Rio Carbon のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Carbonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio CarbonRIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Rio Carbonの価格比較
  • Rio Carbonのスペック・仕様
  • Rio Carbonのレビュー
  • Rio Carbonのクチコミ
  • Rio Carbonの画像・動画
  • Rio Carbonのピックアップリスト
  • Rio Carbonのオークション

Rio Carbon のクチコミ掲示板

(2056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者的質問ですいません

2004/11/18 13:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 石寺飛行機sさん

私も買いました!
皆さんの意見も参考にしつつ、今の所問題はないです♪

ところで質問ですが
Rio Music ManegerですがCCCDをリッピング&エンコードしようとすると
読み込まなかったり、アーティスト名や曲名などがないままエンコードしてしまいます。

皆さんはどうですか?普通は出来ないのですかね?

書込番号:3515481

ナイスクチコミ!0


返信する
こ〜ちさん

2004/11/18 13:49(1年以上前)

建前としては出来ないということに。詳しくは過去ログにいくらでも。

書込番号:3515494

ナイスクチコミ!0


カーボン・ボンバーさん

2004/11/18 21:09(1年以上前)

CCCDは何の略でしょう。Copy Control CD です。
コピー(リッピング)されないようにしたCDもどき。
よって、リッピングできただけでも喜ぶべし。
よく言葉の意味を考えてから質問すべし。

書込番号:3516683

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/11/19 14:15(1年以上前)

CD := Compact Disk
CCCD := Copy Control Counterfeit Disk
と覚えましょう。:-p

CCCDは、CD(Compact Disk)ではないので、
CD(Compact Disk)を期待するハードやソフトに、同じ動作を求めることに間違いがあると思いますよ。

カーボン・ボンバー さんは「リッピングできたことだけでも喜ぶべき」と書かれていますが、
換言すれば、「再生できたことだけでも感謝するべき」なのです。
見えないところで、CD再生装置(CDプレイヤやらCD-ROM)が、破損しているかもしれませんよ。

CCCDがCD再生装置で再生できなくても、CCCDによりCD再生装置が破損しても、
レーベル会社は責任を持ってくれません。
すべては自己責任になってしまうのです。
CCCDとは、そういうものなのです。

あな、おそろしや...

書込番号:3519266

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/11/19 17:18(1年以上前)

投稿内容の一部修正をさせてください。

Disk -> Disc

Diskは米語、Discは英語で意味は同じですが、
コンパクトディスクのロゴでは、米語ではなく英語の「disc」を使用していますので、
文中の「Disk」は、「Disc」に読み換えてください。

お騒がせしました。

書込番号:3519722

ナイスクチコミ!0


グン・ジェムさん

2004/11/19 17:23(1年以上前)

別にあんなモン、プロテクトの役割なんぞ果たしちゃいない。うちはすべてただのCDと同じように扱う。

CDドライブがちょっとだけまじめなんでしょ。

書込番号:3519740

ナイスクチコミ!0


スレ主 石寺飛行機sさん

2004/11/20 00:37(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

あと1つだけ聞かせてください。
CCCDではない、普通のCDをリッピング&エンコードしようとすると
たまに1曲だけエンコードできなかったりします。
何故ですかね?
度々 質問すいません

書込番号:3521571

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/11/20 10:56(1年以上前)

当該のDiscが、CD-R等の複製されたCDではなく、
購入された(←一応建前的として)CompactDiscだと仮定します。

ComapctDiscのその曲(Track)の部分だけ傷がついていて、
読めない(再生できない)のではないのでしょうか?
そう考えるのが一番自然です。

CDを一旦トレイから出し、再度チャレンジしたり、
別のCD再生装置(CD-ROM等)にかけたりすると、うまくいく場合もあります。

何度やってもダメ、CD再生装置を替えてもダメなら、
CompactDiscについた傷が原因と断定してもよいでしょう。

CompactDiscのプレス時(製造過程の1つ)での障害も考えられなくはないのですが、
そうしたら世間的に大問題になるはずですから、この線は薄いかな。

こういったところです。

書込番号:3522778

ナイスクチコミ!0


スレ主 石寺飛行機sさん

2004/11/20 13:22(1年以上前)

どうも ありがとうございました!

書込番号:3523243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズが入る

2004/11/17 23:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

昨日、Carbonを購入しました。
すべての面で満足していたのですが、私が以前から使用しているヘッドフォン(ゼンハイザー PX200)を使用するとノイズが入ります。

プラグに触れると「ガサッガサッ」と大きなノイズが入ります。

他にこのような現象になっている方はいらっしゃいますでしょうか?
何かよい対策はありますでしょうか?

書込番号:3513512

ナイスクチコミ!0


返信する
shallwekissさん

2004/11/17 23:26(1年以上前)

私も手持ちの複数のヘッドフォンおよび外部スピーカーで同様の症状を確認しております。問題のないものと見比べてみますと、微妙にくぼみの形状が違うように思います。今のところ改善手段は持ち合わせておりません。細い銅線でも巻き付けて実験してみようかと思っております。

書込番号:3513643

ナイスクチコミ!0


洗車機内臓さん

2004/11/17 23:36(1年以上前)

以前から使用していたヘッドホンの、端子を磨いてみてはいかがでしょう??

書込番号:3513713

ナイスクチコミ!0


ROZZYさん

2004/11/18 05:04(1年以上前)

システム手帳用の補強シールを使うことによって、絶縁させる事が
可能なようです。

ミニ6穴用の補強シール等の使用報告があります。
http://www.rakuten.co.jp/knox/391246/391248/391251/392466/
ここの商品番号503-81をER-4側に貼ったところ、ちょうど金属の
土台を被い、ぴったりの大きさになったようです。

書込番号:3514568

ナイスクチコミ!0


Staticさん

2004/11/18 11:19(1年以上前)

この問題はアメリカ本国のほうでは結構前から話題になってましたね…。

ちょっとググるだけでこんなに出てきますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=rio+carbon+static&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:en-US:official

参考ページ

http://www.expressresponse.com/cgi-bin/progsnp/sonicblue01/srchjnnp?search_type=vdocument&search_input=5794&session_id=1094582268.16719.4&search_erproduct=Carbon&template=rio%2ehtml&product=Carbon
(Rio USAのオフィシャルコメント)
要するに、プラグの所に金属部分が出てるプラグは雑音が発生するので、プラグ部分に金属が露出していないコードを使うか、テープか何かで金属露出部分を隠せ、とのことです)

http://www.dapreview.net/content.php?review.121.9
(雑音についての対策ページ:英語、写真付き)

http://www.pcmag.com/slideshow_viewer/0,2393,l=137009&s=1612&a=137166&po=3,00.asp
(問題ないプラグと問題ありなプラグの参考写真)

書込番号:3515111

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX200さん

2004/11/18 13:03(1年以上前)

写真にあるようにセロテープを張ったらノイズは解消されました。

ちょっとかっこ悪いですが当分はこれでしのごうと思います。
親切なレスありがとうございました。

書込番号:3515373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 充電時データがパーさん

最初からのことでしたが、電源から充電する度、データが全て消えてしまいます。パソコンからの充電では大丈夫の様ですが、少しがっかりです。メーカにも問い合わせ中ですが、同じことが発生している方がいましたら、状況を教えてください。

書込番号:3513234

ナイスクチコミ!0


返信する
カーボン・ボンバーさん

2004/11/18 21:11(1年以上前)

何のデータでしょう?

書込番号:3516696

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電時データがパーさん

2004/11/18 23:43(1年以上前)

すいません。データと記載しましたが、曲のことです。充電時に曲全てが一瞬で消えてしまいます。

書込番号:3517492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rio Music Managerで認識可能なTag情報について

2004/11/17 14:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


タグ管理ソフト(SuperTagEditor)にて、タグ情報を"ID3V2"に
変換したMP3ファイルを、Rio Music Managerで表示した時に、
タイトル・アルバム名等々、英字以外全て文字が化けます。

Rio Music Managerでは、"ID3V2タグ"は使用不可なのでしょうか?
それとも、タグ管理ソフトの原因でしょうか?


基本的な事で申し訳ありませんが、
何方か教えて頂けますでしょうか。m(__)m

書込番号:3511739

ナイスクチコミ!0


返信する
ID3TAGさん

2004/11/19 09:32(1年以上前)

Rio Carbon は ID3V2 ではなくて、ID3TAG で曲を認識しているみたいですよ。SuperTagEditorはツールバー上でID3V2かID3TAGの切り替えが出来るので、ID3TAGを選択した上で編集を行うとOKなはずです。

書込番号:3518623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外へ持ち出す時・・・

2004/11/17 11:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 初めてのRIOさん

カーボンを購入して、それほど不満もなく使用してますが、外へ持ち出すときに他の購入者さんはどうされてますか?入っていたカバーはディスプレイと操作キーが隠れてしまい使い物にならない気がします。自分は傷が付く覚悟で何もなしで持ち運んでいます。

書込番号:3511275

ナイスクチコミ!0


返信する
y.-さん

2004/11/17 18:12(1年以上前)

もちろん、そのまま! 胸ポケへポンです。
傷も愛着でしょう♪〜

タグ編集・プレイリストを活用して自分なりに使いやすくしています。
(好きなアーティストを上の方にに表示するなど)

書込番号:3512203

ナイスクチコミ!0


カーボン・ボンバーさん

2004/11/17 22:11(1年以上前)

私も、そのまま胸ポケットに突っ込んでいます。
でも、ストラップ取り付けの穴がないのが辛い。

ちょっと前かがみになるだけで、胸ポケットから、
ストンと落ちてしまうんですよね。

書込番号:3513182

ナイスクチコミ!0


初HDDさん

2004/11/17 22:56(1年以上前)

付属のカバーはやはり操作性に欠ける、とゆーか操作できなくなってしまうので
俺はリストバンドをはめて、MDを入れたた布の袋に入れてズボンのポケットに入れてます
リストバンドが保護になり、袋のヒモがストラップがわりになります
操作する時はリストバンドは伸縮するのでちょいとずらすだけでOKです
あとは買ったときに貼ってあった保護フィルムを
裏面のだけ、でっぱりをはさみで切って残してあります

これで傷とかの心配はだいぶ軽くなると思います
お試しあれ^^

書込番号:3513457

ナイスクチコミ!0


shallwekissさん

2004/11/17 23:40(1年以上前)

付属のケースに表示部分と操作部分にカッターナイフで穴を開けて使ってます。切り口はテープで補強してビラビラしないようにしました。また、ケースに穴も開けてストラップをつけて首にかけるようにしました。首からかけてもいいし、胸ポケットに入れてもいいし、いずれにしろ落っこちないのでよいかと思っています。早くサードメーカーから汎用のケースが出ることを期待しています。

書込番号:3513742

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのRIOさん

2004/11/18 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。素だったり、色々されてる方もいるようで、参考になりました。^^汎用のケースが出ることを祈りつつ、自分あったやり方を探してみます。

書込番号:3514686

ナイスクチコミ!0


『G-』さん

2004/11/18 22:26(1年以上前)

私も標準ケースをザックリ開けましたよ♪
Carbonが届いて2時間経たないうちに。

書込番号:3517075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音量は...

2004/11/16 20:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

スレ主 goronyann240さん

購入を検討してるのですが、
Rio Carbonで密閉型のヘッドホンを使いたいのですが
音量はどの程度出せるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:3508584

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/11/16 20:11(1年以上前)

そのヘッドホンのインピーダンスと能率による。

書込番号:3508616

ナイスクチコミ!0


スレ主 goronyann240さん

2004/11/16 22:11(1年以上前)

ヘッドホンはSONYのMDR-D66SLでインピーダンスが40Ωなのですが...
皆さんは大体どのようなヘッドフォンを使っていられるのでしょうか?
お勧めなのがあれば教えてください。

書込番号:3509154

ナイスクチコミ!0


カーボン・ボンバーさん

2004/11/16 22:40(1年以上前)

3.5mm径のヘッドホンだったら、問題なく使えるから大丈夫。
海外では、200オームなどのハイインピーダンスのヘッドホンもあるけど、
まず日本では普通に手に入らないから問題なし。

好きなの選べばいいんじゃないの?
なんで他の人のヘッドホンを気にするの?

書込番号:3509354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rio Carbon」のクチコミ掲示板に
Rio Carbonを新規書き込みRio Carbonをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Carbon
RIO

Rio Carbon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Rio Carbonをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング