故障品を先に送らずに新しいものをすぐに送ってくれるという対応は私もすばらしいと思いました。
ただ、症状をすべて言い切る前に
「では新しいものをお送りします」と言われた時、
「故障(初期不良)多いんだな・・・」と思いました。
こんどこそ使えるものを・・リオジャパン!!
書込番号:4320114
0点

安物買いの銭失い。
オーディオメーカー(ポータブルを出していたメーカーに限りますが)は特に、
ノウハウの量が段違いに多いので、製品もそれなりに良い物が多いです。
ただ、ユーザインタフェース等は関係ないです。
使いやすさで売れているiPodが良い例でしょう。
出来れば販売店に返金してもらうことを勧めます。
>「故障(初期不良)多いんだな・・・」と思いました
そうでしょうね。単に不良率が高いのか、設計ミスかは分かりませんが。
書込番号:4328543
0点

P005702D9さん、ご意見ありがとうございます。
>安物買いの銭失い。
ごもっともです。実は3個目も壊れました。
MP3とWMPのデータを一緒に入れるとWMPのデータが
消えてしまいます。
MP3のデータも文字化けします。メーカーに問い合わせたところ、
文字化けした時点でアップデートをすれば良いとのことでしたが、(もちろんしたんですが・・。)
もう何をしても直らないリオを目の前に説明するのが
イヤになってきちゃいまして、
返金をお願いしたら即答はしてもらえませんでした。
もうすぐ買って1ヶ月になります。
音楽を聴けたのは2回くらいです。はぁ。
書込番号:4341073
0点

Rio自体はポータブルMP3プレーヤーのメーカーとしては悪くないと思いますけどね。
うちにだいぶ前に買ったRioVoltていうCDタイプのMP3プレーヤーがあるけど、いまだに故障もせず健在です(^^
主にカーオーディオに繋いで聞いてましたので、猛暑の中車内放置とかしてたんですけどね。
HDDタイプは少なからずショックに弱いので、不良率は高いのかもしれませんね。
書込番号:4342340
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
友達からもらったmp3ファイルで、アルバム名がなかったので、フリーソフトのmp3のID3Tag(?)を編集するソフトを使ってアルバム名を入力しました。書き込むときに「読み出し専用属性あるけど、上書きしてよいですか?」みたいなことを言われたんですが、気にしないで書き換えました。
そしたら、MediaPlayerやRMMでもちゃんとアルバム名が表示されたのに、実際起動させるとアルバム名なしに分類されてしまいます。読み出し専用属性があるファイルは変更できないのでしょうか?
0点

「ファイル属性 読み取り専用」でググってみてください。
書込番号:4304142
0点

「読み出し専用属性あるけど、上書きしてよいですか?」に対して、「はい」をクリックしたのなら書き換えられています。
あと、アルバム情報がRio Carbonで認識されないのはID3Tagのバージョンが関係している気がします。
書込番号:4304151
0点

> そしたら、MediaPlayerやRMMでもちゃんとアルバム名が表示されたのに、実際起動させるとアルバム名なしに分類されてしまいます。
ReadOnlyは、外してしまえばよい。
表示されるが分類されないのは、IDタグのV1、V2の話ではないのでしょうか?
多分・・
> 友達からもらったmp3ファイルで、アルバム名がなかったので、
こういうことを、大っぴらに書くのは、如何なものでしょうかね・・・
書込番号:4304153
0点

読み出し専用属性についてはちょっとだけ書き込む前に調べたんですけど、よくわからなくて・・・それで「ファイル属性 読み取り専用」で調べたらすごく良くわかりました。ありがとうございます。なんか基本的なことを知らなかった自分にガッカリしました。便利そうな機能ですね。
で、全部外しときました。
IDタグ自体良く知りませんで、IDタグにバージョンがあることを今知りました。それで、聞けないのがv1だったんで、v2に変換したら、ちゃんと表示されるようになりました。
オ電子レンジさん、JetStreamさん、すばやいお返事がとうございました。
書込番号:4304251
0点

読み取り専用でも削除できるとは、これ如何に。
書込番号:4304316
0点

> 読み取り専用でも削除できるとは、これ如何に。
属性とかの変更を禁止するんじゃありませんでしたっけ?
ファイルそのものを保護する機能じゃないですよね、アレって。
書込番号:4396631
0点

そうこう言ってるうちに、Rioが無くなっちゃったよ。
書込番号:4397742
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
確か、変換ケーブルのようなものがどこかのメーカーから発売されていたと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?赤白ピンケーブル⇔USB端子の間に変換回路が組み込まれているようなものだったと思います。
0点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
こんなものもありましたね。ありがとうございました。値段も手ごろでしょうか。ただこれは直結できないようです。
書込番号:4301974
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
今日Rioを購入しました。
まだ試聴はしていないのですが、付属品に説明書に載っていないイヤホンプラグのようなものが同梱されていました。
これは何でしょうか。
使えないヘッドホンに付けたりするのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/af/carbon/carbon6.html
「付属品以外のイヤホンを使っている場合、ノイズが入ることがあります」
のところ参照してください
書込番号:4302750
0点

ありがとうございました。
とても納得しました。いくつかあるヘッドホンを試していたのですが、ときおりノイズが入っていたのでその原因が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4304244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





