
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 11:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月26日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


付属のケース(入れたら見えない操作できない意味ない奴)のディスプレイ部と操作部に穴あけて使ってるんですが、そろそろ専用ケースが出てもいいのでは?
過去レスにもあるVaja(アルゼンチン製?)しかないんでしょうか?イイもの知ってる方いませんか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
はじめまして。
11月20日に購入し、曲が変わる時に若干ノイズが入るなど若干の欠点がありますが、おおむね満足して使用しております。
ところで、データの書き換えを繰り返していくと断片化がひどくなると思うのですが、そうなった場合デフラグがしたほうがよいと思いますか?
HDDの負担を考えると、行うかどうか考えてしまいます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


この手のHDプレーヤーは初めて購入したんですが、HDの反応の悪さに閉口してしまいます。 電源入れて最初の曲のボリュームがメチャクチャデカかったりして慌ててボリューム下げるんですが実際音が小さくなるのに5秒くらいかかったりします。 選曲するにもタイムラブがやはり5秒くらいあります。 そのまま曲を流してれば問題ないんですが、頻繁に操作すると急に反応が悪くなります。 ちょっとストレスたまります・・・
0点


2004/11/25 13:42(1年以上前)
残念ですが初期不良じゃないですかね?
電源入れて最初のボリュームは前回の設定が残ってますし、ボリューム下げるのにもすぐ反応します。選曲の際のタイムラグも1〜2秒程度で許容範囲です。頻繁に操作すると急に反応が悪くなることもありません。
早めに買ったお店へ持っていったほうが良いかもしれません。
もしかしたら、Carbonに入れてるファイルに問題があるかもしれません。(過去ログ参照)また、使用状況によっても変わってくるのかもしれません。
ちなみに私の使用状況はmp3-128Kbps〜320Kbps混在で400曲程度。HDD半分位使ってます。まだ買って数日ですが、今のところ問題は起きていません。
書込番号:3545228
0点



2004/11/25 16:31(1年以上前)
初期不良の可能性アリですか・・・ちなみに自分のデータはmp3 128〜192kbpsで、900曲くらいあります。 一度メーカーに問い合わせてみることにします。
書込番号:3545678
0点


2004/11/25 21:34(1年以上前)
ワタシもそれありました。一度かぞえてみると10秒くらい止まってます。そのあとで音量がズガっとあがるので、アレは健康に悪かったです。
MUSICフォルダにファイル800くらい(VBRMP3中心ですがCBR128-320まで様々)つっこんで残り6メガくらいまで詰め込んでたのが原因かどうか知りませんが、一つのフォルダにファイル数が多すぎるので、適当にフォルダ作って分けてみました。根拠はないですが、なんとなくです、本当に。
当方エクスプローラからコピーして使ってますので、MUSICフォルダにつっこんだファイルを直接新規フォルダを作成して(汗)色々分けてみました。MUSICフォルダの中にフォルダを作ると結構な頻度で再起動がかかったので、MUSICフォルダからそのフォルダを出してMUSICフォルダと並ぶようにサブフォルダを作らないようにファイルを分けました。
今のところ使ってて問題はなく、かなりの頻度で音量フリーズとシークフリーズが減りました。相関関係はわかってないのですけどね。
フォルダで分けても実際はtagで管理なのでcarbonを使っているときは関係ないのですが、PCからの操作時に便利なのでとりあえずこのまま使ってます。
書込番号:3546749
0点


2004/11/26 00:41(1年以上前)
私も発売初日に購入し全く同じ症状でした。この掲示板でもそんな報告もされていなかったので、私のマシン固有の初期不良だろうと思っていました。
ただ、全容量の8割以上詰め込んでいましたし、Rio CarbonのHDD上でタグ修正や曲の上書きなどもしてました。
フラグメントに悪影響与えてるの可能性も考えてダメもとで
1.一度全曲PCに移しRio CarbonのHDDの中身を空っぽにする。
2.曲数を少なめに(私の場合全容量の7割程度)して、PCからRio Carbonへ全曲一気に書き込み
そうしたらウソのようにレスポンスがよくなりました。
これで必ず直るというものではないでしょうが、手間もそれほど掛からないので一度試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:3547807
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


carbonを買って1週間になりますが
最近HDDにアクセスするとき(立ち上がり、専用ソフトでのタグ編集時
にピーという音が気になりだしました。
おそらくHDDのアクセス音ではないかと思いますが他の方は同様の症状が起きてるのでしょうか?
また初期不良だとしたら販売店とメーカーどっちに連絡すればいいのでしょうか?
どなたか回答をお願いします。
0点


2004/11/24 23:47(1年以上前)
まず、症状を確認しなければならないわけだから
メーカーに頼むなら送るしか無い。
購入店に行けるのであれば、店頭で確認してもらえるかもしれない。
実物展示品があれば、それとの比較で判断が付くかも知れない。
書込番号:3543416
0点


2004/11/25 00:40(1年以上前)
ピーという動作音は私のも鳴ります。
HDDは音がするものだと思っていましたが・・・
鳴らない方もいるのですか?
書込番号:3543712
0点


2004/11/25 11:16(1年以上前)
Carbonは特にHDDがうるさいですね。
CreativeのMuVo2は耳をつけてもまったく音が聞こえないほど静かです。
でも、薄くて携帯便利なCarbonを愛用してます。
音楽聴いていれば気になりませんからね。
書込番号:3544819
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


IriverのN10を使っていましたが、パンフレットに書いてあるリムーバブルメモリとしての機能自体が「やっぱりできませんでした」というメールがIriverから届き、返品してCarbonを買いました。
これはとても素晴らしいですね!買ってすぐに満足感を感じました!
だけどひとつ疑問が・・・。
フォルダ単位での選曲ができないのでしょうか???
Iriverでは、フォルダ単位で選曲することが出来て、それが便利だった
のですが・・・
0点


2004/11/24 01:40(1年以上前)
できません!
・・・が、タグを編集し、たとえばジャンル名を使い分ければ、同じジャンル名ごとの再生ができます。
工夫しだいで、使いやすくなりますよ〜♪
書込番号:3539699
0点



2004/11/24 06:21(1年以上前)
y.-n さん、お早い返事アリガトウゴザイマス・・・。
そうですか、残念です。
実は今までMP3に変換する際に、Windows Media Playerを使っていた
のですが、このソフトで自動ダウンロードされたタグだと、たとえば
アーティスト名が半角、全角の違いがあったり・・・とで、タグが
バラバラなので、このままだと使い物にならないんですよぉ。
ということで、Rio Music Managerを使ってタグの整理をしなければ
いけないみたいですね。全部整理するのが大変だぁ〜。
フォルダ分けできればタグを無視できるんですけどねぇ。
ファームウェアのアップデートで対応にならないかなー
書込番号:3540015
0点


2004/11/24 12:39(1年以上前)
私もつい最近iRiverから乗換えました。胸ポケットに入れてもその存在を
忘れる位軽量,小型で、iRiver経験者としては、本体そのものが液晶付
リモコンって感じです。大変満足しております。
Iriverが”好きだった”さん同様購入してから、フォルダ単位での再生が
できないことが判り、少々戸惑いましたが、プレイリストを作成することで、
この不便さをカバーしています。
パソコンのCarbonからの参照フォルダにアルバム一枚分の音楽ファイルを
コピーし、新規プレイリストを作成→PCの全楽曲をプレイリストに追加→
このプレイリストをCarbonに送信 という手順で、アルバム単位で繰り返し
ます。(もっと効率良い方法があるかもしれませんが)
ところで、この方法だとプレイリストが大量になった時、聴きたいアルバム
を探し難くなりそうですが、プレイリスト自体を階層構造に作り込みことは
無理なんでしょうか?
書込番号:3540777
0点


2004/11/25 21:59(1年以上前)
失礼します。
>フォルダ単位での選曲ができない。
フォルダ単位というのは例えば、ひとつのアルバムのみを再生することができないということですか??
書込番号:3546905
0点


2004/11/26 01:49(1年以上前)
フォルダで分けて転送していてもCarbon内では無視されますので、同じアルバムの曲全てのID3Tagアルバム欄にすべて同一のアルバム名を書き込まないと、ひとくくりにはされないですよ。
Tag編集なら一気に編集できる「SuperTagEditor」をオススメしますね。っつか他に知らないだけなんですけど(爆)
ファイル一つ一つTag情報書いていったらもの凄い手間ですからねぇ。。。
エンコードソフトによってはCDをCDDB(ネット上に集められたCDのデータベース)に照合して適用された場合、エンコード時に自動的にtagに書き込みしてくれるモノが多いと思います。EACやCDEXがそうですね。実はこれらのソフト、非公式にですがCDDB2(日本語対応)に対応させることも可能です(方法は調べてみてください・汗)
書込番号:3548065
0点



2004/11/26 12:41(1年以上前)
みなさん色々とアドバイスなどありがとうございます!
私もプレイリストを作ろうかなと思いますが、まずは教えて頂いた
「SuperTagEditor」を帰宅したらインストールしてみようと思います。
むしゃむしゃ( ´)Д(`) さん、教えていただいてありがとうござい
ます!
こーゆーのがアル、ということを知らないと探し様もないものですから
とても参考になります!感謝!
FYI
・ダウンロードサイト
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
・ベクターでの紹介記事
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020123/n0201233.html
書込番号:3549094
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今日、購入しました、早速パソコンから音楽満タンに転送して
楽しんでいます。
性能やデザインには満足しているのですが、添付されていた保証書
が保証書らしきもののコピーが入っていました。
しかもコピーのコピーという感じでかなりボロイです。
綺麗な保証書が無くなった措置なのかな? 他の方はどうです?
PCデポで買ったので正規品なのですが・・・
0点


2004/11/24 06:09(1年以上前)
愛知の大手家電量販店で購入しました。
確かにコピーっぽいですね。
印字面積と印刷用紙のバランスがおかしい(四隅の余白が多すぎ)し、所々文字が掠れています。
普段は気にしないのですが、↓の方に不具合の報告があがっているのでちょっと不安になりますね。
濡らしたら溶けちゃうような紙なので、大事に保存しておきましょう。
書込番号:3540008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





